最終更新日:2025/3/24

直江津電子工業(株)【信越化学グループ】

  • 正社員

業種

  • 半導体・電子・電気機器
  • 非鉄金属
  • 機械
  • プラント・エンジニアリング
  • ガラス・セラミックス

基本情報

本社
新潟県
資本金
2億円
売上高
108億円(2024年2月期)
従業員
818名(2024年1月)姉妹会社の人員含む
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

目指すのは未来の扉をあける技術!-直江津電子工業-は、エレクトロニクス産業を支える先端材料の精密加工を通じて挑戦し続けます

当社製造の【シリコンウエハー】は半導体に欠かせない材料です! (2025/02/12更新)

伝言板画像

みなさん、こんにちは!直江津電子/採用担当の小林です。

当社が所属する信越化学グループは、直江津電子工業を含むシリコンウエハー
製造を担うグループ4社で世界シェア 1位(31.4%)となっています。

随時WEB会社説明会を実施しております!
エントリーいただいた方へこちらから説明会のご連絡をさせていただきます。

半導体業界に興味のある方、製造技術・技術開発に興味のある方、応募お待ちしています。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 技術・研究

    技術職はシリコンウエハーやフォトマスク基板の加工改善や他の先端材料の開発が主たる業務です。

会社紹介記事

PHOTO
直江津電子工業は、創業55年を迎える会社です。次の100周年へ向けて、更に地元とお客様に愛される企業を目指し一同努めて参ります。
PHOTO
健康経営優良法人(中小規模法人部門)の認定申請を行い、2024年3月に認定を取得いたしました。

提供するのは、生活製品を支える半導体シリコンウエハー、裏で支えるフォトマスク基板

PHOTO

一人ひとりの真剣な眼差しが御愛顧頂ける製品の源です。仲間と共に更なる先端材料加工への挑戦を続けて参ります。

直江津電子工業は信越化学グループの一員として半導体シリコンウエハーの加工並びに、合成石英フォトマスク基板の超精密加工を行っています。
半導体シリコンウエハーは半導体デバイスの基板材料として合成石英フォトマスク基板は半導体用マスク基板として、それぞれ使われます。
「電気を使って動かす生活用品の装置、製品の中に半導体シリコンウエハーが使われていないものを探せ出せますか?」 この問いに多くの方が、暫く沈黙してしまうのではないでしょうか。 それ程までに深く生活の中に浸透しているのがIC、コンデンサーなどの基となる半導体シリコンウエハーです。用途が拡がるにつれ多種多様な半導体製品が開発されます。 いかに効率良く、速く、そして安く創れるかに多くのデバイスメーカーは凌ぎを削っています。 また、高品質な製品、安定した供給、及び安全な製法が求められます。 当社はそれらの要求に対して、柔軟に、しかも迅速な対応をすることを心がけて日々の生産活動を続けています。
半導体デバイスや液晶モニターは私たちの生活に欠かすことの出来ない製品ですが、フォトマスク基板とはこれらを製造するために必要不可欠なものの一つ、半導体回路を転写するネガフィルムの役割を果たしています。信越化学工業の合成石英ガラス事業は同社の基幹事業の一つであり、その中のフォトマスク基板の重要な生産拠点として、私たちが世界最高水準の技術を追求しながら加工に当たっています。世界に通用する製品を供給している責任と使命を常に肝に銘じながら、お客様の期待にお応えし、また社会の発展に貢献し続けています。

会社データ

プロフィール

半導体材料に興味がありませんか!
世界需要の一端を支えるBtoB企業、本年で創業56周年を迎える私たち『直江津電子工業(株)』です!

世界トップメーカーからのオーダーに応え続ける当社は、半導体シリコンウエハー及び合成石英フォトマスク基板の超精密加工を行なっております。またその他の先端材料の加工や開発も行なっております。グループ企業とも連携し、高い技術力とチームワークで世界No.1を目指し挑戦を続けています。

美しい自然環境に恵まれた上越の地で未来に繋がる製品を世界に。私たち直江津電子工業は、半導体技術革新を通して社会の発展に貢献し、環境保全・安全確保を推進し、社会に貢献する企業として前進してまいります。

事業内容
  • 受託開発
◇半導体シリコンウエハーの超精密加工
◇合成石英フォトマスク基板の超精密加工
◇その他先端電子材料の精密加工、及び開発

PHOTO

シリコン半導体は「産業のコメ」。永い年月をかけて培った高度な加工技術と、蓄積されたknow-howがその超精密加工の実現に活かされています。

本社郵便番号 942-0193
本社所在地 新潟県上越市頸城区城野腰596番地の2
本社電話番号 025-530-2631
設立 1969年9月
資本金 2億円
従業員 818名(2024年1月)姉妹会社の人員含む
売上高 108億円(2024年2月期)
株主構成 信越化学工業(株)
長野電子工業(株)
関連会社 信越化学工業(株)
信越半導体(株)
長野電子工業(株)
直江津精密加工(株)
三益半導体工業(株)
S.E.H. America, Inc.
S.E.H. Europe Ltd.
S.E.H. Malaysia Sdn. Bhd.
S.E.H. Shah Alam Sdn.Bhd.
平均年齢 48.01歳(2024年1月実績)
沿革
  • 1969年
    • 信越化学工業(株)と長野電子工業(株)との共同出資により会社設立
  • 1970年
    • ラップド・ウェーハ、エッチド・ウェーハの生産開始
  • 1976年
    • 拡散ウェーハの生産開始
  • 1979年
    • 合成石英マスク基板の生産開始
  • 1980年
    • ポリッシュド・ウェーハの生産開始
  • 1984年
    • 特別高圧受電を開始/第7工場竣工
  • 1986年
    • 合成石英マスク基板部門を分離独立「直江津精密加工(株)」
  • 1991年
    • (スーパークリーン用)F工場竣工
  • 1994年
    • 国際品質保証規格「ISO 9002」の認証取得
  • 1996年
    • (新棟)F2工場竣工
  • 1998年
    • 環境マネジメントシステム国際標準規格「ISO 14001」の認証取得
  • 2001年
    • 国際品質保証規格「QS-9000」の認証取得
  • 2003年
    • 国際品質保証規格「ISO 9001:2000年版」に移行
  • 2004年
    • (新棟・高層階)H1工場竣工
  • 2005年
    • 国際品質保証規格「ISO/TS 16949」の認証取得
  • 2011年
    • (新)出荷センター竣工(物流管理棟)
  • 2017年
    • 「IATF 16949」の移行認証取得

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 26.0
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 7時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14.8
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 9 2 11
    取得者 1 2 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    11.1%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 1.0%
      (96名中1名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
◇入社時研修
◇階層別社員教育(合同合宿研修)
◇IoT・AI・RPA研修
◇専門スタッフ研修
◇メンタルヘルス研修
◇ダイバーシティ研修
自己啓発支援制度 制度あり
通信教育支援制度…会社指定の通信講座を受講し、合格終了した受講料を全額会社が補助します。
資格取得支援制度…業務に資するとして会社が認めた公的資格取得費用の補填をします。
改善提案制度…業務内容改善など評価金額に応じ賞金を支給します。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
秋田大学、金沢大学、京都大学、慶應義塾大学、信州大学、東京理科大学、富山大学、長岡技術科学大学、新潟大学、北陸先端科学技術大学院大学、北海道大学、山梨大学
<大学>
青山学院大学、金沢工業大学、近畿大学、群馬大学、工学院大学、埼玉大学、芝浦工業大学、拓殖大学、玉川大学、千葉工業大学、東海大学、東京工芸大学、東京電機大学、東京都市大学、東京都立大学、東京理科大学、東北工業大学、東洋大学、富山大学、長岡技術科学大学、長野大学、新潟大学、日本大学、福井工業大学、武蔵野大学、明治大学、名城大学、山形大学、早稲田大学

採用実績(人数)
       2022年  2023年 2024年  
 -----------------------------------------------------
 大学院    2名   0名   3名
 大卒     3名   0名   2名
 全体    18名 13名  19名 
採用実績(学部・学科) 工学部(機械・電気・電子・情報通信・工業化学・材料工・自然科学など)
理学部(化学・物理・数学など)
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 14 5 19
    2023年 8 5 13
    2022年 13 5 18
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 19 0 100%
    2023年 13 0 100%
    2022年 18 0 100%

先輩情報

より良いウェハー加工技術を目指して
A.H
開発技術部門
新たな半導体材料のより良い加工技術を開発しています
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp232967/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

直江津電子工業(株)【信越化学グループ】

似た雰囲気の画像から探すアイコン直江津電子工業(株)【信越化学グループ】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

直江津電子工業(株)【信越化学グループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
直江津電子工業(株)【信越化学グループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 直江津電子工業(株)【信越化学グループ】の会社概要