最終更新日:2025/4/24

(株)テクノシステム

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設コンサルタント
  • 建築設計
  • 農林・水産
  • 環境・リサイクル
  • 建設

基本情報

本社
島根県
資本金
1,000万円
売上高
約2億9,000万円(2023年11月実績)
従業員
35名(2024年4月現在)
募集人数
1~5名

若い会社ならではの風通しの良さで、個性や経験を発揮できる充実した環境が待っています。

  • My Career Boxで応募可

<総合技術職募集>採用担当者からの伝言板 (2025/02/12更新)

伝言板画像

当社のページをご覧いただき有難う御座います。
当社では採用説明会を随時開催しておりますので
まずはセミナー画面をご覧ください。
また説明会の参加をせずに選考会を受けていただくことも可能ですので
お気軽にご応募下さい。

モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
創業30年、比較的歴史の浅い会社でありながら、高い技術力とネットワークが強み。取引先からは技術者集団として高く評価され、公共事業や大規模工事を多く手がけている。
PHOTO
《交通環境整備》道路や橋、鉄道、港湾、《地域の安全を守る》ダムや堤防、防波堤、《暮らしを維持する》上下水道・エネルギー施設など…土木工事の基礎を支える仕事。

住みよい地域をつくる、小さな技術者集団。未経験からエキスパートを目指せる!

PHOTO

地域インフラを支える不可欠な仕事。屈指の技術力を受け継ぎ、次世代の街づくりに活かしていただきたい。自己実現のためのバックアップと体制整備は惜しみません!

▼屈指の港湾技術! 幅広い領域で地域をつくる
創業30年余、3人の技術者が集って創業した会社が地域有数の「技術者集団」として認知され、公共工事の大規模なプロジェクトにも参加できるまでになりました。特に港湾関連の技術においては工学博士の私自身がエキスパートの1人であるため、全国屈指と自負しています。
港湾以外にも、道路や橋梁、ダム、上下水道施設など、幅広い分野で土木工事の下支えとなっています。最近ではドローンを駆使した3D測量など先進技術も採り入れ、新たな領域へもチャレンジしています。

▼産官学連携で未来を見据える
近年力を入れているのが産官学連携による研究開発。地元の高校や高専と共同開発した植物活性剤「緑のミコット(フルボ酸)」や、小型気象計「POTEKA」はすでに利活用されています。
港湾事業における波浪推算開発研究にも取り組んでおり、未来につなぐ社会構造の仕組みづくりにも積極的に関わっています。

▼《人づくり》に注力した組織構築
これまで積み重ねてきた高い技術力を次世代につなげるために、《人づくり》に注力しています。
当社が導入している2人1組で従事するバディ制度は、スムーズで確実な仕事の実現にも効果を発揮。技術者とアシスタント職がお互いに助け合い、高め合いながら仕事に向き合っています。
OJTだけでなくOFF-JTや地元の協会による合同研修など、仕事以外にも自己実現できるフィールドを用意。資格取得も会社が全面的にバックアップしています。
地域屈指の技術力を受け継ぎ、実力をつけていただきたい。テクノシステムでの経験は、きっと一生の財産になると思います。
〈代表取締役 工学博士 日野 幹雄〉

会社データ

プロフィール

我が社は、平成2年(1990年)にそれぞれの専門が異なるわずか3人の土木設計技術者が集まって創業した会社です。社名は、文字通り、「技術者組織」であり、相互に影響を及ぼしあう要素(技術者)が結合し、質の高い成果を創り上げる仕組み(組織)であっていこう!という思いから名付けました。

このため、
1.高い技術力でお客様の信頼を得る
2.会社は人の集合体であり、人の和と個人の成長無くしては成り立たない
3.会社は社員の幸福は言うまでもなく、その家族の幸せも保証する
を我が社の企業理念としています。

おかげさまで、現在では創業50年を越えるような県内の老舗会社と同じように、建設コンサルタント業務を官公庁からも受注できるようになり、数々の社会資本整備をお手伝いさせて頂きながら日々成長させていただいております。

社会情勢が目まぐるしく変化している今日、建設コンサルタントの役割も従来のストック形成のためのマネジメントから、既存ストックの維持・活用、自然との共生、少子高齢化時代に対応した安全・安心な生活基盤整備等へ視点を向けたマネジメントに移行しつつあり、同時に業務の領域と内容もますます多様化・高度化してまりました。

このため、弊社では、こうした社会変化に柔軟かつ迅速に対応するため、企業体制を拡充・強化するとともに、常に最新かつ高度な技術力を確保することに積極的に努めています。具体的には、国立大学法人との共同研究を行ったり、各分野に精通した大学名誉教授、大学非常勤講師、樹木医といった方々に当社顧問としてご指導を頂き、これまで取り組んでこなかった新しい分野や技術にも挑戦しています。

今後とも全職員一丸となって、「小さくても大きな会社に負けないサービスを提供する会社」として、地域社会や顧客に信頼される会社を目指して参ります

事業内容
■測量調査
測量技術を駆使し道路・港湾・上下水道など、社会基盤整備に欠かせない基礎データを、必要に応じて正確に提供します。
■調査解析
地質・土質等、高度な設計技術を基にし目的に合った調査計画の立案から調査・解析評価を行います。
■設計
高度な技術豊かな構想で地球環境に配慮した設計を行っています。
■海岸砂地でのクロマツ植栽(炭と菌根菌)
海岸防災林植栽の新しい試みとして炭と菌根菌を利用したクロマツ植栽とその追跡調査を行っています。
■ドローン(ラジコンヘリ)による空撮調査
ドローン(ラジコンヘリ)による動画・静止画の撮影を行い、現地調査やプレゼンテーションに役立てています。
ドローン(ラジコンヘリ)での空撮は人が容易に立ち入れないような場所でも、安全にさまざまな角度から撮影が行えます。
また、GPSチップ搭載により位置や時間、高度などの情報も表示することが可能です。
本社郵便番号 693-0034
本社所在地 島根県出雲市神門町735-3
本社電話番号 0853-21-7917
設立 1990/11/2
資本金 1,000万円
従業員 35名(2024年4月現在)
売上高 約2億9,000万円(2023年11月実績)
事業所 隠岐営業所、雲南営業所、大田営業所、邑南営業所
主な取引先 島根県、出雲市、大田市、隠岐の島町

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 10
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 19.6時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.2
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (3名中0名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修「建設コンサルタント技術者養成コース」
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得支援制度…仕事上必要な資格を取得する際の費用を全額負担
通信教育支援制度…資格取得に必要な通信教育の費用を全額負担
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
愛媛大学
<大学>
愛媛大学、大阪工業大学、九州産業大学、摂南大学、前橋工科大学、北九州市立大学、広島経済大学、花園大学、水産大学校
<短大・高専・専門学校>
大阪芸術大学短期大学部、東海工業専門学校金山校

採用実績(人数) 2024年:高卒1名
2023年:高卒1名
2022年:高卒1名 大卒1名
2021年:大卒1名

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 1 1
    2023年 0 1 1
    2022年 2 0 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 1 0 100%
    2023年 1 0 100%
    2022年 2 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp232345/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)テクノシステム

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)テクノシステムの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)テクノシステムと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)テクノシステムを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. (株)テクノシステムの会社概要