最終更新日:2025/3/26

ダイヤ工業(株)

  • 正社員

業種

  • 医療用機器・医療関連
  • スポーツ・レジャー用品(メーカー)
  • 商社(精密機器)
  • 商社(スポーツ・レジャー用品)
  • 通販・ネット販売

基本情報

本社
岡山県
資本金
1,000万円
売上高
38億円(2023年3月期)
従業員
101名(男性47名、女性54名)(2024年9月現在)
募集人数
6~10名

【整骨院業界でのシェア率約80%!岡山から全国へ!】運動器のサポーティングシステムメーカー!サポーター・コルセットを中心に展開する医療用品メーカーです!

★人事担当者からの伝言板★ (2025/03/26更新)

伝言板画像

こんにちは、ダイヤ工業 人事部門の辻です!
ダイヤ工業のページをご覧いただきありがとうございます!
弊社はサポーター・コルセットの製造から販売までを一貫して行う医療用品メーカーです。健康・スポーツ・医療・サポーターに興味がある方はぜひエントリーをお待ちしています!

ご質問や不明点等があれば、いつでもご連絡ください。
よろしくお願いいたします。


弊社HP URL:https://www.daiyak.co.jp/

検索ワード
医療用品/医療機器/メーカー/サポーター/地域密着/医療/介護/病院/岡山/スポンサー/商社/工学/健康/健康寿命/社員満足/成長/動物/海外/営業/開発/生産/研究/整骨院/接骨院/鍼灸院/新規開拓/コールセンター/コミュニケーター/スポーツ/野球/サッカー/バスケットボール/テニス/バドミントン/フットサル/卓球/バレーボール/プロダクト/デザイン/システム/コルセット/治療/施術/専門/縫製/人口筋/筋肉/老舗/若手/デザイン/動物/理系/腰痛/捻挫/英語/イタリア語/中国語/アメリカ/韓国/タイ/フランス/イタリア/ベトナム/アジア/ヨーロッパ/北米/北欧/留学/アットホーム/

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    整骨院業界でコルセット・サポータートップクラスのシェアを誇る医療用品メーカーです。

  • やりがい

    当社の製品を使ったお客さまが笑顔になることこそが当社の目的です。

  • 職場環境

    正社員の平均年齢は33歳と若く活気のある職場です。

会社紹介記事

PHOTO
医療現場の声を営業スタッフが丁寧にヒアリングし、独自の製品開発に生かしている当社。お客様の立場で考える姿勢が、本当に満足してもらえる製品やサービスに繋がる。
PHOTO
使う人の視点に立ち、お客様に喜んでもらえる製品やサービスを追求。先輩社員ともオープンに話ができる社風で、専門知識も一つひとつ丁寧に教えてもらえる。

お客様の声から生まれるアイデアをカタチに。仲間と共に取り組む夢のある仕事

PHOTO

「使い勝手や機能性はもちろん、使う人の生活スタイルや環境まで見据えたデザインが目標」と語る原田さん。医療デザインを通してお客様の生活をサポートしている

大学時代は、工業製品などの様々な“モノ”に関するデザイン工学について勉強し、将来は商品開発からアイデアを形にできるようなデザインの仕事に就きたいと考えていました。就職活動中に当社のことを知り、機能性を追求した独自の製品づくりに取り組む点や、柔軟な視点で新しい事にも積極的にチャレンジしていく企業姿勢に惹かれ、ここなら自分が好きなデザインに直結した夢のある仕事ができると感じました。
会社見学で初めて職場を訪れた時、社内の活気に満ちた雰囲気や、社員の皆さんが親切に接してくださったことも入社の決め手です。
現在は開発部門に所属し、コルセットやサポーターなど各種医療用品やアスリート向けの商品開発およびデザイン、ブランディングなどの業務に携わっています。

デザインをする上で常に意識しているのは、お客様の声を第一に考えること。販売先となる接骨院・整骨院などの現場から上がってくる意見を基に、チーム一丸となってコンセプトを練り、試行錯誤を繰り返しながら一つの製品を形にしていきます。既成概念にとらわれない考え方で、お客様の真の要望を深く読み取ることが、価値のあるモノづくりやサービスに直結します。これといった正解の無い仕事なので難しいですが、その分モノづくりの醍醐味や面白さを実感できます。自分達で手掛けた商品が、お客様の体の一部としてお役に立て、時には感謝のお声をいただけることが喜びや、やりがいに繋がっています。

毎日笑顔で楽しく働けるのは、人間関係の良さと居心地の良い職場環境のおかげです。若い社員が多いので、上司や先輩とは良い意味で距離が近く、縦の関係がつくりやすい雰囲気があります。堅苦しさの無いフランクな社風で、入社後もすぐに先輩方と打ち解けることができました。分からないことを相談しやすいのはもちろん、自分の意見や想いを伝えやすく、早い段階からやりたいことを任せてもらえるチャンスがあります。
最近は「ダイニングコミュニケ―ション」というチームメンバーとの食事会が楽しみです。社屋1階のカフェに定期的に集まり、仕事やプライベートなどいろんな話で盛り上がっています。ざっくばらんに話せる関係ができ、チームの絆がより深まりました。
今後も知識や経験を積み、お客様や会社にとって必要とされる存在になれるよう努力していきたいと思います。
【開発部門 原田さん/2017年入社】

会社データ

プロフィール

当社は整骨院業界でコルセット・サポータートップクラスのシェアの医療用品メーカーとして、「自分の身体がいつまでも自分の思うように動かせる」そんな健康寿命の延伸に貢献しています。主な販売先は全国の接骨院・整骨院。当社の強みは製造から販売まで一貫して行うことで医療現場の声を直に製品に反映できることです。また近年では接骨院市場だけではなく、スポーツや作業現場で必要となる製品開発や、海外への市場開発にも積極的に展開しています。平均年齢30歳の若い力で他社には真似できない高い技術とオリジナリティあふれる機能を武器に「この製品があって本当に良かった」と心から感じていただける製品を世界の人々に提供し続けます。

事業内容
■医療・スポーツ用品の研究開発、設計、製造、販売

コルセット、サポーター、インソール、テーピング・トレーニング用品など多岐にわたる商品を開発・販売しているメーカーです。研究開発から設計、製造、そして販売まで自社で一貫して行っています。

ダイヤ工業の製品はお客さまの健康な身体をサポートするためのオリジナルの製品です。今までの生活がずっと楽になり、より快適で安心便利な生活を送ることができる製品を生み出しています。目指すのはダイヤ工業の製品を使うことで「動くことが出来る」だけではなく、「動けることで実現したい望みを叶えられる」ことです!お客さまの「健康のその先にある楽しみ」を提供する会社です。

サポーター・コルセット等の製品を生み出すことはもちろんですが、それを利用いただくことで今まで出来なかったことが出来るようになったり、新しいことに取り組めるようになったり、お客さまが笑顔になることこそがダイヤ工業の目的です!
本社郵便番号 701-0203
本社所在地 岡山県岡山市南区古新田1125
本社電話番号 086-282-1245
設立 1963年4月(歴史ある会社です)
資本金 1,000万円
従業員 101名(男性47名、女性54名)(2024年9月現在)
売上高 38億円(2023年3月期)
平均年齢は33歳 正社員の平均年齢なんと33歳!
そのため入社1年目から重要な戦力です!研修後は現場で自分の役割を持って業務を行います!そのため早い段階から経験を積んで成長できることも当社の特徴です!
また、年齢が近い社員が多いので仕事だけではなくプライベートも一緒に遊びに行くなど仕事以外でも交流を持ちやすいです!
働きやすい環境を整備 ダイヤ工業では社員が幸せに働くために環境を整えています!
◎社員の女性比率58%以上
◎女性の育休取得率100%
◎男性の育休取得率100%
◎インフルエンザワクチン接種費用負担
◎子宮がん検診・乳がん検診費用負担
◎時短勤務制度
◎提携保育園の斡旋および利用料補助
◎病児保育料負担
◎リフレッシュ休暇制度(有給の連続5日取得制度)

おかやま子育て応援企業の『アドバンス企業』にも選ばれています!

このように様々な働くうえでのサポートは多種多様。
上記の内容を存分に活用して、活き活きと仕事をしてもらう環境整備を行っています!
会社の祭りで一致団結! 1963年に創業して以来、岡山市南区で会社が維持存続できたのも、地域の方の協力があったおかげです!そのため、地域還元の意味も込めて年に1度、岡山市南区の方を中心にお越しいただき、お祭りを実施しています!

お祭りに向けて、イベント当日の企画や屋台出展、協力会社の誘致、イベントの運営に至るまで社員が主体となって運営しています!それぞれの担当箇所で準備は非常に大変ですが、充実した時間を過ごすことができます!
ちなみに、昨年は野菜のハンコを使ったマイバッグ作りを企画したり、プロのスポーツ選手を招いてのデモンストレーションを行うなど、非常に大変ながらも充実した一日を仲間と共有しています!
平均勤続年数9年! 正社員:9年
50年以上続いている会社なのになんで?
それは、1998年に新卒採用を開始して、毎年定期採用を行っているからです!
そのため、社内の大半が新卒で当社に入社したものばかりです!
毎年の定期採用を続けることで、勤続年数は9年に到達!
これから先の未来に向けて、1年目から前線で活躍しています!
運動大好き! ダイヤ工業では学生時代に運動部に所属していた社員が多く、フットサル・卓球・ゴルフ・ソフトボール・バドミントンなど様々なレクリエーションを行っています!
また会社が主催するゴルフコンペもあり、世代を超えた社員との交流の場もあります!
ただし運動に苦手意識があっても大丈夫!そんな人は応援での参加や自分が参加できそうな種目に参加してくれています!やる人・みる人・支える人それぞれが社内にいるので、楽しみながら実施ができてます!
最近の流行は卓球 新型コロナウィルスが流行して以降は社内での交流にも気を使います。
そんな中、ダイヤ工業に救世主が…その名も卓球!!
社外での交流が行いにくい状況だからこそ、社内に卓球台を設置し社員同士で交流しやすい状況を作りました!
今では社内で希望者が受けられる研修の1つにもなり、毎年上達する人が増えています!笑
年の終わりは忘年会! 毎年12月には一年の慰労のため忘年会を実施しています!社員が同じ空間で食事を行い親睦を深めています!
※2022年はコロナウイルスの関係で例年のような忘年会は行えませんでしたが、
社内でビンゴ大会実施しました!

忘年会って聞くと堅苦しいのかな、なんて思っていませんか?ダイヤ工業の忘年会では有志で出し物をしたり、内定者の紹介をして入社前から交流を持ったり、イベントも多々あります!終始笑いの絶えない会でみんなで楽しんでいます!
健康経営宣言 ダイヤ工業では健康に根ざした企業として、健康推進を行っています。その中で以下の宣言をいたします。

健康経営宣言

当社は「顧客のニーズに応える医療用品の提供を通じて社会に貢献する」ことを使命としています。健康に関する様々な取組を通して、全従業員とその家族、お客様、パートナー、地域社会など全ての人を幸せにするための健康づくりに貢献してまいります。

ダイヤ工業(株)
代表取締役 松尾浩紀
新しく「DXチーム」の導入 コロナ禍の状況で弊社では新たに「DX(デジタルトランスフォーメンション)」に取り組んでいます。
具体的には、RPAという、ロボットによって単純作業のような業務のプロセスを自動化し人員削減を行ったり、AIを用いたマーケティングにより最適な情報を最適なタイミング、最適な方法で提供できる仕組みを作ったり、またチャットポットを導入し今まで電話でしか行うことが出来なかった問い合わせに対しWEB上で24時間解決できる仕組みを取り入れたりしています。
業務のムダを削減し効率化を図ることで、それぞれの社員が自分の能力をどんな状況でも最大限発揮できるように常に新しいことにチャレンジしています!!
ダイヤ工業のHPが刷新! 2022年2月にダイヤ工業のHPが新しくなりました!
ダイヤ工業の理念や、製品・サービス・ブランド紹介はもちろん、【裏ダイヤ】や【メンバー紹介】等のページもあり、内容がさらに充実しています!
福利厚生・研修制度の紹介や、先輩社員のインタビューなどなどたくさんのコンテンツがありますので、ぜひ1度ご覧ください!

ダイヤ工業HP:https://www.daiyak.co.jp/
様々な方法で情報共有 ダイヤ工業ではコロナ禍だからこそ、様々な媒体・方法で社内の情報共有を行ってます。
例えば、スタンドFMという音声メディアを使って各部門の取り組みや社員の紹介等を行っています!
コロナ禍で社員同士の交流の場が少なくなっている中で様々な情報共有のツールがあることで会社の仲間が行っていることや、会社が目指す方向を理解することに繋がっています!
各種公式SNSをチェック! ダイヤ工業についてもっと知りたい!行ってみたい!と思った方へ
各種SNSで最新の情報を発信しています★

ダイヤ工業公式Instagram:
https://instagram.com/daiyak_medical?igshid=NTc4MTIwNjQ2YQ==

ダイヤ工業公式twitter:
https://twitter.com/daiyak_medical

ダイヤ工業公式facebook:
https://www.facebook.com/daiyak.medical
沿革
  • 1979年
    • 医療用品の製造開始
  • 1984年
    • 自社開発の腰部コルセットの製造販売開始
  • 1997年
    • HCR国際福祉機器展へ出展開始
  • 1998年
    • バリアフリー展へ出展開始
  • 2000年
    • 経営指針成文化
      新販売管理システム及びCTI導入
      物流部門アウトソーシング
      介護用品「クイックターン」がグッドデザイン賞受賞
  • 2002年
    • 販売管理システムのバージョンアップ
      ISO9001取得
  • 2003年
    • CSセンター落成
  • 2005年
    • 新基幹システム導入
      生産管理・財務管理とのシステム連携
  • 2006年
    • プライバシーマーク取得
      経営革新大賞受賞
      「岡山・わが社の技」認定
  • 2007年
    • ISO27001取得
      45周年記念講演会
  • 2008年
    • 中国ニュービジネス大賞特別賞受賞
      ISO14001取得
  • 2009年
    • 岡山大学インキュベーションセンター入居
      海外展示会出展
      IT経営実践認定企業
      岡山県健康づくり財団研究室入居
      筋肉スーツ「DARWIN」発売
  • 2010年
    • 岡山エコ事業所認定
      化粧品製造販売許可取得
      化粧品製造許可取得
      ISO統合マネジメントシステム認証
      テレビ東京「ワールドビジネスサテライト」DARWIN取材
      国際医療機器展MEDICA(ドイツ)へ出展開始
  • 2011年
    • 新工場予定地取得
      岡山大との技術移転(岡山TLO)
      50周年ハワイ社員旅行
      人工筋肉で握力を支援する「パワーアシストグローブ(PAG)」発売
  • 2012年
    • 物流センター事業用地取得
      岡大ベンチャーに企業家として参加
      カンパニーロゴマークの変更
      PAG 中小企業優秀新技術新製品賞 優良賞 受賞
  • 2013年
    • PAG ものづくり日本大賞 中国経済産業局長賞 受賞
      PAG 日本機械学会優秀製品賞 受賞
      新社屋着工
  • 2014年
    • 新社屋<ロコステ>落成
      PAG、rakunieが介護機器貸与モデル事業に採択
      自社物流センター稼働
      ISO13485取得
  • 2015年
    • 超ものづくり部品大賞 健康・バイオ・医療機器部品賞受賞
      おかやまIT経営力大賞受賞
      グッドカンパニー大賞特別賞受賞
  • 2016年
    • 東日本物流センター稼働
      R&Dセンター開設
      超ものづくり部品大賞 健康・バイオ・医療機器部品賞受賞
  • 2017年
    • 超ものづくり部品大賞 健康・バイオ・医療機器部品賞受賞
  • 2018年
    • 地域未来牽引企業選定
  • 2019年
    • TOKYO DARWING Laboratory開設
  • 2020年
    • AMDAと連携協定締結
      健康優良法人2021認定
  • 2021年
    • 特定非営利活動法人アムダ:AMDAと「大規模災害発生時における緊急医療支援活動実施に関する連携協定」を締結
      「健康経営優良法人2021(中小規模法人部門)」認定
      おかやま健康づくりアワード2021 職場部門受賞
  • 2022年
    • 「ものづくり日本大賞」受賞
      ≪案件名≫
      空気圧人工筋肉を搭載したまるで衣服のような労働負担軽減アシストウェアの開発
      おかやま子育て応援宣言企業「アドバンス企業」認定
      2023年健康経営優良法人 ブライト500認定

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 9
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 3.5時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 3 4
    取得者 1 3 4
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 29.2%
      (24名中7名)
    • 2023年度

    この数値は女性で一部門を任されている女性の部門長も対象としています。

社内制度

研修制度 制度あり
◆新入社員研修(約1カ月間)
商品知識、医学知識、ビジネスマナー、コンプライアンス、会社理解・部署理解、業界知識etc.

◆社員共育研修
専門知識を持った社員が講師となり、他の社員に対して、1講につき30分の講座を開講し、全6講程度で終了となります。講座を通してのスキルアップや自己啓発、また社員同士のコミュニケーションの促進を目的として実施。
【講義例】
・先端技術:ダイヤ工業が有する先端技術の構造理解と付随する世界の先端技術の理解
・人工筋肉ワークショップ:人工筋肉を用いた構造スキルの習得、モノづくりを創造
・医学知識:体の部位と機能並びに主要疾患の理解
・研究解析体験:研究開発施設の機材の理解と活用方法の理解
・自社製品の深堀:自社製品の機能性理解、製品開発に至る経緯や歴史
・ダイヤ工業の歴史とダイヤ工業らしさ:会社の歴史や考え方への理解を深める
・中国語スキル:中国語を用いてのコミュニケーションを学ぶ
・栄養学知識:健康的に痩せるための栄養の知識の習得
・イラストレータースキル:イラストレーターの基本技術を学ぶ
・写真撮影基礎:被写体に対する撮影のスキルの習得
・ギター講習:ギター偽柔の向上(簡単な楽曲が弾けるまで)
・意思決定論:意思決定の仕方と経営学について
・ランニング講座:ランニングの基礎、実践
・動画編集基礎:スマートフォンを用いた動画の基礎的な編集能力の習得
・卓球講座:卓球の基礎の習得、実践
・特許・意匠・商標:特許・意匠・商標についての基礎知識
・義肢装具士の装具づくり:キャストを用いた装具を作る工程を学ぶ
・筋トレ講座
etc・・・

◆社員共育大学・同友会大学・幹部社員大学
中小企業家同友会が主催する研修です。同友会参加企業との交流を持ちながら様々な業界や価値観に触れながら学び得ることが出来ます。また、参加企業の社長からの助言などもいただきながら、働くことの意味について考えていきます。
自己啓発支援制度 制度あり
◆当社が定めた資格に限り、資格取得者への資格手当の支給あり。
◆資格試験合格者に限り、受験料の支給および補助があります。
例:中小企業診断士、作業療法士、柔整師、鍼灸師、WEB解析士、ITパスポート等

資格取得後は社内教育研修の講師として社員への教育講義を行うこともあります。
取得実績:繊維製品品質管理士、イラストレータークリエイターエキスパート、貿易実務検定B級、管理栄養士、キャリアコンサルタントetc.
メンター制度 制度あり
◆新入社員1名につき1名の先輩社員を「メンター」に任命し、新入社員の仕事における不安や悩みの解消、業務の指導・育成を担当します。
また半期に一度報告会を実施し、自分自身の成長した部分・出来るようになったこと・今後の課題等を発表していただく場を設けています!

◆入社3年目までの社員で希望者については、引き続きメンター制度を実施しています。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
定期的な役員との面談の機会を設けており、その中で仕事内容の変更希望を出すことが可能です。
100%ではありませんがスキル等を考慮の上、希望を反映させて頂きます。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
大分大学、岡山大学、岡山県立大学、岡山理科大学、香川大学、川崎医療福祉大学、倉敷芸術科学大学、筑波大学、広島大学、文京学院大学
<大学>
愛媛大学、大分大学、大阪産業大学、大阪女学院大学、岡山大学、岡山県立大学、岡山商科大学、岡山理科大学、香川大学、川崎医療福祉大学、関西大学、関西外国語大学、環太平洋大学、吉備国際大学、九州工業大学、京都産業大学、倉敷芸術科学大学、高知大学、神戸学院大学、駒澤大学、島根大学、下関市立大学、就実大学、中央学院大学、東洋大学、獨協大学、鳥取大学、ノートルダム清心女子大学、広島大学、広島工業大学、広島国際大学、広島修道大学、文京学院大学、武庫川女子大学、龍谷大学
<短大・高専・専門学校>
津山工業高等専門学校、大阪ハイテクノロジー専門学校

ニューヨーク州立大学、グリフィス大学大学院

採用実績(人数) 年度 採用者数/離職者数/定着率
2023年度 10人/0人/100%
2022年度 6人/0人/100%
2021年度 2人 /0人/100%
2020年度 4人/1人/75%
採用実績(学部・学科) 【学部】
文系学部:教育学部、経済学部、人間生活学部、文学部、人文学部等

理系学部:医学部、工学部、情報工学部、理学部等

その他:デザイン学部、体育学部、人間健康学部、人間科学部、福祉健康学部、
保健医療技術学部、社会福祉学部、医療福祉マネジメント学部等

【学科】
文系学科:経済学科、日本語日本文学科、現代社会学科、学校教育課程学科、商   
     学科等

理系学科:応用化学科、システム工学科、物理学科、知能機械工学科、生命動物
     科学科、理学療法学科、機械システム系学科等

その他:健康体育学科、医療情報学科、健康スポーツ福祉学科、医療福祉デザイ
    ン学科、乳幼児教育学科、健康体育学科、スポーツ健康学科等
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 5 1 6
    2023年 5 9 14
    2022年 3 3 6
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 6 0 100%
    2023年 14 1 92.9%
    2022年 6 2 66.7%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp229510/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

ダイヤ工業(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコンダイヤ工業(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

ダイヤ工業(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. ダイヤ工業(株)の会社概要