予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
生産管理システムを使用した受注処理、生産計画の作成、見積業務、部品構成マスター(図面情報、生産手配情報他)の管理などを行っていただきます。親会社の島津製作所をはじめとする島津グループからの発注に対して、社内の生産状況を確認し生産の可否をジャッジします。具体的には生産管理システムを使用した受注処理、生産計画の作成、見積業務、部品構成マスター(図面情報、生産手配情報他)の管理などを行ないます。顧客の要求を満たすため、社内外の資源をいかに有効に活用するかを他部署と連携しながら実現する重要な役割を担っています。▼1日の流れ▼・出社後、朝礼とメールのチェック・グループ会社からの発注を確認&生産の可否をジャッジ・会社の食堂で昼食・新機種に必要な部品構成マスターを作成・部品の価格を決定し見積りを作成・帰宅▼やりがい▼自ら立てた生産計画通りに現場がスムーズに稼働した時には、大きな達成感が得られます。
製造工程管理(生産進捗の確認およびフォロー)、在庫管理、部品の手配、取引先との価格や納期等の交渉、その他付随業務を行っていただきます。大きく分けて計画業務と調達業務の2つの業務があります。計画業務では生産管理が作成した生産計画に基づき、加工から溶接、塗装、組立・完成までの詳細なスケジュールを作成します。各工程の担当者と連携し、そのスケジュールを調達業務担当者とも共有します。調達業務では必要なタイミングでの社外協力会社への部品発注に関わる業務を担当します。事前の見積りによる手配先の決定や定期的なコストダウン活動などを行ないます。実際に生産がスタートしたら、製造工程管理(生産進捗の確認およびフォロー)、在庫管理、部品の手配、取引先との価格や納期等の交渉、そのほか付随業務を行ないます。▼1日の流れ▼・出社後、朝礼とメールのチェック・部材の手配、生産計画の指示書作成・現場の進捗状況確認、生産品の出荷依頼・会社の食堂で昼食・改善活動の打ち合わせ・新規受注品の生産計画作成・帰宅▼やりがい▼納期内にミスなく無事に製品が出荷できた時には、大きなやりがいが得られます。
生産性向上施策の立案・実践、製造設備・治工具の設計・製作、手順書の作成、加工技術・生産技術指導および品質確保に関する業務、生産試作に関する業務、新しい生産技術の研究・実践などを行っていただきます。(1)加工職場生産性向上のための施策を立案し実践します。溶接ロボットなど新しい設備を導入した際には、手順書を作成して現場スタッフに新しい加工技術や生産技術を指導。ほかに品質確保に関する業務も行ないます。(2)組立職場生産性向上のための製造設備や治工具の設計と製作を行ないます。生産試作に関する業務、新しい生産技術の研究・実践などを通して、より安全で効率のいい生産を実現してください。
製品及び部品の検査の実施、取引先の品質指導に関する業務、社内で発生した不良品情報の収集・解析管理および是正処置・予防処置の推進、品質向上施策の立案と推進、などを行なっていただきます。協力会社が生産した製品及び部品の検査を担当。当社の要求を満たしていない場合は、取引先の品質指導に関する業務もお任せします。ほかに社内で発生した不良品情報の収集・解析管理および是正処置・予防処置の推進、品質向上施策の立案と推進などを行なっていただきます。
品質監査対応、検査基準書・検査手順書・製品標準書の整備、最終製品検査、検査結果の判定・出荷承認、品質記録の管理、 顧客とのクレーム対応、品質向上施策の立案と推進、法規対応業務、等を行なっていただきます。出荷前の最終製品検査、検査結果の判定・出荷承認、品質記録の管理を担当。医療機器に求められるISO13485規格に適合しているか、輸出先の各国の法令に適合しているかを確認してください。ほかにも検査基準書・検査手順書・製品標準書の整備、 顧客とのクレーム対応、品質向上施策の立案と推進、法規対応業務などを行なっていただきます。
会社説明会
対面/WEBにて実施
エントリーシート提出
締切日:2025年3月31日
面接(個別)
1回実施予定
適性検査
内々定
2026年3月卒業見込の方、あるいは卒業後2年以内の方
大学院卒
(月給)226,400円
226,400円
大卒
(月給)224,000円
224,000円
高専卒
(月給)203,000円
203,000円
試用期間:3か月。条件変更なし。
慶弔休暇、リフレッシュ休暇、育児休暇、介護休暇、財形貯蓄、社員持株会、慶弔金制度、トレーニングルーム、提携施設の割引