最終更新日:2025/3/21

渡辺製菓(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 食品
  • 専門店(食品・日用品)
  • 通販・ネット販売

基本情報

本社
京都府
資本金
3,000万円
売上高
6億8,500万円【2024年8月実績】
従業員
男性  16名(他パート2名) 女性   8 名 (他パート47名)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【京都採用】「やっぱり違う」と感じる「あられ」で人を笑顔に

■□■エントリー受付中!渡辺製菓(株)へようこそ!■□■ (2025/02/12更新)

伝言板画像

みなさん、こんにちは!渡辺製菓の採用担当です。
弊社のページにアクセス頂きましてありがとうございます!

2026年新卒採用スタートしました!

皆様とお会いできるのを楽しみにしております。

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    お客様に愛される商品ですか?サービスですか?これらを心がけて一つひとつ向き合っています。

  • 制度・働き方

    企業主導型保育園を敷地内に共同運営しており、社員のお子様(0歳~2歳)が優先的に入れる保育園です。

  • 戦略・ビジョン

    PB・OEMも幅広く手掛け、日本国内で弊社のあられを買えない都道府県はありません。海外取引も増えています

会社紹介記事

PHOTO
景気に左右されにくい安定基盤も魅力です。平安時代から続く『あられ』の伝統・文化を守り、繋ぐ会社です。
PHOTO
米の香り、うまみをそのまま活かし、一つひとつ丁寧に作り上げるあられ。社員全員が自信と誇りを持って働いています。

技と真心に磨きをかけて、本物のあられづくりを。

PHOTO

手間を惜しまず美味しさにこだわっています。お子さまでも安心して食べられる『保津川あられ』

渡辺製菓(株) 保津川あられ本舗は「やっぱり違う」を目指しています。

保津川あられの商品は、胸を張って「やっぱり違うね、おいしいね」と言える/言われる商品であること
保津川あられを作っている会社は「やっぱり違うね、いい会社だね」と言える/言われる会社であること
保津川あられで働く仲間は、「やっぱり違うね、保津川さんの人は感じがいいね」と言える/言われる人財であること


■会社紹介
渡辺製菓は、もち米から最終商品までの米菓一貫生産メーカーです。
「保津川あられ本舗」の屋号で京都府亀岡市内に2店舗、京都駅ポルタ内に1店舗を構えています。
国内産もち米を100%使用し、“米の香り” のする「本物のあられ」づくりのため、素材・味・製法にこだわってきた当社。
「お米の香りが楽しめるあられを作りお客様に喜んでいただきたい」。
こうした真摯な姿勢と美味しさ、品質が評価され、数々の賞もいただいています。


■自社商品だけじゃない。OEM開発の魅力
既存の商品も扱いますが、最近増えているのがOEM。他社ブランドの商品のことです。
「どんな原料?」「どんな味付け?」などを打ち合わせし、イチからつくりあげていくもの。
何度も相談を重ねて商品ができあがり、美味しい!のお客様のお声と笑顔には、大きな達成感を感じられます

■皆さんへメッセージ
スタッフの定着率はとても良く、勤続10年、20年の人も珍しくありません。
そのため今回は次世代を担ってくれる人材を増員募集。
本物の味を追求するやりがいを感じながら、末永く一緒に活躍しませんか。

会社データ

プロフィール

■創業76年。京あられの伝統を現在に伝える食品メーカーです。
1949年 創業者 渡邉亨が戦地から戻り商いを志し、行商から始めたのが保津川あられ誕生のきっかけです。その後、製麺業など業態を変え、1958年に本格的にあられの製造を開始しました。

平安時代から現在まで原材料が変わっていない「あられ」はシンプルだからこそ奥深いお菓子です。
同じ原材料を使いながらも温度や湿度などにより全く違う商品になります。だからこそ、職人は暑ければ涼しくし、寒ければ1枚布団を着せてあげ、わが子のように生地と対話をしながら手間ひまを惜しまず真面目に作っております。
そうやって出来上がった商品は米菓業界の中でも独自のポジションを確立し、高品質・高価格帯の商品としてOEMをメインに全国にお取引先様を増やしてまいりました。目立たない黒子が多いOEMですが、お客様の「おいしい!」のためコツコツと頑張っています!

当社の特徴は、高品質・小ロットでの商品開発に対応できることです。この強みから、多数のお問い合わせをいただき、業績拡大のため、今回新卒採用に乗り出しました!

事業内容
・もち米から最終製品までの米菓一貫生産メーカー
・OEM事業
・霰専門店

PHOTO

あられが焼きあがる様子。香ばしいお米の香りがたまらない

本社郵便番号 621-0013
本社所在地 京都府亀岡市大井町並河3丁目11-3
本社電話番号 0771-22-0170
創業 1949年
設立 1961年 4月
資本金 3,000万円
従業員 男性  16名(他パート2名)
女性   8 名 (他パート47名)
売上高 6億8,500万円【2024年8月実績】
事業所 霰館工場
京都府亀岡市大井町並河3丁目11-3

霰館工場直売店
京都府亀岡市大井町並河3丁目11-45

アルプラザ亀岡店
京都府亀岡市篠町野条上又11番1

ポルタ店
京都市下京区烏丸通塩小路下る東塩小路町902番地
東エリア きょうこのみ内
業績 決算期:8月
2024年8月 売上:685百万
主な取引先 菓子専門店
商社
一般顧客
平均年齢 38歳
企業理念 やっぱり違う、保津川あられ
ビジョン 非日常のあられを世界に
基本方針 一、真面目に安全・安心な愛される商品をつくります
一、伝統と革新に沿ってあらゆることに挑戦します
一、働く仲間、取引先、京都・丹波・亀岡の人々の笑顔をつくります
沿革
  • 1949年
    • 創業
  • 1958年
    • あられの製造を開始
      屋号を「保津川あられ」とする
  • 1961年
    • 「渡辺製菓(株)」設立
  • 1964年
    • 榿又に工場用地を購入し、旧本社工場でのあられ製造を稼働
  • 1968年
    • 全国菓子大博覧会で「保津川あられ」が名誉金賞を受賞
  • 1973年
    • 全国菓子大博覧会で「王者」が大臣賞を受賞
  • 1975年
    • 西友亀岡店に保津川あられ直営店舗第一号を開店
  • 1977年
    • 全国菓子大博覧会で「御所の大樹」が金賞を受賞
  • 1994年
    • アルプラザ亀岡店に保津川あられ直営店第二号を開店
  • 2003年
    • 全国菓子大博覧会で「丹波亀山焼」が名誉総裁賞を受賞
  • 2004年
    • 亀岡市大井町に第二工場「霰館」を建設
  • 2010年
    • 霰館工場に隣接する保津川あられ直営第三号店舗
      「霰館工場直売店」オープン
  • 2016年
    • 「霰館」工場を増築し、製造工場を集約
  • 2017年
    • 代表取締役を渡邉東高に交代。37歳の新社長の新体制スタート
  • 2021年
    • 京都駅ポルタ東エリアきょうこのみ内にポルタ店OPEN

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 23時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 6
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 3 3
    取得者 0 3 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 44.4%
      (9名中4名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修(座学研修)・・・入社時に2日程かけて会社のこと、あられのこと及び自分のことを知っていただくための研修を用意しています。
新人研修(外部研修)・・・社外の新人研修に1日参加していただきます。基本的なビジネスマナー等を学んでいただきます。
製造研修・・・全部署を経験し、あられの作り方からお客様のお手元に届けるところまで。実際に現場での仕事を経験してもらいます
OJT研修・・・配属が決まってからは先輩社員について実務を学んでいただきます。
自己啓発支援制度 制度あり
試験受験支援制度・・・仕事に活かせる資格であれば、受験費用及の助成を行っています。
啓発図書貸出制度・・・仕事にかかわる本または自己啓発本などの貸し出しを行っています。
メンター制度 制度あり
シスター・ブラザー制度・・・先輩社員が1名あなた専属の先輩として研修日報の確認、疑問や質問に対する返答などを行います。シスター・ブラザーも自分の新人時代の経験があるため新入社員に寄り添って話ができます。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
1対1面談・・・半期に1度1対1の面談を行っています。キャリアの向上のためにどのようなことをするべきかなど、キャリアアップにつなげる話し合いを行います。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
滋賀大学、立命館大学、龍谷大学、同志社大学、同志社女子大学、京都産業大学、京都先端科学大学、滋賀県立大学、関西大学、大阪国際大学、佛教大学
<短大・高専・専門学校>
東京製菓学校、京都製菓製パン技術専門学校

採用実績(人数)        2020年  2021年  2022年  2023年 2024年
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 大卒     ―    2名     1名    ー    1名
 専門学校   ―    ―     ―     ―    ―
採用実績(学部・学科) 教育学部、経営学部、情報メディア学科、和菓子本科、他
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 0 1
    2023年 0 0 0
    2022年 1 0 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 1 0 100%
    2023年 0 0 0%
    2022年 1 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp230959/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

渡辺製菓(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン渡辺製菓(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

渡辺製菓(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
渡辺製菓(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. 渡辺製菓(株)の会社概要