予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/11
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
みなさん、株式会社ウミライ 採用担当です。弊社のエントリー受付を開始しました。会社説明会等のご案内は、エントリーしていただいた方のマイページ「お返事箱」へご連絡させていただきます。興味のある方は、「エントリーはこちら」よりエントリーをお願いします!マイナビだけでエントリー/内々定まで最短2週間
「人の助けになりたい」とこの仕事を選んだこともあり、お客さまに頼っていただけたときの喜びは絶大です。
創業120周年の歴史と伝統を誇り、エネルギーの総合商社として安定した業績を持っています。
充実した教育・研修制度や、時短勤務、産休・育児休暇などの制度があり、働きやすい職場です。
「当社はとことん社員を大切にする会社。機会があればぜひ店頭で、当社の明るくアットホームな社風に触れてみてください!」と話す岡村さん(左)と上司の寺本さん(右)
当社は石油製品・LPガスの卸・小売りとSSの運営を手がけるエネルギーの総合商社です。境港から米子、松江、隠岐地域までの山陰エリアで、一般家庭からホテル、工場、船舶まで、個人・法人合わせ約3万件の顧客基盤をカバー。近年はエネルギー供給事業に加え、新車・中古車販売や車検・整備・修理といったカーライフサポートも幅広く展開し、地元に根差した“生活創造産業”として人々の生活を支えています。中でも主軸のSS事業部では、鳥取・島根県内に8店舗のサービスステーションを運営。大半はセルフスタンドのため、店頭では主に手洗い洗車や安全点検、エンジンオイルの交換サービスなどを提供しています。「人の助けになりたい」とこの仕事を選んだこともあり、お声がけしたお客さまに頼っていただけたときの喜びは絶大。屋外での業務は暑さ寒さが堪えることもありますが、それはデスクワーク以外ならどの仕事にもあり得ること。常に店頭にいるわけでもなく、デスクワークもあるので、色々な方が最前線で活躍しています。ただ、各店のチラシも現場のSSスタッフが製作していると知ったときはさすがに驚きました。実は私は美大出身で、イラストデザインは得意分野。学生時代の経験をこんな形で生かせるとは思いもよらず、「今後も積極的に携わっていければ」とワクワクしています。学生の中には、「普段車に乗らない」「スタンドを利用したことがない」という人もいるでしょう。かくいう私も、学生時代を公共交通機関の発達した都会で過ごしたため、内定獲得後にようやく教習所に通いはじめました。当然入社当初は車の知識ゼロで、毎日の通勤さえ不自由な状況。でも、それを見かねた上司が免許取得まで通勤送迎してくれたので本当に助かりました! そんなことも珍しくないくらい、当社はとてもアットホームな社風。上司も先輩も気さくな人ばかりなので、新卒の私も毎日のびのび楽しく働けています。とはいえ、お客さまの安心安全で快適なカーライフをサポートするSSスタッフの重大な使命も感じています。高品質な接客・サービスを提供するには、着実にスキルを磨き続ける姿勢が欠かせません。私の目下の目標は「危険物取扱者乙種」の資格取得。当社にはほかにも多彩な研修制度があるので、存分に活用してしっかり成長していきたいと思っています。<サービスステーション課/夜見SS 岡村 瑠菜(2022年入社)>
当社は、創業110周年を迎えた歴史と伝統を誇る会社ですが、過去からの蓄積のみに頼ることなく、常に経営を革新し、創造的で新しいチャレンジに向かっていく会社です。山陰地方の経済を見ても、グローバルスタンダードが一般的になりつつあり、企業間の競争が今までの垣根を越えて広がりを見せています。石油業界も国内にとどまらず、世界的な競争を受けてこの地域も動いています。激変する環境の中で、当社は自らの企業活動を『生活創造産業』としました。生活創造産業として、産業・生活に関わるすべてのエネルギーの供給とトータルサービスを提供すると共に、新車販売から保険・車検に至るまでのカーサポートビジネスを確立 しています。
男性
女性
<大学> 神戸学院大学、島根大学、鳥取大学、広島経済大学、佛教大学、龍谷大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp232937/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。