予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/21
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
二次募集を開始しました。選考にご参加いただける方は、エントリーシートを5月2日16時までにご提出してください。詳細は4月会社説明会にてお伝えしますのでエントリーお待ちしております。
「若手から色々なことに挑戦できる環境のおかげで大きく成長!」(左:澤田さん)「他部署の先輩と交流できる野球部の活動は、業務にも役立っています」(右:松本さん)
就職活動では金融業界をめざし、銀行や保険会社などを見てまわりました。その中で当会を知り、地域の“いざという時”を支える事業内容に惹かれました。職場訪問ではコミュニケーションのとりやすい雰囲気を感じたことから入会を決心。最終的な決め手は、人のためにコツコツ取り組むことが好きな私の性格に合っていると感じたからです。現在は損害調査部に所属し、共済の中でも“いえ”の担当として、災害時に住宅の損害調査と支払査定を行っています。ご自宅に伺いヒアリングをする際、まずは利用者さまの話に耳を傾け、少しでも早く安心を取り戻していただけるよう心がけています。入会1年目に火事で全焼した鮮魚店を担当した際は、自分に務まるのか不安に感じましたが、先輩の「何事も挑戦。何かあればサポートするから安心して!」の言葉に背中を押してもらいました。能登半島地震の被災地に入り、損害調査を行った際には、利用者さまからの「ありがとう」の言葉が力になりました。今後は、県内JA職員向け研修の講師を務めた際に培ったコミュニケーション力を生かして、上からも下からも慕われる存在として活躍したいです。(澤田 貴人/損害調査部/2022年入会)私が当会に入会した理由は、インターンシップと職場訪問時に感じた職場の雰囲気のよさです。どの先輩職員も柔らかな雰囲気で、学生の私にとっても話しやすく感じました。ほかにも「相互扶助(助け合い)」を理念に、利益の追求ではなく地域のために働くことに心が動かされたのを覚えています。入会後、まずは約1か月の合同研修に参加して社会人マナーやJAについて理解を深めます。その後、配属先の損害調査部では、机が隣の澤田さん(※上記参照)が教育係として一から丁寧に指導してくれました。澤田さんの損害調査や支払査定に同行しながら、業務の流れや利用者さまとのコミュニケーションの取り方を実践的に学ぶことで、いまでは支払い業務は一人でできるまでに成長しています。入会1年目ですが、先日は県内JA職員向け研修で話す機会をいただきました。先輩が台本の修正やロールプレイングに協力してくれたおかげで、当日は楽しく話すことができました。現在はまだ先輩についていくことで必死ですが、将来は組織を引っ張る存在をめざしたいです。(松本 郁也/損害調査部/2024年入会)
JA共済連とは、全国共済農業協同組合連合会の愛称です。東京都千代田区に全国本部を、47都道府県に都道府県本部を設置しています。JA共済連高知は高知県本部のことです。共済(保険)の引受審査・支払査定・普及活動支援・事務指導をおこなっています。JAと連携・協調しながら、JAの共済業務を総合的にバックアップします。
男性
女性
<大学> 高知大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp226783/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。