予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/6/6
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
入社後は約3か月間の研修を経て、面談を実施します。そこで本人の希望と適性をふまえ、次の7工程のいずれかから配属先を決定いたします。【切削工具製造、精密部品加工】1.切削工具工程精密部品の加工に必要なさまざまな工具をつくります。2.プロファイル工程精密精度が求められるものを、画面に拡大して研磨します。研磨機には自動機と汎用機があり、それぞれで刃物を作り上げます。3.ワイヤー/レーザー工程ダイヤモンド工具の刃を加工します。4.円筒研磨工程刃がつく前のドリルの形を研磨で仕上げます。5.工具研削盤工程/溝切り工程ドリルなどの切削工具を研磨します。円筒研磨工程で加工した円筒状のものに溝を加工してドリル形状にします。研磨機には自動機と汎用機があり、それぞれで刃物を作り上げます。6.切削工程切削工具を使用して、部品を作ります。市販の切削工具も使いますが、市販されていないものは当社が独自に切削工具から作り、オリジナルの部品を作ることもあります。7.検査工程作り上げた品物の検査を行って、品質の良いものをお客様に届けます。▼入社後の流れ●新入社員研修に参加(約2週間)自社製品ができるまでの流れや加工技術、安全管理など、モノづくりの基礎を座学中心に学びます。●現場実習(8工程それぞれ×約1週間)各工程の加工内容をより深く理解した上で、面談を実施して配属先を決定!まずは数年間かけて、最初に配属された工程の加工技術をじっくり習得してください。●配属後は……工程を異動することで、知識や技術の幅を広げていただきます。入社後10年頃を目途に、1つの工程をまとめるリーダーとしての活躍を期待します。▼文系出身者も活躍社員の半数以上が文系出身者です。当社の加工技術は特殊なものが多いため、工業系や理系出身者であっても入社後に学んでいただくことはたくさんあります。数年ほど経験を積むと、出身学部の壁は感じられなくなるほど成長できますよ!大切なのは「モノづくりが好き」「新しい技術に挑戦したい」という気持ちです。
会社説明会
対面/WEBにて実施
面接(個別)
1回実施予定
内々定
院了
(月給)220,000円
220,000円
大卒
(月給)210,000円
210,000円
高専卒
専門卒
(月給)195,000円
195,000円
短大卒
3ヶ月。待遇等の変更なし。
★社会保険完備・雇用保険・健康保険・厚生年金保険・労災保険 など★退職金制度勤続3年以上の方には、役職及び勤続年数に応じて支給されます。★自己啓発制度、資格取得費用全額負担各種セミナー、資格取得、講座などへの参加費用は全額会社負担です。その際の移動費用や宿泊費用なども会社が負担します。★定期健康診断、ストレスチェック社員の身体と心の健康状態を管理するために、各事業所別に毎年実施しています。産業医に面談も可能です。★インフルエンザワクチン接種費用半額補助★産休育休制度★時短勤務制度
本社(新潟県長岡市原町1丁目5-25)での勤務となります。転勤はございません。