最終更新日:2025/4/18

東興ジオテック(株)【高松グループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設
  • プラント・エンジニアリング
  • 建設コンサルタント
  • 環境・リサイクル
  • 商社(建材)

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 10年目以内
  • 農学系
  • 技術・研究系

とりあえず目の前の課題を一生懸命に

  • N.O
  • 2015年
  • 東京農業大学
  • 地域環境科学部 森林総合科学科
  • 技術本部 技術管理部

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 農林・水産
  • 建設・設備関連

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 形の残る仕事
  • 環境・エコロジーに携わる仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名技術本部 技術管理部

  • 勤務地東京都

現在の仕事内容

緑化工法の開発と過去に施工した独自工法の追跡調査が主な仕事内容となります。そのほかに独自工法の広報も担当しています。


入社を決めた理由

「お前、東興に行け」最後の決め手は大学の教授(当時は准教授)の言葉でした。
 いろいろと遡りますと,当社のことは高校時代から知っており,当時はCOP10が開催された頃で生物多様性の保全や森林がもたらす多面的機能などが世間的にも注目されていた頃でした。私は樹木根系が発揮する防災機能や自然環境に配慮したインフラ整備に興味をもっており,それらのキーワードから当社社員が発表した技術報告や論文に行き着き,当社の存在を知ることになりました。そして,大学では「緑化工学」を学びたいと思い,緑化工学の起源となる大学・研究室に入りました。所属研究室と当社が昔から深く関わりがあること,さらには当社が植生基材吹付工を最初に施工した業者であることを知り,どうせ働くなら植生基材吹付工を最初に施工した会社で緑化の仕事をしたいと考えていた時に,冒頭の言葉を言われた次第です。そして,現在では高校時代に当社を知るきっかけとなった人の下で働いているという…なんとも逃げ出したくなるような巡り合わせ。


仕事のやりがい

技術開発を主な業務としている部署で勤務しておりますが,入社5年間は現場に立ち,現場監督をしておりました。辞めたいと思うほどの経験もありましたが,協力業者と共に工事現場を無事にやり遂げ,構造物を完成させるという事はとてもやりがいがありました。
 現在の業務は,緑化工法の開発・調査を主な業務ですが,過去に施工された独自工法が順調に緑化されている様子を見ると当社の技術力の高さや独自工法の有用性を実感でき,その技術力を支える一端を担っていると思うとやりがいとともに責任感と重圧を感じます…。
 当社は真の地域生態系や環境に配慮したインフラ整備を実現する技術力があります。当社の仕事は緑化工事だけではないですが,環境に配慮したインフラ整備や山を治める仕事に携われることが私のやりがいです。


就活生のみなさんへメッセージ

就活は重要なことではありません。恥ずかしながら私自身,就活らしい就活はしていないので,偉そうなことは言えないですが,自分がやりたい仕事は何か,やりたいことは何かを考え,少しでもそれに近い仕事に就くことが良いのではないかと思います。所謂ブラック企業に入っても,やりたい事に近ければ少し頑張れるかもしれませんし,ある程度学んだら転職するのだって良いと思います。
 就活よりも今の学生生活(交友関係や勉学など)を大切にしてください。大学生活の交友は社会人になってからも大切なものですし,一生懸命やったことは今後必ず活きてきます。自分の人生がどうなるかは誰にもわかりません。とりあえず目の前のことを一生懸命取り組み,吸収してください。


トップへ

  1. トップ
  2. 東興ジオテック(株)【高松グループ】の先輩情報