予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/21
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
こんにちは!(株)マルト水産の採用担当です。この度は当社ページをご覧いただきましてありがとうございます。今回兵庫県「相生市」の事務所・工場での採用を実施することとなりました。随時会社インターンシップ体験、説明会のご案内もさせて頂きます。既卒者の方も応募可です。ご応募を心よりお待ちしております。
コストコやスーパーにわれわれの製造加工した牡蠣が並んでいます!
カキと聞いて何を思い浮かべますか。生かき、殻付かき。おそらく貴方が今、想像したカキはすでに商品となっているものでしょう。私たちはカキのトータルサポート企業としてカキというキーワードを基に様々な種類の仕事を行っています。カキ殻を農地や牧草地向けの肥料にしたり鶏のエサなどに加工販売を行う農産部。瀬戸内海を行き来しながら各産地から工場までカキの殻を運送する船舶部。そしてカキの身を加工、販売、開発する水産部。今回紹介する水産部は生産者から買い付けた生カキを大事に加工し、全国のスーパーや市場、生協に出荷販売しています。そしてその他の大きな仕事として、年明けの大粒のカキを私たちの日本で唯一の蒸し牡蠣専門工場で蒸して冷凍し旬のカキを一年中、そして世界中にお届けする商品を製造しております。この蒸し牡蠣から私たちは様々な商品開発を行っています。私たちの仕事はカキを通じて新しい食文化を創造する事。
私たちは創業以来、一貫してかきに関連する事業を行ってきました。最初、かきを中心とした水産物の集荷・加工からスタートした事業は、次第に世の中の評価を受け、次々と新工場を建設し、拡大を重ねてきました。近年でいけば、2005年にはかき総合研究所を開設。2009年には江田島工場を新設。さらに2010年には、兵庫第4工場の新設と、東京営業所を開設。このように新しい成長期に入りつつあります。現在の成長の基礎を作ったのは、創業時から続けてきた挑戦の積み重ねに他なりません。かき殻の特性にいち早く気づいて本格的に事業化したのも当社が初めてです。このように、業界のパイオニアとしてマーケットを切り拓いてきました。そして現在は、かき養殖の研究開発はもとより、育てたかきを食卓に届ける水産加工、そこで出てきたかき殻を再利用する事業を展開しています。このようにかきの一生を全てカバーするワンストップ体制は全国にも例のないものであり、私たちの大きな武器となっています。四方を海に囲まれ、緑豊かな大地が広がる日本は、山の幸、海の幸に恵まれた国です。その中でも、グリコーゲン、タウリン、亜鉛といった栄養素を豊富に含むかきは、健康食品としても、海の幸としても、代表的存在といっていいでしょう。その生態や、食品あるいは肥料といったさまざまな用途の可能性を研究し続けてまいりました。そうやって培ってきた知識や技術が今、大きな可能性となって花開こうとしています。
世界で唯一の蒸しカキ専門工場「珠せいろ」多くの賞を受賞。平成26年特許製法が広島県知事賞受賞。第53回農林水産祭で内閣総理大臣賞を受賞。
男性
女性
<大学> 福山大学、高知大学、北里大学、水産大学校、東京海洋大学、平成国際大学、立命館大学、広島修道大学、兵庫県立大学、関西大学、近畿大学 <短大・高専・専門学校> 神戸女子短期大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp229152/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。