最終更新日:2025/4/18

日本アイ・エス・ケイ(株)【東証スタンダード市場上場】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 医療用機器・医療関連
  • 文具・事務機器関連
  • 機械
  • 設備工事・設備設計
  • 精密機器

基本情報

本社
茨城県、東京都
資本金
10億9,080万円
売上高
59.1億円(2024年12月)
従業員
300名(2023年3月末現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

医療現場、防犯セキュリティ対策、ライフラインの整備・復旧を始め、「安心」「安全」「便利」「豊か」な生活基盤をサポートする「社内異業種交流型」開発メーカーです

  • 積極的に受付中 のコースあり

選考直結/LIVE型WEBセミナー+カジュアル面談 開催中です (2025/04/18更新)

伝言板画像

5月より、新たなWEBセミナーが加わります。

・希望者は、セミナー後、カジュアル面談を受けることができます
・弊社のセミナーは「人事担当者と直接話ができる」"LIVE形式”が特長です
・ショールームからのLIVE中継で、当社開発商品をご案内します
・カジュアル面談には履歴書等は不要です

当社WEBセミナー参加者の声です

・会社説明の他にも、就活アドバイスもある学びの多いWebセミナーでした。
・人事の方々が対面式セミナーかのようにコミュニケーションをとってくれたので、対面・セミナーに参加しているのと変わらない満足感を得られました。
・ショールームからの生中継では、実際に貴社の製品を拝見することができ、とても楽しみながらセミナーを受講することができました。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • キャリア

    「エリア別採用」「職種別採用」「転勤なし」なので、自分の希望にマッチしたキャリアをスタートできます

  • やりがい

    上場企業として高い開発力を誇り、医療現場からライフラインまで幅広く私達の生活基盤を支えるメーカーです

  • 制度・働き方

    WEB・対面を織り交た様々な内定者研修メニューで、新社会人デビューをサポートしています

会社紹介記事

PHOTO
事業部・職種の垣根を越えた活発なコミュニケーションこそが当社最大の強み。妥協を許さない新商品の開発・製造・販売を通じて、お客様の信頼を獲得し続けています。
PHOTO
お客様のニーズを確実につかみ取る営業社員の情報収集力と、情報をカタチにできる開発技術力が、日本アイ・エス・ケイのスピーディな新商品開発の原動力です。

暮らしをウラから支える仕事にやりがいと誇りを感じる毎日です

PHOTO

開発担当は常に新しい知識技術を習得する貪欲さが求められます(O.Kさん/左)。ONとOFFをきっちり使い分けることができる職場なので心身共に充実しています(M.Kさん/右)

機械製品の開発設計に携われる会社を軸に企業研究をする中で、当社を選んだ決め手は、何と言っても「社内異業種交流型開発」を標榜し、医療機器からオフィス家具、セキュリティ機器、工作機械、工具機器と幅広い分野で、絶え間なく新商品を生み出し続ける「新商品開発力」です。選考時に希望した「勤務地と職種」に配属されるため、安心して入社することができました。半年間の製造研修後、希望通り開発部門に配属となり、現在は開発担当として日々奮闘中です。まだまだ経験も知識も浅いため、商品化に至るまでの苦労も少なくありませんが、自分が企画開発した商品がカタログに載り、ユーザー様に使用していただいたときの達成感は言葉では言い表せません。今後は、学生時代に専攻した機械工学知識に加え電気知識も習得し、より高度な技術を搭載した新商品の開発設計に挑戦していきたいと思っています。(O.Kさん/開発部/2022年入社)

歯科医療機器メーカーの営業職に興味があり当社の企業セミナーに参加したところ、医療機器以外にもセキュリティ機器をはじめ他分野にまたがる商品を開発するメーカーであることを知り、選考過程で会社見学・先輩訪問を重ねるうちに入社したい気持ちが大きくなりました。セミナーや選考試験で出会った人事担当者を始め役員・社長の話し易く親切な人柄にも魅力を感じ、当社に入社を決意しました。3ヵ月間の製造研修を経て営業本部配属後は、見積書作成や発注などの営業事務や先輩社員との営業同行で営業スキルを少しずつ身に着け、入社1年目の12月から担当企業を任せられ今日に至っています。現在、特に力を入れていることは、取引商社様向けの商品勉強会を企画開催し、当社商品の機能・デザイン・価格さらには開発型メーカーならではのオーダーメイド・特注製品の提案力など他メーカーとの優位性を理解していただくことです。お得意先様から名指しでお電話をいただけたときは、日々の営業活動が着実に実を結んでいることが実感でき、答えがストレートに出ることも営業職の魅力です。(M.Kさん/営業部/2023年入社)

会社データ

プロフィール

---「社内異業種交流型」開発による商品開発こそが、企業・事業が永続するための一丁目一番地 ---

日本アイ・エス・ケイは、国内4工場・16支店のネットワークで、ユーザー様をきめ細かにフォローする自社開発型のブランドメーカーです。商品開発の方針は、「社内異業種交流型」開発。医療機器・セキュリティ機器・オフィス家具さらには工作機械・工具機器の多種多岐にわたる事業部が、お互いの部門の垣根を越えて技術・知恵・工夫を交わしながら、自社ブランド商品からオーダーメイド商品、OEM商品まで、お客さまのご要望にきめ細かなモノづくりでお応えする「開発主導型」のメーカーです。お客様と競合他社で成り立つマーケットで、企業が永続的に事業活動を営むには「スピード感溢れる新商品開発」こそが最大唯一の命綱、一丁目一番地であり、弊社は常に「新商品開発」を追求しています。

---「一つ屋根の下」で全社員がモノづくりへの思いを結集した「全員セールス」が原動力---

ややもすれば分業体制になりがちな、研究開発・製造・営業・管理の各部門を敢えて「一つ屋根の下」に集約した垣根のない職場が生み出す絆こそが弊社の最大の原動力です。「全員セールス」のスローガンのもと常にお客様本位かつスピーディーな商品化を実現しています。また、地域密着型企業として地域イベントへの参加を始めとした、社員間の絆を深める機会も数多くあり、地域コミュニティとの共存・共栄はもとより社員間の信頼・協調の醸成にも大きく寄与しています。

事業内容
--- 社内異業種交流型開発が産み出す様々なツール群 ---
■医療機器
我が国が直面する超高齢社会に起因する医療費・介護費の増加を背景に、健康寿命の延伸、医療費削減解決のため注目されているのが訪問歯科診療。弊社は、歯科医院に設置されるチェアタイプの歯科ユニットの他、訪問歯科診療機器のパイオニアとして医療現場を支えることは勿論、開業・リニューアル支援の他、歯科大学・歯科衛生学校といった教育現場支援ツールも開発しています。また、歯科衛生専門学校をグループ内に併設する唯一の歯科ユニットメーカーです。
■セキュリティ機器
我が国を取り巻く防災、防犯意識の高まりや医療現場における麻薬等の保管庫設置義務への対応等、耐火金庫・防盗金庫を始めとしたセキュリティ機器へのニーズ・期待は高まる一方です。自社オリジナルブランド商品に加え、品質・性能・安全性の高さが認められ、大手メーカー・警備保障会社にOEM(Original Equipment Manufacturer:相手先ブランド名製造)として採用される他、国内有数のレジャー施設・商業施設・全国チェーン店向けのオーダーメイド商品も多数受注するセキュリティ機器の国内製造販売台数シェアトップクラスメーカーです。
■オフィス家具
コインロッカーやオフィス向けロッカーの他、アフターコロナがもたらした生活様式変化の一つである「宅配・置き配」に代表される新たなデリバリー、物流2024年問題による再配達削減・ドライバーの労働環境改善対策、加えては置き配の盗難リスクや宅配業者を装った詐欺・強盗への防犯対策等宅配ボックス・宅配ロッカーへの需要は高まる一方です。OEMを中心とした開発・製造の他、自社ブランド商品の開発にも余念がありません。
■工作機械
自動棒材供給機や周辺機器の開発・製造を通じ、モノづくりの縁の下の力持ちとして世界中の工場の省力化・生産性向上のサポートをしています。スマホ、各種電子機器、眼鏡、自動車を始めとした私達の身の周りにある様々な製品に組み込まれている金属部品の自動加工の一役を担っています。
■工具機器
都市再開発はもとより上下水道・橋・ダム・トンネルなどの老朽化対策(いわゆる50年問題)や新設増設といったインフラ・ライフラインの整備拡充維持の他、近年頻発する自然災害時のライフライン復旧の工事現場のマストツールです。

PHOTO

異なるフィールドのモノづくりを担う部門同士が、様々な視点・発想・技術を交換し合う「異業種交流型」の開発スタイルが、他社にはない商品を生み出しています

本社・筑波工場 郵便番号 300-4297
本社・筑波工場 所在地 茨城県つくば市寺具1395-1
本社・筑波工場 電話番号 029-869-2001(代)
東京本社 郵便番号 111-8506
東京本社 所在地 東京都台東区元浅草2-7-13
東京本社 電話番号 03-3833-9651(代)
創業 1916年8月
設立 1948年4月
資本金 10億9,080万円
従業員 300名(2023年3月末現在)
売上高 59.1億円(2024年12月)
事業所 ■本社
茨城(つくば市)
■東京本社
東京(台東区)
■研究所
茨城(つくば市)
■工場
茨城(つくば市、筑西市)、北海道(札幌市)、群馬(吾妻郡中之条町)
■支店・営業所
北海道(札幌市)、岩手(盛岡市)、宮城(仙台市)、茨城(つくば市)、群馬(伊勢崎市)、東京(台東区)、静岡(静岡市)、石川(金沢市)、愛知(名古屋市)、大阪(東大阪市)、広島(広島市)、香川(高松市)、福岡(大野城市)、鹿児島(鹿児島市)
業績 売上高 59.1億円
経常利益 5.7億円 (2024年12月)
主な取引先 (順不同)
コクヨ、山善、オカムラ、アルファロッカーシステム、三和シヤッター工業、内田洋行、綜合警備保障(ALSOK)、ヤマト運輸、ライオン事務器 他多数

国公私立歯科大学、歯科医院、歯科衛生士専門学校、歯科用品販売代理店 他多数
関連会社 育良精機(株)、育良精機(タイ)(株)、育良精機(東莞)有限公司、(株)ビアンエアージャパン、(株)廣澤精機製作所、広沢商事(株)、広沢土地倉庫(株)、学校法人広沢学園、農事組合法人広沢農園、公益財団法人広沢育英会、公益財団法人広沢技術振興財団、社会福祉法人広聖会
平均年齢 43.6歳(2024年12月)
定年者数(60歳) 6名(2024年度実績)
うち再雇用希望者数 6名(2024年度実績)
うち再雇用された数 6名(2024年度実績)
沿革
  • 1916年8月
    • 東京都台東区において初代社長 佐野逸朗が個人商店 日新社を創立し、手提金庫、ポンプ、消火器の製造販売を開始
  • 1948年4月
    • 東京都台東区にキング工業(株)(資本金240万円)を設立し、荒川区に工場を設置。手提金庫、金銭登録機、スチール家具の製造販売を目的として発足
  • 1967年12月
    • 札幌市平岡にスチール家具生産の札幌工場を新設
  • 1974年12月
    • 日本証券業協会登録銘柄として公開
  • 1984年4月
    • 群馬県中之条町に耐火金庫生産の専門工場を新設
  • 1993年8月
    • 金銭登録機生産の東京工場を新設
  • 1993年12月
    • 茨城県下館市に川島工場を新設し、安全機器の製造開始
  • 1999年9月
    • 金銭登録機の製造を東京工場から筑波工場へ移転
  • 2001年1月
    • 川島工場において書庫・ロッカーの製造開始
  • 2004年12月
    • (株)ジャスダック証券取引所に上場
  • 2005年1月
    • 前橋工場を新設し、物置等を製造開始
  • 2006年1月
    • 筑波工場において歯科診療ユニット等を製造開始
  • 2006年11月
    • 物置等の製造を前橋工場から川島工場へ移転
  • 2014年4月
    • 日本アイ・エス・ケイ(株)に社名変更
  • 2022年4月
    • 東京証券取引所・スタンダード市場に上場

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17.8
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 14.0時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.6
    2022年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2022年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 6 3 9
    取得者 0 3 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2022年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (10名中0名)
    • 2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
(入社前)
・内定者情報交換会
・内定者向け業界研究ツアー(展示会見学)
・先輩社員との情報交換会
・入社前ビジネスマナー研修 他

(入社後)
・新入社員集合研修
・製造研修
・技術研修
・接遇マナー研修
・ビジネスマナー研修 他
自己啓発支援制度 制度あり
・通信教育費用補助制度
・各種資格取得制度 他
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
秋田県立大学、茨城大学、宇都宮大学、埼玉工業大学、中部大学、筑波大学、東京電機大学、東京理科大学、新潟大学、日本工業大学
<大学>
愛知大学、愛知学院大学、愛知工業大学、愛知みずほ大学、青山学院大学、朝日大学、亜細亜大学、足利大学、跡見学園女子大学、茨城大学、医療創生大学、江戸川大学、追手門学院大学、大阪経済大学、大阪経済法科大学、大阪芸術大学、大阪工業大学、大阪国際大学、大阪産業大学、大阪商業大学、大阪電気通信大学、神奈川大学、金沢大学、金沢学院大学、川村学園女子大学、関西学院大学、神田外語大学、関東学院大学、関東学園大学、関東職業能力開発大学校(応用課程)、九州共立大学、九州産業大学、京都先端科学大学、杏林大学、近畿大学、熊本大学、久留米大学、工学院大学、高知大学、神戸学院大学、神戸国際大学、國學院大學、国際武道大学、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、埼玉工業大学、作新学院大学、札幌大学、滋賀大学、四国学院大学、実践女子大学、島根大学、秀明大学、十文字学園女子大学、淑徳大学、城西大学、城西国際大学、湘南工科大学、白百合女子大学、信州大学、聖徳大学、西南学院大学、専修大学、創価大学、大正大学、大東文化大学、高崎経済大学、拓殖大学、玉川大学、千葉大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、中央学院大学、中京大学、中部大学、筑波大学、筑波学院大学、つくば国際大学、帝京大学、帝塚山大学、東海大学、東京経済大学、東京工科大学、東京工芸大学、東京情報大学、東京電機大学、東京農業大学、東京福祉大学、東京理科大学、同志社大学、東邦大学、東北大学、東北学院大学、東北芸術工科大学、東北工業大学、東北福祉大学、東洋大学、常磐大学、獨協大学、富山国際大学、長岡技術科学大学、長崎国際大学、名古屋学院大学、名古屋市立大学、二松学舎大学、日本大学、日本経済大学(福岡)、日本工業大学、日本国際学園大学、日本体育大学、日本薬科大学、白鴎大学、広島経済大学、広島工業大学、広島国際学院大学、福岡大学、福山大学、平成国際大学、法政大学、北星学園大学、北海道情報大学、宮崎大学、武蔵野美術大学、明海大学、明治学院大学、名城大学、明星大学、ものつくり大学、桃山学院大学、山梨学院大学、横浜商科大学、横浜市立大学、立教大学、立命館大学、龍谷大学、流通科学大学、流通経済大学(茨城)、麗澤大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
足利デザイン・ビューティ専門学校、麻生外語観光&ブライダル専門学校、育英短期大学、一関工業高等専門学校、茨城県立産業技術短期大学校、宇都宮ビジネス電子専門学校、大阪法律公務員専門学校、大原医療秘書福祉専門学校大宮校、大原スポーツ医療保育専門学校高崎校、大原ビジネス公務員専門学校水戸校、大原法律専門学校、大宮国際動物専門学校、関東職業能力開発大学校(専門課程)、釧路工業高等専門学校、群馬県立高崎産業技術専門校、群馬工業高等専門学校、国際情報ビジネス専門学校、国際テクニカルデザイン・自動車専門学校、実践女子大学短期大学部、仙台大原簿記情報公務員専門学校、仙台高等専門学校、千葉経済大学短期大学部、中央工学校、中央情報経理専門学校、筑波研究学園専門学校、つくば国際ペット専門学校、つくばビジネスカレッジ専門学校、東京ITプログラミング&会計専門学校、東京経営短期大学、東京工学院専門学校、東京工業高等専門学校、東京ビジネス&キャリア専門学校、東京電子専門学校、東洋美術学校、常磐短期大学、トライデントコンピュータ専門学校、中村学園大学短期大学部、名古屋工学院専門学校、名古屋情報メディア専門学校、新潟工科専門学校、新潟デザイン専門学校、日本工学院八王子専門学校、日本工学院北海道専門学校、専門学校日本鉄道&スポーツビジネスカレッジ、日本電子専門学校、広島YMCA専門学校、専門学校福岡カレッジ・オブ・ビジネス、水戸経理専門学校、吉田学園医療歯科専門学校

採用実績(人数) 計(うち院・大卒/短大・専門卒)
------------------------------------------------------
2025年(予)---20名(16名/4名)
2024年---28名(25名/3名)
2023年---25名(22名/3名)
2022年---17名(16名/1名)
2021年---20名(16名/4名)                      
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 14 9 23
    2023年 17 8 25
    2022年 13 4 17
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 23 0 100%
    2023年 25 0 100%
    2022年 17 5 70.6%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp232651/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

日本アイ・エス・ケイ(株)【東証スタンダード市場上場】

似た雰囲気の画像から探すアイコン日本アイ・エス・ケイ(株)【東証スタンダード市場上場】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

日本アイ・エス・ケイ(株)【東証スタンダード市場上場】と業種や本社が同じ企業を探す。
日本アイ・エス・ケイ(株)【東証スタンダード市場上場】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 日本アイ・エス・ケイ(株)【東証スタンダード市場上場】の会社概要