最終更新日:2025/6/6

(株)オータニツール

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 金属製品
  • 半導体・電子・電気機器
  • 非鉄金属

基本情報

本社
新潟県

仕事紹介記事

PHOTO
70年超の歴史で培った技術とシステムを駆使し、自動車・半導体・航空機・医療機器業界へ特殊な切削工具や精密部品を提供。モノづくりの醍醐味が味わえる。
PHOTO
硬い素材を加工する技術と異素材を接合する技術を組み合わせることで、難易度の高い加工を実現。研修制度やサポート体制が整っているので、文系出身者も安心だ。

募集コース

コース名
  • 職種限定募集:技術・研究系
金属製品製造職【長岡市勤務/転勤なし】
雇用形態
  • 正社員
配属職種 切削工具製造オペレーター

入社後は約3か月間の研修を経て、面談を実施します。
そこで本人の希望と適性をふまえ、次の7工程のいずれかから配属先を決定いたします。

【切削工具製造、精密部品加工】
1.切削工具工程
精密部品の加工に必要なさまざまな工具をつくります。

2.プロファイル工程
精密精度が求められるものを、画面に拡大して研磨します。
研磨機には自動機と汎用機があり、それぞれで刃物を作り上げます。

3.ワイヤー/レーザー工程
ダイヤモンド工具の刃を加工します。

4.円筒研磨工程
刃がつく前のドリルの形を研磨で仕上げます。

5.工具研削盤工程/溝切り工程
ドリルなどの切削工具を研磨します。
円筒研磨工程で加工した円筒状のものに溝を加工してドリル形状にします。
研磨機には自動機と汎用機があり、それぞれで刃物を作り上げます。

6.切削工程
切削工具を使用して、部品を作ります。
市販の切削工具も使いますが、市販されていないものは当社が独自に切削工具から作り、オリジナルの部品を作ることもあります。

7.検査工程
作り上げた品物の検査を行って、品質の良いものをお客様に届けます。


▼入社後の流れ
●新入社員研修に参加(約2週間)
自社製品ができるまでの流れや加工技術、安全管理など、モノづくりの基礎を座学中心に学びます。

●現場実習(8工程それぞれ×約1週間)
各工程の加工内容をより深く理解した上で、面談を実施して配属先を決定!
まずは数年間かけて、最初に配属された工程の加工技術をじっくり習得してください。

●配属後は……
工程を異動することで、知識や技術の幅を広げていただきます。
入社後10年頃を目途に、1つの工程をまとめるリーダーとしての活躍を期待します。

▼文系出身者も活躍
社員の半数以上が文系出身者です。
当社の加工技術は特殊なものが多いため、工業系や理系出身者であっても入社後に学んでいただくことはたくさんあります。
数年ほど経験を積むと、出身学部の壁は感じられなくなるほど成長できますよ!
大切なのは「モノづくりが好き」「新しい技術に挑戦したい」という気持ちです。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  2. 面接(個別)

    1回実施予定

  3. 内々定

内々定までの所要日数 1週間以内
選考方法 役員面接
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートなし
  • 選考で筆記・適性検査なし
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 履歴書・成績証明書
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 高専生
  • 専門学校生
  • 既卒者

募集人数 若干名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集の特徴
  • 転居を伴う転勤なし

採用後の待遇

初任給
対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

院了

(月給)220,000円

220,000円

大卒

(月給)210,000円

210,000円

高専卒

(月給)210,000円

210,000円

専門卒

(月給)195,000円

195,000円

短大卒

(月給)195,000円

195,000円

  • 試用期間あり

3ヶ月。待遇等の変更なし。

  • 固定残業制度なし
諸手当 通勤手当(最大2万円)・家族手当・役職手当
昇給 年1回(5月)
賞与 年2回(7月・12月)
年間休日数 112日
休日休暇 ★実質年間休日117日(日曜日・土曜日/祝日(会社カレンダーによる)・有休休暇)
★年末年始休暇
★夏季休暇
★ゴールデンウィーク休暇
待遇・福利厚生・社内制度

★社会保険完備
・雇用保険
・健康保険
・厚生年金保険
・労災保険 など

★退職金制度
勤続3年以上の方には、役職及び勤続年数に応じて支給されます。

★自己啓発制度、資格取得費用全額負担
各種セミナー、資格取得、講座などへの参加費用は全額会社負担です。
その際の移動費用や宿泊費用なども会社が負担します。

★定期健康診断、ストレスチェック
社員の身体と心の健康状態を管理するために、各事業所別に毎年実施しています。
産業医に面談も可能です。

★インフルエンザワクチン接種費用半額補助

★産休育休制度

★時短勤務制度

  • 実力主義の給与体系・評価制度を導入
  • 福利厚生が充実
  • ジョブローテーションで様々な職種を体験できる
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 対面の研修あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内禁煙
屋外喫煙可(喫煙スペースでの業務なし)

勤務地
  • 新潟

本社(新潟県長岡市原町1丁目5-25)での勤務となります。転勤はございません。

勤務時間
  • 8:00~16:50
    実働8時間/1日

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • 資格取得に積極的な人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • インターンシップなどの就業体験がある人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 会社見学・工場見学あり
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり

問合せ先

問合せ先 〒940-0013
住所:新潟県長岡市原町1-5-25
電話番号:0258-24-5434
メールアドレス:s-otani@otani-tool.jp
担当:大谷 聡美
URL http://otani-tool.jp/
交通機関 北長岡駅から徒歩20分

画像からAIがピックアップ

(株)オータニツール

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)オータニツールの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)オータニツールと業種や本社が同じ企業を探す。