最終更新日:2025/4/11

四国化工機(株)

  • 正社員

業種

  • 機械
  • 食品
  • 機械設計
  • 紙・パルプ
  • プラント・エンジニアリング

基本情報

本社
徳島県
資本金
1億4,500万円
売上高
602億円(2023年3月期)
従業員
726名 グループ総従業員数1,255名(2024年4月1日現在)
募集人数
11~15名

【ニッチトップ】【国内シェアNo.1】【グローバル】【食品】【包装】技術の力で世界の食文化の向上に貢献する会社。環境問題にも正面から向き合う。

採用担当者からの伝言板 (2025/02/12更新)

みなさん、こんにちは!!
四国化工機人事課の採用担当です。

皆さんが普段、スーパーやコンビニで何気なく購入している食品・飲料は
実は当社が関わっている商品かもしれません。

食に関わる「ものづくり」に興味がありましたら、是非とも
当社の説明会に参加してみてください。

皆様のご参加お待ちしております。



モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    年間休日120日以上、育休の復帰率100%、平均勤続勤務年数は18.6年と長く、働きやすい環境です。

  • 安定性・将来性

    世界80カ国に食に関するソリューションを提供しており、今後も需要のある分野です。

  • 製品・サービス力

    「機械」「包装資材」「食品」に関する世界トップレベルの製造技術力とノウハウをもちています。

会社紹介記事

PHOTO
参入障壁の高い充填機というニッチな業界で存在感を示す四国化工機(株)。差別化された事業戦力により、売上伸長率は10年で150%を達成。注目を集める成長企業だ。
PHOTO
「機械」「包装資材」「食品」3つの事業体によるシステム経営で顧客ニーズにワンストップで対応。新しい製品を生み出し、新たな価値を提供するモノづくりを展開している。

他の追随を許さないニッチなモノづくりで、世界の食文化向上に貢献!

PHOTO

「若手の発想やアイデアを大事にしている会社です。型にはまらず、前向きな人であれば、やりがいを見つけるはず。一緒におもしろい仕事をしましょう!」と植田さん。

当社の機械事業では、飲料やデザートなどを包装資材に詰める充填機を開発しています。中でも牛乳パックなどに対応する紙容器成型充填機の国内シェアは約70%。学生の皆さんが手にする牛乳やジュースの中には、当社の機械で充填された商品もあるかもしれません。さらに安全性はもちろん、鮮度やおいしさをキープし、使いやすさや保存しやすさといった機能性が求められる包装資材事業や、「さとの雪」ブランドで豆腐などの商品を展開する食品事業を手掛け、これら3つの事業でシナジー効果を発揮するユニークなモノづくりをしています。

例えば、1時間に1万4千本の牛乳を詰める充填機はパック資材となる紙を供給するために人の手が必要となりますが、当社では新たにロボットで供給するラインを開発。省人化や自動化につながると展示会で注目を集めました。直近で売上が伸びているのは、自動洗浄装置が付いた充填機です。細菌の繁殖を防ぐため、機械を分解して人の手で洗浄していたものを、人を介入せずにボタン1つで隅々まで洗える機能が評価されています。また固形物や長繊維、高粘度充填に対応し、常温保存できる紙容器「NSATOM(エヌエスアトム)」を開発。陽圧管理で空気の流れを計算し、無菌状態で詰めることで賞味期限を長くできるため、食品業界からも期待が寄せられています。

お客様の様々な課題を解決するには、キーとなる技術が必要です。中身が飛び出さないよう充填できることをはじめとし、殺菌方法や殺菌するレベルなどいくつもの課題と向き合い、試行錯誤を重ねてきた当社だからこそ、お客様にいちばん合う方法を探し出すことができると自負していますし、これまで蓄積されたデータやノウハウが大きなアドバンテージとなっています。

ここ数年は海外市場でも売上が2倍、3倍となっており、海外営業担当として私自身が誇らしく感じるのは、世界各国どこに行っても当社の機械を褒めていただけることです。世界を相手に徳島の企業が競争できること、選ばれることは大きな誇りであると同時に嬉しいですね。世界80か国に供給し、世界シェア約20%を持つ当社では、海外市場のさらなる拡大をめざしています。これからも当社にしかできないことにチャレンジし、カタチにしていくおもしろみを追求できる会社でありたいと思っています。

経営企画管理本部 取締役本部長兼国際管掌/植田 俊介さん

会社データ

プロフィール

四国化工機株式会社は、1961年の創立以来培ってきた「機械」「包装資材」「食品」に関する世界トップレベルの製造技術力とノウハウをもち、「食」に密接にかかわる3つの事業分野で仕事を行っています。液体食品充填機の製造販売やプラントエンジニアリングを行う「機械事業」を中核に、カップやフィルムなど食品用パッケージを扱う「包装資材事業」、自社開発機を用いて豆腐等を生産する「食品事業」、これら三事業部門で運営されています。

事業内容
■【3年以内の離職率5%以下】上場企業に匹敵する安定性と働きやすさ!
当社の自慢のひとつは圧倒的な働きやすさです。完全週休二日制、年間休日120日以上、女性の育休取得率100%、男性の育休取得率67%、育児休業後の復帰率100%など、ワークライフバランスが実現しやすい環境が整っています。社宅や食事補助の制度もあり、ビジネススキルから語学研修まで研修制度も充実。上場企業に匹敵する働きやすさが自慢です。その結果、過去3年間で入社した新卒社員の離職率は5%を下回り、平均勤続年数も18.6年と徳島県内でトップクラスの水準を誇っています。

■チャレンジ精神で全国、世界に羽ばたきたい方へ
徳島県内での売上は第4位、グループ内総従業員数は1,200名以上、世界80カ国に食に関するソリューションを提供している私たちの誇りは、スーパーやコンビニエンスストアで陳列された当社の携わった商品を見る瞬間です。国内の主要乳業関連企業の9割と取引実績があるため、自分の担当した商品が世の中に求められている実感を得ることができます。世界にはまだまだ私たちがチャレンジできるマーケットが無限に広がっています。世界の食文化の向上に貢献するため、日本全国へ、そして世界へ、ともに羽ばたきましょう!!
本社郵便番号 771-0287
本社所在地 徳島県板野郡北島町太郎八須字西の川10番地1
本社電話番号 088-698-4141
設立 1961年
資本金 1億4,500万円
従業員 726名 グループ総従業員数1,255名(2024年4月1日現在)
売上高 602億円(2023年3月期)
事業所 ■本社/徳島県板野郡北島町太郎八須字西の川10番地1

■事業所
・東京(東京都中央区日本橋)
・大阪(大阪市淀川区西宮原)
・鳴門(徳島県鳴門市大津町)
・淡路(兵庫県南あわじ市広田)

■工場
・本社工場(徳島県板野郡北島町)
・阿南食品工場(徳島県阿南市山口町)
・御殿場食品工場(静岡県御殿場市駒門)
グループ会社 さとの雪食品(株)
植田酪農機工業(株)
セントラル機械商事(株)
四国パック(株)
東洋科学(株)
大豆工房(株)
四国産業(株)
上海四国食品包装机機有限公司
Shikoku Kakoki Europe GmbH
Shikoku Kakoki (Thailand) Co., Ltd.
Shikoku Kakoki America,Inc.
主な取引先 ヤクルト本社、明治、雪印メグミルク、森永乳業、めいらくグループ、キッコーマンソイフーズ、タカナシ乳業、よつ葉乳業、安曇野食品工房、江崎グリコ、日清食品、菊正宗酒造、マルコメ、日本製紙、凸版印刷、ELOPAK、CBC 他
機械事業 スーパーやコンビニに並ぶたくさんの食品。飲料やデザート、カップ麺や惣菜、調味料など。それぞれの食品が、さまざまな素材や形の容器におさめられています。その容器への充填を可能にしているのが、四国化工機の機械事業です。屋根型紙容器、レンガ型紙容器、デザートカップ、ボトルなど、多種多様な容器形状と食品特性に対応した充填機を開発・製造。美味しさや保存性、安全性を追求する無菌技術やESL技術などの確かな技術で、お客様のあらゆるニーズにお応えしています。また、前処理や包装など関連設備を含めた食品充填製造ラインの設計・開発からアフターサービスまで、トータルエンジニアリングでサポート。弊社の最先端技術は、世界各国に広がっています。
包装資材事業 鮮度を保ち、美味しさをキープする。飲みやすさ、食べやすさをサポートする。衛生的で、安全・安心。思わず手に取りたくなるデザイン。包装資材には、食品の特性や販売ターゲットに合わせてさまざまなニーズへの対応が求められます。
そのあらゆるニーズに応えているのが、四国化工機の包装資材事業です。プラスチック容器や紙容器をはじめ、ストロー、口栓、オーバーキャップやフィルムまで幅広く展開。
スタンダードな形状はもちろん、新開発の食品に合わせたオリジナルパッケージの企画提案・開発・販売にも対応しています。さらに、機械事業との連携により包装資材に適合する充填機のご提案も可能。その高い親和性が安定した生産と品質アップに繋がり、多くのお客様から信頼の声をいただいています。
食品事業 日本の伝統食品「豆腐」。その豊かな風味と繊細な食感を、最新技術の生産設備と徹底した品質管理で世界の食卓へ。
それが「さとの雪」ブランドを展開する、四国化工機の食品事業です。さとの雪の豆腐は創業以来、素材にこだわり、厳選した大豆・にがり・水を使用した、手作り本来の美味しさを追求しています。一方で、個食化や利便性など、現代の消費者ニーズに沿う柔軟な発想も大切にしています。
小分けパック入り豆腐、無添加で賞味期間240日を実現した紙容器入り豆腐、醤油やタレが絡みやすい波型カット豆腐はその代表。目的に合わせて豆腐とパッケージを一から開発できるSKグループならではの商品です。また、グループ会社の大豆工房では、油揚げや厚揚げの製造も行っています。
伝統の味を、今と未来の食卓に。最先端の技術とアイデアで貢献しています。
検索キーワード リクルート、サントリー、味の素、ニトリ、資生堂、花王、キーエンス、ロッテ、コクヨ、カゴメ、ロート製薬、オリエンタルランド、サッポロビール、明治、伊藤園、IT、食品、広告、商社、メーカー、教育、コンサル、ベンチャー、観光、テレビ、BtoB、マーケティング、スポーツ、大学、先着順、選考なし、管理栄養士、デザイン、経理、営業、企画、事務、コンサルティング、
沿革
  • 1961年5月
    • 徳島県板野郡北島町鯛浜において設立
  • 1961年11月
    • 本社社屋および本社工場を鳴門市大津町矢倉に竣工移転
  • 1962年4月
    • 大阪事務所を開設
  • 1966年2月
    • 東京事務所を開設
  • 1968年7月
    • 四国鋼材(株)《現 四国産業(株)》を設立
  • 1971年4月
    • 新本社社屋および本社工場を現在地に竣工移転
  • 1972年6月
    • 包装資材の販売を開始
  • 1973年8月
    • 豆腐・油揚げ類の製造を開始
      さとの雪徳島販売(株)《現 さとの雪食品(株)》を設立
  • 1981年10月
    • 十條製紙(株)様《現 日本製紙(株)様》と総代理店契約を締結
      ノルウェーのエロパック社様と総販売店契約を締結
  • 1982年3月
    • 植田酪農機工業(株)に資本参加し、グループ企業化
  • 1988年12月
    • 阿南食品工場を開設
  • 1992年10月
    • 本社工場で国際品質保証規格ISO9001の認証を取得
  • 1995年11月
    • 現地法人 上海四国食品包装机械有限公司 を設立
  • 1998年1月
    • 御殿場食品工場を新設
  • 2000年10月
    • 淡路食品工場を開設
  • 2006年12月
    • 四国パック(株)を設立
  • 2007年2月
    • 富士小山食品工場を新設
  • 2016年3月
    • 2013年に開設したタイ駐在員事務所を現地法人化し、Shikoku Kakoki (Thailand) Co., Ltd. を設立
  • 2016年8月
    • 1997年に開設したヨーロッパ駐在員事務所を現地法人化し、Shikoku Kakoki Europe GmbH を設立
  • 2016年12月
    • 東洋科学(株)の株式を取得し、グループ企業化
  • 2018年2月
    • 大豆工房(株)を設立
  • 2018年5月
    • 現地法人 Shikoku Kakoki America, Inc. を設立
  • 2022年3月
    • セントラル機械商事の株式を取得し、グループ企業化

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 18.6
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 17時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15.6
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 21 6 27
    取得者 14 6 20
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    66.7%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、ビジネススキル研修、キャリア研修、語学研修、営業研修、階層別研修 他
自己啓発支援制度
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
徳島大学、香川大学、愛媛大学、高知大学、岡山大学、岡山理科大学、岐阜大学、京都大学、近畿大学、高知工科大学、筑波大学、東京海洋大学、東京農業大学、長岡技術科学大学、奈良女子大学、一橋大学、兵庫大学、北海道大学
<大学>
徳島大学、青山学院大学、愛媛大学、大阪大学、鳴門教育大学、岡山大学、岡山理科大学、尾道市立大学、香川大学、鹿児島大学、関西大学、関西学院大学、京都大学、近畿大学、慶應義塾大学、高知大学、甲南大学、神戸大学、芝浦工業大学、島根大学、昭和女子大学、千葉大学
<短大・高専・専門学校>
阿南工業高等専門学校

採用実績(人数) 過去3年間の新卒採用実績
2024年 16名
2023年 17名
2022年 15名

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 10 6 16
    2023年 11 6 17
    2022年 9 6 15
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 16 0 100%
    2023年 17 0 100%
    2022年 15 2 86.7%

取材情報

徳島から世界へ。各国の食品メーカーから選ばれるモノづくりに密着!
営業と設計、2人の先輩に仕事や会社の魅力をインタビュー。
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp231755/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

四国化工機(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン四国化工機(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

四国化工機(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
四国化工機(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. 四国化工機(株)の会社概要