予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/7/2
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名技術部 技術二課
勤務地神奈川県
ログインするとご覧いただけます。
始業メールチェックや返信、当日の仕事内容の確認を行います。
進捗確認のWEB打合せ先週の進捗報告や今週の予定を共有するために週に1回1時間程度ミーティングを行います。
製品処理客先より依頼のあったサンプルのプラズマ処理を行っていきます。サンプルによっては思ったような結果にならないこともあるため、事前に様々な結果を想定した条件を検討してから処理を開始します。
お昼休み
処理の続きを行い、処理の内容や結果をまとめた資料を作成します。お客様と処理結果に関しての打合せを行うこともあり、客先評価結果から次のプロセスをどのように進めていくか決定します。
設計業務や採用に関する業務を行います。ちょっとしたリフレッシュにもなる時間でメリハリをもって仕事に取り組めるような気がします。
退勤基本的に残業はせず定時で帰る事が多いです。設計職と開発職のちょっとした違いがこの部分かもしれません。
私は主にOEM*の電気設計業務を担当しています。お客様から仕様をいただき、プリント基板の設計、仕様に合う電気部品の選定や接続の検討、図面の作成、試験等を行っています。製品の種類も多岐に渡り、鉄道関係や環境観測装置、筐体など様々な製品の設計を通して設計のスキルを磨いています。個人的には設計の仕事は、パズルをしているような感覚でたくさんのピースの中からあぁでもない、こうでもないと当て嵌めていき、ピタッとはまるピースを見つけるイメージです。* Original Equipment Manufacturer…他社ブランドの製品を設計・製造すること
一番やりがいを感じるのは、設計した製品が出来上がり、客先に出荷され、それが実際に生活の中で問題なく動いているところを見かけたときです。1つの製品が出来上がるまでにはたくさんの人の努力が必要です。大変なことや予想外の失敗等もありますが、それを乗り越えて製品が出来上がり、それが世の中の役に立っていることを実感できる瞬間に頑張って良かったなぁと思います。また、日々の業務の中でのちょっとした面白さは、いかに作り手にとって見やすく作りやすい設計や図面に出来るかというところです。入社したばかりの頃は、先輩の図面から情報を読み取り、自分の図面に反映させていたのですが、実際に組立の部署からはこうしてほしいという要望や図面だけでは分からない部分があるという指摘をよく受けました。こうした指摘から徐々に図面をブラッシュアップさせていき、作り手の気持ちになって、それをうまく図面や製品に反映出来たときは“よっしゃ!”と思います。
就職活動、本当にお疲れ様です。たくさんある会社と情報の中で、これから自分が働く会社を探すのは大変なことだと思います。そんな中でも自分がここだったらなんとなくやっていけそうかもと思う会社に出会えると良い方向に進んでいけると思うので、頑張ってほしいと思います。ただ、疲れたら少し休む余裕も持っておいてほしいです。就職活動は“縁”です。うまくいかなくてもそれは自分が悪いということではなく、この会社とは縁が無かったんだなと思って、次に進む糧にしてください。たくさんの会社の中からニッシンって面白そうな会社かもと少しでも思っていただけましたらエントリーボタンを押してみてください!