最終更新日:2025/4/22

(株)東京ビッグサイト

  • 正社員

業種

  • 不動産(管理)
  • イベント・興行
  • レジャーサービス
  • ビル施設管理・メンテナンス

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 10年目以内
  • 経済学部
  • 事務・管理系
  • 営業系

「日本最大級の展示会」のオーガナイザー

  • S.S
  • 2017年入社
  • 35歳
  • 中央大学
  • 経済学部
  • 事業推進部事業推進第二課

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 化学・石油
  • 商社
  • 銀行・証券
  • 信金・労金・信組

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 形の残る仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名事業推進部事業推進第二課

1日のスケジュール
9:00~

出社。当日のスケジュール&メールチェック

10:00~

主催事業の運営資料を作成

12:00~

昼食

13:00~

午前中に作成した資料を上席に説明

15:00~

開催をサポートする協力会社(装飾会社、電気会社など)と運営に関する打合せ

16:00~

事業の進捗把握のための課内ミーティング

17:45~

退勤

現在の仕事内容

私が所属する事業推進部は、東京ビッグサイトを使用した展示会の主催事業を行っております。主催者の立場として、日本最大級の工作機械の展示会である「日本国際工作機械見本市(JIMTOF)」や、危機管理をテーマにしたビジネストレードショーである「危機管理産業展(RISCON TOKYO)」など、複数の展示会を開催しておりいます。
私たち展示会の主催者は、1年以上前から準備を進め、展示会概要の立案、出展企業の誘致活動、会場全体の演出、搬入出計画の策定など、開催当日を迎えるまで、大小様々な業務を行います。
展示会運営は、主催者、出展者、施工・装飾会社など、多く人が携わります。そういった方々とともに、無事に展示会を成功させ、来場した多くの方に満足して頂けたとき、やりがいを感じられる仕事です。


今の仕事のやりがい

展示会開催前は様々な会場運営準備を行います。私が任されたのはJIMTOF2022での全体会場装飾の業務でした。装飾業務は、入場ゲートや共用部サイン、セミナー会場など、会場全体の各種造作物・誘導サインの形状・デザイン・配置計画の立案を行います。
JIMTOFは東京ビッグサイト全館を利用しており、BtoBでは日本最大級の展示会と言えます。大規模な展示場内の回遊性を高めるため、どうサインや配置を工夫するか、多くの検討事項から苦労もありましたが、チームで課題を一つ一つ解決し、計画を洗練させることで、より良い装飾案を完成させることができました。結果、納得いく装飾が出来上がり、開催当日にJIMTOFの入場ゲートや館内風景の写真を撮っている来場者を見かけたとき、この仕事をやってよかった!と思えました。


この会社に決めた理由

高い公共性に魅力を感じました。
東京ビッグサイトは、多い年には年間で300件以上の展示会が開催され、1,000万人を超えるお客様をお迎えしています。国内で行われる展示会(延べ面積)の半数以上は東京ビッグサイトで行われており、展示会を通して、多種多様な産業の振興に多大な貢献をしています。
企業研究を進める中で、産業振興に寄与し社会に貢献するという経営理念が、自身の求めている仕事の軸にもマッチしていると感じ、より多くの企業の繁栄や、社会の発展を支援できると考え就職を決意しました。実際に入社後も志望動機とのギャップを感じることなく、自身のモチベーションに繋がっています。


これまでのキャリアこれまでの

(前職)金融業 融資・営業など 4年
(現職)施設安全部安全管理課 4年→事業推進部 3年(現在担当)


就職活動アドバイス

就職先を決める、という大きな転換期に立ち、不安も多いと思います。私自身の経験で言えば、悩みすぎる前にまずは動いてみること。そして、迷った時はためらうことなく周りの人の知恵をお借りすることが大切だと思います。
自分自身に向き合ういい機会と捉え、後悔の無い企業選びをしてください。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)東京ビッグサイトの先輩情報