最終更新日:2025/4/22

(株)フルノソフテック

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • 専門コンサルティング
  • インターネット関連
  • ゲームソフト

基本情報

本社
兵庫県
資本金
3,000万円
売上高
7億8786万円(2024年2月)
従業員
73名
募集人数
1~5名

船舶関連のソフトウェアを開発し、社員とお客様の夢を叶える「モノづくり」企業。最新のIT技術と思いやりで「人と環境にやさしい」システムを提供します!

  • 積極的に受付中

26卒採用開始!<説明会開催中!情報系学生歓迎☆彡> (2025/04/22更新)

◆ ━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━ ◆

みなさん、こんにちは!
(株)フルノソフテックの採用担当です。

2026年卒向け採用を開始いたしました♪

説明会ご予約受付中です!みなさん奮ってご参加ください!

◆ ━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━ ◆

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    世界シェア41%!グローバルニッチトップ企業古野電気のソフト開発を担い、世界に通用する開発力が魅力!

  • 制度・働き方

    原則定時退勤!リモートOK♪上場企業の福利厚生水準に合わせる弊社だから実現できる福利厚生です!

  • キャリア

    「技術を学ぶため」の支援は会社から惜しみません!業務に関わるセミナー等の受講料は会社が負担♪

会社紹介記事

PHOTO
商船・作業船・漁業という船舶分野のソフトウェアを開発。経営面としては、古野電気(株)が主な顧客のため、安定していながらも、常に新しいことへ挑戦する社風です!
PHOTO
女性エンジニアが活躍しているフルノソフテック。実は商船・漁船だけでなく、医療や防災分野などでも技術が生かされている。

「人と環境にやさしいシステム」を目指しながら、自身の夢を実現してほしい。

PHOTO

「誠心誠意を尽くして一生懸命仕事をしていたら、必ずそれは相手に伝わり、良いご縁が生まれます。ご縁を大切にしてください」代表取締役社長 米谷仁志

■伝統と新風の入り混じる環境!
フルノソフテックは、古野電気(株)の子会社として、主に魚群探知機やレーダーなどの舶用電子機器や、産業用電子機器などのソフトウェア開発を行っています。古野電気は世界で初めて魚群探知機を開発した会社で、その分野のトップシェアを誇ります。
当社の強みはまず、メイン顧客が古野電気や三菱重工といった大手企業であり、経営が安定しているということ。それも船舶関連の組み込み機器という専門性の高いフィールドで、最先端の高い技術を提供してきた実績があります。
一方で、新しいフィールドへのチャレンジも行っています。まだスタートしたばかりですが、お客様の要望に沿ったシステムを提案、試作し、製品化へつなげられるよう取り組んでおります。
実は、開発企画課の発足は、若い社員たちの希望によって実現しました。「新しいことにチャレンジしたい」「自分たちで新しいシステム開発に取り組みたい」という声が上がったからです。このように若手が意見を言いやすく、それを吸い上げて実現するという企業風土は、当社で働く魅力の一つではないでしょうか。

■「人」と向き合い、大切にする
フルノソフテックは企業目的として「最新のIT技術により、人と環境にやさしいシステムとサービスを提供すること」を掲げています。
「人にやさしいシステム」とは、長期間に渡って使い続けられるような高品質であることや、できるだけ価格を抑えること、納期を守ることなどはもちろん、常に「使う人の立場に立った」システムです。老若男女だれでも、また世界のどの国の人にとっても使いやすい「人にやさしいシステム」を目指しています。
そして、「環境にやさしいシステム」とは、例えば電子機器の消費電力が少なくて済むようなソフトウェアをつくったり、ソフトウェア自体の構造をシンプルにして、次の製品をつくるときに有効活用したりするなど、未来への負担を軽くすることです。「人と環境にやさしいシステムづくり」は大事にしながらも、「こんなことがしたい」「こうしたらもっといいのでは?」そんな意見は大歓迎です!

会社データ

プロフィール

<古野電気(株)の全額出資会社>
株式会社フルノソフテックは1990年5月に古野電気株式会社の全額出資により、コンピューターシステムとソフトウェア開発のスペシャリスト集団として誕生いたしました。現在では、その実力が評価され古野電気全事業分野のソフトウェア開発に携わっています。

<組み込み系技術に自信あり>
古野電気は世界で初めて魚群探知機を開発した会社で、トップシェアを誇ります。その製品のシステム開発に携わってきた当社は、常に最新の技術にチャレンジしてきましたので、組み込み機器の開発技術には自信があります。

<技術者としてのスキルアップができる>
入社後の新入社員研修はもちろん、その後も社内外の技術セミナーなどで自身のスキルアップを図れます。

<福利厚生が充実!>
各種保険完備はもちろんのこと、AIG損保のハイパーメディカル保険加入(会社負担)により、業務災害による入院・通院時の健康保険の自己負担分、先進医療費、差額ベッド代など実際に負担した治療費用を全額保険で補償されます。
また、賞与とは別に社員の充実した生活を支援するライフサポートボーナス支給制度があります。

<アットホームで風通しの良い職場>
先輩・後輩などの立場に関わらず、互いに意見を言い合えるような風通しの良い社風です。「アットホームな職場」という企業は多くありますが、本当にアットホームです。その証拠に、クラブ活動が盛んで、職場以外でも顔を合わせることが多くあります。クラブは、ゴルフ、スキー、テニス、バスフィッシング、海釣り、フォトアート、フィットネスなど。

<求める人物像>
●好奇心旺盛な人
ソフト業界は常に勉強です。あらゆるシステム開発の要求に応えていくために、チャレンジすることが要求されます。いろいろなことに興味を持ち、新しい技術に対応していく力が必要です。
●思いやりのある人
ソフトウェア開発というのは、その人が考えていることや、願っていることを「ソフト」という形で実現(表現)していく仕事です。それには相手のことを思いやり、相手の立場で物事を考えられる力が必要です。

事業内容
  • 受託開発
  • 技術派遣
●ソフトウェアの開発、販売および保守・サービス
●コンピュータシステムの開発、購入、販売、輸出入および保守・サービス
●コンピュータシステムの管理、運営の受託
●ソフトウェアの開発に係わるコンサルタント業務
●コンピュータシステムに係わる技術者の労働者派遣

<業務内容>
主に古野電気(株)の製品となる舶用電子機器および産業用電子機器などのソフトウェアを開発。また、古野電気グループの生産管理システムなどの基幹系ソフトウェアを開発。
【主な製品】
・安全な航海を支えるレーダーやAIS(船舶自動識別装置)
・見えないものを視えるカタチにする魚群探知機やソナー
・便利で快適なサービスを提供するETC車載器や車両入退出システム
・超音波骨密度測定装置や生化学分析装置などの医療機器
・ゲリラ豪雨を捉える気象レーダーシステム
・GPS技術を応用した地殻変異観測システム など

PHOTO

西宮市の中心街にある古野電気(株)敷地内に本社を構える。

本社郵便番号 662-8580
本社所在地 兵庫県西宮市芦原町9番52号
本社電話番号 0798-63-1168
設立 1990年5月
資本金 3,000万円
従業員 73名
売上高 7億8786万円(2024年2月)
事業所 〒662-8580
兵庫県西宮市芦原町9番52号
TEL:0798-63-1168
業績 2023年度決算(2024年2月)
売上高 7億8786万円
営業利益 2,951万円
経常利益 2,917万円
株主構成 古野電気(株) 100%
主な取引先 古野電気(株)
(株)フルノシステムズ
ラボテック・インターナショナル(株)
三菱重工業(株)
三菱重工機械システム(株)
関連会社 古野電気(株)
(株)フルノシステムズ
ラボテック・インターナショナル(株)
フルノライフベスト(株)
平均年齢 39.8歳(2024年4月1日時点)
平均勤続年数 14.5年(2024年4月1日時点)
沿革
  • 1990年 5月
    • (株)フルノソフテック設立
      代表取締役社長 木山義人 就任
  • 1991年 4月
    • 第1期生入社
  • 1992年 3月
    • 技術部 技術課 発足
  • 1994年 9月
    • 技術部第1課・技術部第2課の2課体制 発足
  • 1997年 5月
    • 代表取締役社長 木原弘毅 就任
  • 1998年 10月
    • SEリーダー/SE体制 発足
  • 1999年 11月
    • 本社を高畑ビルからINTセンターへ移転
  • 2001年 1月
    • 西宮分室 発足
  • 2002年 5月
    • 代表取締役社長 松谷篤郎 就任
  • 2004年 8月
    • 本社をINTセンターから古野電気西宮事業所内へ移転
  • 2007年 5月
    • 代表取締役社長 東條孝雄 就任
  • 2009年 4月
    • 技術部品質管理課 発足
  • 2011年 4月
    • 技術部システム開発課 発足
  • 2012年 4月
    • ISO/IEC 27001 認証取得
  • 2015年 11月
    • CMMI-DEV(V1.3) 成熟度レベル3 達成
  • 2017年 5月
    • 代表取締役社長 村越英之 就任
  • 2021年 5月
    • CMMI-DEV(V2.0) 成熟度レベル3 達成
  • 2023年 5月
    • 代表取締役社長 米谷仁志 就任
  • 2024年 9月
    • ITソリューション部設立、技術部を開発部に改称

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.7
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20.8時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15.9
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 0 1
    取得者 1 0 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
〈充実の研修&技術支援制度〉
■階層別研修
■技術研修
■管理者研修
研修はもちろんですが「技術を学ぶため」の支援は会社から惜しみません!
会社の業務に関わるセミナー等の受講料は会社が負担いたしますので
ぜひ活用して今以上に「エンジニアとしての市場価値」を確立していきましょう!
自己啓発支援制度 制度あり
通信教育支援(受講料補助)、セミナー受講支援(受講料補助、業務関係は全額会社負担)、資格手当支給
メンター制度 制度あり
入社後3年間、先輩社員が相談員になります
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
大阪府立大学
<大学>
大阪産業大学、甲南大学、神戸大学、神戸学院大学、徳島大学、同志社大学、武庫川女子大学、流通科学大学
<短大・高専・専門学校>
HAL大阪、神戸電子専門学校、京都コンピュータ学院洛北校、近畿コンピュータ電子専門学校

採用実績(人数) 2025年:2名
2024年:2名
2023年:3名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 1 2
    2023年 3 0 3
    2022年 2 1 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 2 0 100%
    2023年 3 0 100%
    2022年 3 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp231505/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)フルノソフテック

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)フルノソフテックの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)フルノソフテックと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)フルノソフテックを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)フルノソフテックの会社概要