最終更新日:2025/4/16

一関信用金庫

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 信用金庫・労働金庫・信用組合

基本情報

本社
岩手県
出資金
7億4千1百万円
預金量
2,429億円(2024年3月)
従業員
男:87人  女:124人  計:211人
募集人数
若干名

【交通費支給対面会社説明会開催!初任給1万円アップ!】岩手県南・宮城県北地域の「今」と「未来」を支える信用金庫です!

5月の採用試験日程が決定しました!会社説明会も開催します! (2025/04/16更新)

■2026年新卒者向け採用試験日程が決定しました!

<5月の採用試験開催について>
開催日時:一次試験 令和7年5月23日(金) 集合時間 8:00
     二次試験 令和7年5月30日(金) 集合時間 応募者毎に設定
場  所:一関信用金庫本店 岩手県一関市幸町5番5号
試験内容:一次試験(一般常識・作文・面接)、二次試験(面接)
応募書類:履歴書(写真貼付)、卒業見込証明書又は卒業証書、成績証明書
応募締切:令和7年5月16日(金)必着
送付先 :〒021-0024 岩手県一関市幸町5番5号
     一関信用金庫総務部人事課 採用担当 宛
・応募書類を送付先に郵送してください。
・書類確認後採用担当者から開催日程についての連絡をさしあげます。
・原則一次試験までに適性検査(SPI3)を受けていただきます。

■5月8日(木)に会社説明会を開催いたします!
詳しくは説明会・セミナー予約フォームをご確認ください。

■初任給を10,000円アップしました!
詳しくは、「採用データ」→「採用後の待遇」をチェック!

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    年平均有給休暇取得日数は2023年度では13日と多く、休暇を取りやすい環境です。

  • やりがい

    地域の方々の力になれます。皆様との関係構築や、お客様からの感謝のお声をいただけることがやりがいです。

  • キャリア

    地域社会の発展と地域の方々の幸せのために実行的な能力を身につけられる機会があります。

会社紹介記事

PHOTO
窓口で地元の方々と交流しつつ、業務を行っていただきます。地元密着型だからこそ、交流が欠かせません。
PHOTO
一関エリアのために何ができるかを日々考えて営業を行います。時には社内で話合い、よりよい方法を模索しています。

営利を目的にしておらず、地元貢献を第一にしているからできる仕事があります!

PHOTO

左 渉外担当及川    右 窓口担当三浦

大学生活で過ごした千葉や仙台などでも仕事を探しましたが、都会にいる事よりも地元で貢献できる仕事がしたいと思い、この信用金庫に決めました。

実際に入庫する前までは、明確な仕事イメージは湧いていませんでした。
地元に貢献できるという点のイメージだけ持って入庫しました。
窓口のイメージはなんとなく持っていましたが、入庫してみると地元の企業の方が
毎日利用している事を知って驚きました。

入庫して一年目は窓口業務を担当してましたが、2年目からは渉外担当として企業や地元市民の方々のもとに営業へ行っています。
基本的には皆様既存のお客様で皆様のもとに定期的に訪問して営業を行っています。
業務内容としては、積み立ての集金を預かったり、車のローンを組みたいなどのご相談が中心ですね。

まだこの部門に来て半年しか経っていませんが、お客様から感謝のお声をいただけるのがうれしいです。

今後の目標としては、今は難しい案件があれば上司と一緒に対応してますが、
今後は一人でできるようになっていきたいです。
いずれは、後輩が入ってきた際に自分が教えていけるようになっていきたいと思っています。

渉外担当 及川



もともと学生の時には、学校で語学系の勉強を中心にしていました。
学校で学んだ事を活かせる仕事を探していたので、初めは全く別の業界で就職先を探してしました。ですが、コロナの影響もあり別の業界も探さなければならなくなりました。

その際に、自分が誰のために仕事をしたいかという事を考えたときに、
地元の方々の力になりたいと思いました。
そのタイミングで家族の紹介で信用金庫の仕事を聞き、営利を目的にせず、地元貢献を第一にしているという方針に共感し、受験しました。

窓口業務を現在担当していますが、毎日窓口に地元の方々が来てくれて沢山話をします。
お客様というよりも、家族や親戚のような関係で話をして関係構築していけるのは楽しいですね。
合間で事務処理等も行っていますが、事務処理が好きな事もあり、自分に合っているなと感じます。

今は事務作業に没頭してしまい、こちらから商品の紹介などを積極的にできていない時もあるので、今後はしっかりと商品の紹介やPRができるようになりたいと思っています。

窓口担当 三浦

会社データ

プロフィール

当金庫は一関市・西磐井郡・栗原市・登米市の13店舗で営業をしており、
「Face to Face」をモットーに地域経済の成長、発展と歩みを共にしながら、
地域のお客様の繁栄と豊かな暮らし作りのお手伝いをする地元の金融機関です。


基本方針は
1. 金融システムを通じて地域に円滑な資金供給を行い、金融サービスを通して地域経済の繁栄に寄与する。

2. 金融環境の変化に適応できる内部管理体制を構築し、事業を継続し続け、地域社会の安寧秩序を守る役割を果たす。

3. 役職員の幸せを通して、地域社会の繁栄と幸福に貢献し、堅実、健全な経営を行う。
上記3つを基本とし、運営をしております。


当金庫は地域密着型金融の推進をおこなっており、お取引先企業に対するコンサルティング機能の発揮、地域の面的再生への積極的参画、地域やお客様に対する積極的な情報発信に取組んでいます。

事業内容
◆主な事業内容
・預金及び定期積金の受入れ
・資金の貸付け及び手形の割引
・為替取引
などを基本とする信用金庫法に基づく金融業務全般

◆経営理念
1. 所期奉公(社会貢献)
2. 処事公明(コンプライアンスとオープンな経営)
3. 浮利不追(社会的妥当性の判断)
4. 裾野金融(弱者支援)

◆行動指針
1. 私たちは、地域社会の繁栄と幸福のために、金融業務を通じて何ができるかを常に考え、お客様に喜ばれる金融サービスを実践します。

2. 私たちは、常にお客様に対して感謝の気持ちを持って接し、「ありがとうございます」「おかげさまです」という気持ちを、言葉と行動で示します。

3. 私たちは、互いに助け合い、戒めあい、活気ある明るい職場を作ります。

◆営業地域
岩手県一関市・奥州市・大船渡市・陸前高田市・胆沢郡・西磐井郡・気仙郡
宮城県気仙沼市(旧本吉町を除く)・栗原市・登米市
本社郵便番号 021-0024
本社所在地 岩手県一関市幸町5番5号
本社電話番号 0191-23-6111
創業 1948年7月16日
出資金 7億4千1百万円
従業員 男:87人  女:124人  計:211人
預金量 2,429億円(2024年3月)
貸出金 935億円(2024年3月)
店舗数 13店舗
平均年齢 43歳

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 6時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 4 3 7
    取得者 2 3 5
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    50.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 25.9%
      (58名中15名)
    • 2024年度

    ※管理的地位以外の役職に占める女性の割合:65.4% 55名中36名

社内制度

研修制度 制度あり
新入職員研修・・・入庫後2週間程度の庫内で行う研修です。
岩手県信用金庫協会主催外部研修・・・年複数回開催のテーマ別の講座に計画的に派遣します。
東北地区信用金庫協会主催外部研修・・・年複数回開催のテーマ別の講座に計画的に派遣します。
庫内研修・・・職員が講師のものや、外部からの講師を招き庫内独自の企画により行う研修です。
イブニングスクール・・・業務終了後に様々なテーマで開催され、希望すれば誰でも受講できる研修です。
自己啓発支援制度 制度あり
単位修得制度・・・検定試験それぞれに単位を設定。各等級毎に取得が必要な単位を設定しており、昇格のための基準としている。
報奨制度・・・各資格試験合格者に報奨金を支給。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
青森大学、青森公立大学、秋田大学、石巻専修大学、茨城大学、岩手大学、岩手県立大学、桜美林大学、神奈川大学、関西大学、関東学園大学、釧路公立大学、群馬県立女子大学、國學院大學、駒澤大学、尚絅学院大学、清和大学、専修大学、仙台大学、大東文化大学、高崎経済大学、拓殖大学、中央大学、都留文科大学、鶴見大学、帝京大学、東海大学、東京経済大学、東京電機大学、東京農業大学、東京農工大学、東京富士大学、東北大学、東北学院大学、東北福祉大学、東洋大学、日本大学、東日本国際大学、弘前大学、福島大学、富士大学、法政大学、宮城学院女子大学、武蔵大学、明治大学、盛岡大学、山形大学、立教大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
岩手県立大学宮古短期大学部、大妻女子大学短期大学部、桜の聖母短期大学、修紅短期大学、尚絅大学短期大学部、上野法科ビジネス専門学校、仙台青葉学院短期大学、仙台大原簿記情報公務員専門学校、東北電子専門学校

採用実績(人数) 採用年度     令和4年度     令和5年度      令和6年度
大学卒        2名        3名         2名
短大・専門卒     3名        2名         -名
高校卒        3名        3名         3名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 4 5
    2023年 2 6 8
    2022年 5 3 8
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 5 1 80.0%
    2023年 8 0 100%
    2022年 8 2 75.0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp232187/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

一関信用金庫

似た雰囲気の画像から探すアイコン一関信用金庫の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

一関信用金庫と業種や本社が同じ企業を探す。
一関信用金庫を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. 一関信用金庫の会社概要