最終更新日:2025/4/25

石井ビル管理(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ビル施設管理・メンテナンス
  • セキュリティ

基本情報

本社
宮城県
PHOTO
  • 10年目以内
  • 法学部

為せば成る為さねば成らぬ何事も!

  • O.Y.
  • 2018年入社
  • 29歳
  • 東北学院大学
  • 法学部法律学科
  • 原子力管理課

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名原子力管理課

現在の仕事内容

原子力施設において、設備の新規設置や更新などの工事を中心とした施工管理業務に携わっています。
工事工程の管理や各種工事に必要な提出書類の作成、現場作業における注意しなければならない点として、安全面及び施工面の両方の観点での監督業務、作業完了後の報告書作成等、工事における業務を幅広く行っております。


今の仕事のやりがい

この業務におけるやりがいは一番初めに計画したとおり、工事が順調に進み、終えたときです。段取り八分仕事二分と言われているように、工事の場合も工事そのものも大切ですが、それらの準備段階でどれだけ綿密に計画できたかにかかっているため、無事順調に終えたときの喜びもひとしおです。
また、苦労したエピソードですが、工事が繁忙期の際、工事リソースの都合により、同じ仕事でも途中から作業の施工人員が変わる場合があり、引継ぎがうまくいかずにもう一度同様の作業が必要になったことがありました。切り替わる前に自分の目でもしっかり確認していれば、まだスムーズに事を進める事が出来たと思うため、現場を作業員さん任せにするのではなく、自分で確認する重要性を改めて認識することとなりました。


この会社に決めた理由

当初、社会インフラに係る業務に興味があり、それらを中心とした就職活動をしていました。インフラと聞くと公務員、ガスや電気、公共交通機関といったものが最初に浮かぶかと思いますが、ビルや公共施設そのものも重要な社会インフラの一つであることに気づいてからは、それらの管理をする業界も検討していたところ、説明会にて、ただ今ある施設を現状維持するだけでなく、新たな提案を行っていると聞き、興味を持ちました。また、主に東北を中心として、仕事をしていることから、自分の地元を含めた地域に密着した施設などのインフラの維持に貢献できることも決め手となりました。


当面の目標

工事において、様々な資格が必要になったり、必要ではなくとも業務に関係してくる場合が多々あります。必要なものはともかく、それ以外だとタイミングの問題などもあり、なかなか取得や勉強が進んでおりませんでしたが、今後は時間があるうちに特別教育なども含め工事に関することを幅広く学習し、業務に活用できればと考えております。加えて今後はより多くの現場に関わることで、こういった作業においては、どこをどう気を付けた方がより安全かつスムーズに作業を実施出来るのかといった知見の集積を深めたいと思っております。


学生の皆さんへ

世の中にはあらゆる種類の職種があり、自分が何をしたいのかもわからず、就職活動に影響が出ている方もいるかと思います。そういった方は、まず何でもよいのでこれは譲れないといった条件を決め、自分の就職活動の軸を定めることが大切だと思います。その条件に該当する業界をおおまかにで構わないので探し、そこから各会社について詳細を調べるといったステップを踏みつつ、やってみたいことを探すのもいいかと思います。例えば、いつ休みを取りたいかといった視点で探すとすれば、この業種の繁忙期はいつごろだから、自分のライフスタイルの合致するなどでも、はじめの取っ掛かりとしては、選択肢としてなり得ると思います。
当社は私のような施工管理、設置した機器の試験業務などだけではなく、総合ビルメンテナンス・ファシリティーマネジメント業務として、施設の清掃から設備保守、テナント対応、防災対策など、幅広い実務経験を積むことができます。


トップへ

  1. トップ
  2. 石井ビル管理(株)の先輩情報