予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/22
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
(株)ダイトク 採用担当 下野です!当社に興味をお持ちいただき、ありがとうございます。随時、面談・面接を実施致しますので、セミナー画面より予約をお願いします!その他、ご不明点はお気軽にお問い合わせください!
「わからないことがあればなんでも相談してください」(下野さん:左)「専門知識がなくても大丈夫。周囲は頼りになる先輩ばかりです」(原さん:右)
2024年で創業93年を迎える当社は、ポンプ用潤滑油ユニットや蒸気タービン用潤滑油装置など、石油化学プラントやタービン関連の流送システムに必要な装置の設計・開発・組立などを行うメーカーです。各種工具や消耗品の販売を行う商社としての役割も担っています。製品の多くは海外で使用されるため、各国の規格に合わせて一つひとつオーダーメイドで製造、提供しています。私たちの強みは、長い歴史の中で培った確かな技術。お客さまのニーズに応え、ご満足いただける製品を作り続けることに誇りをもって取り組んでいます。従業員数20人未満の小さな企業なので、設計から組立さらには装置の試運転まで、全ての工程に関わることができるのが大きな魅力です。自分で描いた図面が実際に形となっていく過程を味わえることに、やりがいを感じることができます。入社後はまず取扱う製品を知ってもらうために、現場研修からはじまります。先輩社員とともに、組立や検査、工程管理など一連の流れを経験。その後、個々の希望や適性を見て配属が決定します。どの部署でも必要なのは、協調性やコミュニケーション力。チームプレーで仕事を進め、互いに意思疎通を図りながらアイデアを具現化しています。(下野祐司/システム設計部 課長代理)学生時代は機械工学を専攻し、工業部品の材質について研究。ゼミの先生の勧めがきっかけでしたが、社内の明るい雰囲気に惹かれ、当社に入社を決めました。機械の基礎的な知識は持っていましたが、学生と社会人では求められる知識のレベルが全く違います。ただ、どの部門でも入社後に先輩から知識を学ぶことができるので、全く心配する必要はありません。新しいことを学びたいという向上心も湧いてきます。所属はシステム設計部ですが、入社後は生産技術部門で製品の組立工程を担当。装置の組立や電気配線などを経験し、クレーンやリフトの資格も取得しました。こうした経験を積むことでモノづくりを基本から理解することができ、今後、設計を担当する際に生きてくると感じています。当社は、オーダーメイドのモノづくりを行っているため、生産の現場で学ぶことはまだまだたくさんあります。将来はお客さまのニーズに応えながら、現場のスタッフが少しでも楽に作業できるような「生産工程」も意識した設計を行いたいと思っています。(原幸一郎/システム設計部)
創業91年に基づく幅広い技術の情報ネットワーク構築=協力企業が強みの技術開発商社です。産業機械や治工具の提供にはじまり、社内開発に至る流体機器のものづくりまで。安定した業績を継続しています。
男性
女性
<大学院> 広島工業大学 <大学> 早稲田大学、近畿大学、関東学院大学、広島工業大学、広島国際学院大学、広島修道大学、広島経済大学、広島女学院大学、愛媛大学、神戸学院大学、徳山大学、名古屋工業大学 <短大・高専・専門学校> 比治山大学短期大学部、広島工業大学専門学校、安田女子短期大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp231013/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。