最終更新日:2025/4/30

ヤマウチマテックス(株)

  • 正社員

業種

  • 非鉄金属
  • 金属製品
  • 医療用機器・医療関連

基本情報

本社
福井県
PHOTO
  • 5年目以内
  • その他文科系
  • 企画・マーケティング系
  • 営業系

世界に向けて、当社や福井県の魅力を伝えていきたい!

  • M.H.
  • 2020年
  • 26歳
  • 福井大学
  • 国際地域学部 国際地域学科
  • 営業部 貿易グループ
  • 海外営業を担当しています。

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 企画・サービスを提案する仕事
  • 若いうちからマネジメントをする仕事
現在の仕事
  • 部署名営業部 貿易グループ

  • 仕事内容海外営業を担当しています。

当社を希望した動機や入社を決めた理由は何ですか?

旅行が好きで、さらに国際地域学部に在籍していたこともあり、在学中にさまざまな国を訪問しました。3年生の時にはイタリアへ半年間留学。住まい探しから自分で行わなければならず苦労を味わいましたが、そのなかで臨機応変に対応する力が身に付けられたと思います。就職活動では、海外、特にヨーロッパとつながれる仕事がしたいと、グローバルにビジネスを展開する福井県内の企業を探し、辿りついたのがドイツやイタリアで事業を展開する当社でした。地場産業と深く関わりのある当社であれば、仕事を通じて福井県の魅力を世界にアピールできますし、さらに留学時に身に付けた対応力も発揮できると考えて入社を決めました。


現在の仕事内容について教えてください。

海外メーカーに向けてメガネの素材や部品を提案・販売したり、海外の小売店に向けて当社のオリジナルブランド『Haku』のメガネを提案・販売したりしています。お客さまとはメールでのやりとりが主ですが、年に2回は展示会や打ち合わせのためにヨーロッパへ出張しています。素材や部品の提案・販売に関しては、お預かりした図面から必要となる部品や素材を拾い出して提案することもありますし、「こんな部品をつくりたいんだけど、どんな材料を使ったら良いかな」といったようなざっくりとした相談を受けることもあります。提案が評価されて受注が決まったときや、リピート注文が来たときには営業ならではの達成感がありますね。


あなたの想いを形にしたエピソードについて教えてください。

ヨーロッパで開催された2022年の展示会で、アフリカでビジネスを展開するお客さまが『Haku』のメガネを気に入ってくださり、新しい取り引きにつながったことです。ちょうど『Haku』の商品をヨーロッパ以外のエリアで拡販していきたいと考えていたので、このときは大きな手応えを感じましたね。営業の仕事で私が大事にしているのは、お客さまと普段からこまめにコミュニケーションを取っておくことです。足繁く通うことはできませんが、月1回はメールを送って近況をお伺いするようにしています。展示会で縁をつないだアフリカのお客さまとも、今後、こまめにコミュニケーションを取りつつ拡販につなげていきたいです。


当面の目標や将来の夢(仕事・プライベート)を教えてください。

ヨーロッパ以外のエリアでも『Haku』の市場を広げていきたいですね。私は旅行が趣味なので、自分が開拓した海外のお客さまの店舗を、いつか観光がてら巡ってみたいと思っています。営業活動には地道な努力が求められますが、そうした夢や楽しみがあるからこそ、より前向きに取り組むことができています。また、自分が設定した数字的な目標をコンスタントに達成していくことが目標です。一つひとつの経験を成長の糧に変えながら、お客さまにも、会社にも、地域にも貢献できるような活躍をしていきたいです。


学生の皆さんへメッセージをお願いします。

営業部貿易グループには海外出張の機会が多くあり、若いうちからそのチャンスが巡ってきます。私の場合も、初めてヨーロッパへ出張したのは入社2年目でした。軸足を日本に置きつつグローバルに活躍したい人にとっては、当社はとてもいい環境だと思いますよ。また、そうした活躍を希望されている方には、ぜひ、学生のうちにぜひいろいろな国へ留学したり旅行したりすることをお勧めしたいです。自分なりにその国を調べて、さまざまな手配をして、旅行中の予期せぬハプニングには臨機応変に対応してといった経験が、きっと仕事で活きてきます。あとは、やりたいと思っていることをやりきって悔いの無い学生生活を送っていただきたいと思います。


トップへ

  1. トップ
  2. ヤマウチマテックス(株)の先輩情報