予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
皆さん、こんにちは!当社は「多摩エリア」でお客様の足として運行させていただいているバス会社です。いよいよ新年度が始まりました!就職活動もお忙しいことと思います。当社では、学生の皆様が当社に入社しやすい各種制度を用意しています。・入社支援金制度(入社時5万円)・入社祝い金制度(総額20万円)・奨学金代理立替制度(月額1万円)・転居支度金制度(入社時45万円)まずは是非、説明会(オンライン)へご参加ください!お会いできるのを楽しみにしております!
まずは営業所で事務掛の仕事を経験し、後にはバスの運行を支える営業主任(運行管理)を経験!
「自分の取り組みが誰かの役に立っている」という喜びを様々な人との関わりを通じて感じることができます。
小田急グループの一員として多摩エリアで重要な使命を担っています。
「バス会社に興味があるのなら、ぜひ当社の説明会にお越しください。公共交通機関として地域に貢献してきた当社の取り組みや考えが理解できると思います!」とH・Iさん。
「地域に深く関わる企業に就職し、生まれ育った立川に貢献したい」――このような気持ちから当社に入社しました。バス事業に関する知識はほとんどありませんでしたが、人事担当者のあたたかな人柄に触れて、「この会社なら安心して働くことができる」と感じたことも、入社の決め手になっています。入社後、約2週間の新人研修でビジネスマナーや各部署の業務内容についてひと通り学びました。その後、上水営業所へ配属。先輩に指導していただきながら、従業員の勤怠管理や社会保険などの諸手続き、お客さま対応など、事務掛の仕事を覚えていきました。仕事が多岐にわたるため「自分にできるだろうか」という不安がありましたが、どんなに些細な質問でも丁寧に答えてくれた先輩のおかげで、自信を持って仕事に取り組んでいます。入社2年目の現在は、私が新入社員の指導を担当しています。入社から現在までを振り返ってみると、たくさんの人々との関わりがある仕事だと感じます。たとえば、バスに忘れ物をしたというお客さまを対応した時は、「ありがとう」と感謝の言葉をいただくたびに、嬉しい気持ちで胸がいっぱいになります。また、健康保険の手続きなどで従業員から質問を受けた際には、本社の総務担当に確認のうえ返答することが多いのですが、この時も「助かったよ」と声をかけてもらうことがよくあります。地域のお客さまや同じ営業所に勤務する上司や先輩、そして本社の従業員など、さまざまな人と人との関わりを通じて、「自分の取り組みが誰かの役に立っている」という喜びを感じます。今後、事務掛として一定の経験を積んだ後には、運行管理補助者として運転士の乗務計画の作成などに携わる予定です。宿泊勤務もスタートしますし、大きな責任を伴う仕事ですが、今から運行管理補助者の仕事に就くのが楽しみです。バスは地域の人々にとって欠かせない公共交通機関ですが、人口減少や乗客の高齢化など、課題が山積みです。最近、若手社員で結成した「立川バスの未来を考える会」のメンバーになったので、より多くのお客さまにご利用いただけるよう、仲間と一緒にさまざまな施策を考えてカタチにしていきたいです。そして日々の業務に全力で取り組み、営業所に勤務する先輩や上司に頼ってもらえるような存在になれたら嬉しいです。【H・Iさん/上水営業所 営業主任/2022年入社】
立川バスは、設立95年を超える歴史があり、次の100周年に向けて歩みを続けている会社です。小田急グループの一員として、東京都の立川市を中心とした多摩エリアで路線バスや高速バス、各自治体から受託したコミュニティバスを運行しています。地域のインフラとして、重要な使命を担っている私たちは、安全と安心を第一に、便利で親切なサービスでお客様と地域に貢献できるよう取り組んでいます。
お客様に感謝される仕事であり、地域貢献を感じることが出来る仕事が立川バスにはあります。
男性
女性
<大学> 学習院大学、日本大学、帝京大学、拓殖大学、東京経済大学、明治大学、亜細亜大学、東洋大学、東海大学、成蹊大学、成城大学、東洋英和女学院大学、国士舘大学、駒澤大学、立教大学、桜美林大学、専修大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp228312/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。