予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/27
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
弊社のページをご覧いただき、ありがとうございます。会社説明会を実施中です。個別の会社説明会も受付けております。ご希望の方は、総務部 鳶野(とびの)宛てにメールまたはお電話をお願いします。電話番号:0763-52-2808メール:recruit@chumoku.co.jp連絡先:総務部 鳶野(とびの)
無理なく働ける環境が整っており、仕事とプライベートの両立が可能です
資格取得支援制度のほか、各種専門研修や若手研修、お祝い・見舞金等の制度があります。
林業や家づくり、木くずリサイクル等を通じて、人々の暮らしを支え、豊かな街づくりに貢献できる仕事です。
若手社員の活躍を応援しています。
私は経済学部卒の新卒入社。地元にあるモノづくりの会社で、地域に貢献したいと当社を選びました。現在、私は工務店様やハウスメーカー様への木の販売、及び断熱材などの住宅資材の提案活動をしています。使われるのは住宅が中心ですが、中には公共施設や社寺仏閣などに用いられるケースもあります。特に近年は地元の木材を使い、最後は山に返そうという、地産地消と循環型社会へ向けた活動が推奨されており、当社としても力を入れています。富山県産材の木材を使っている施工現場に顔を出したり、完成時に物件を見る機会も多く、入社前の目標だった地域貢献ができている点が、何よりの仕事のやりがいです。一方、扱う商材は「木」でも、最終的には人と人との関係。社会人としての振る舞いはもちろん、過去の実績を参考にした提案を行うなど、信頼関係の構築を意識した営業に努めています。これからも知識を習得するとともに、自分なりのアイデアも存分に発揮し、大工さんはもちろん、家を建てられる施主様の一助にもなれればと思っています(T.T/プレカット事業部 営業)。
1947年に創業以来、「木」を生業としてきました。林業である木の伐採や索道工事にはじまり、丸太の製材・加工やプレカット加工、樹皮や枝葉を堆肥化する木質リサイクル工場など「木」に関する様々な事業を展開しています。そして「木」の良さを「チューモクの家」として新築住宅・リフォームとしてお客様にお届けしています。私たちは「木」という自然に向き合い、如何に無駄なく、美しく活用できるかを考えています。また、富山の「木」を地元で使い、将来に繋がる健康な山にしていくことも私たちの使命です。「木」に携わってきた経験と「木の文化」から学んだ知恵を活かしながら、地域と人々の暮らしに役立つ企業を目指しています。
木資源を有効活用し、持続的な産業とする『循環型木材産業モデル』自社でこの循環型産業を完結できる会社です
男性
女性
<大学> 慶應義塾大学、富山大学、富山県立大学、富山国際大学、金沢大学、金沢工業大学、金沢星稜大学、金沢学院大学、筑波大学、信州大学 <短大・高専・専門学校> 富山情報ビジネス専門学校、金沢科学技術大学校、京都建築専門学校、富山クリエイティブ専門学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp229909/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。