予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/7
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
当社は「大分県の半導体開発メーカー」です。主に自動車(車載)向け半導体の「設計から量産まで」一貫して自社で行っています。この度「26年度の新卒向 個別会社説明会」開催が決定しました。「半導体開発」や「社内のシステム開発」に興味のある方は、是非ご参加下さい。皆様にお会いできるのを楽しみにしています。
年平均有給休暇取得日数は2023年度では14.9日と多く、休暇を取得しやすい会社です。
半導体業界の分業制において、当社のように設計から最終工程まで一貫して行う企業は珍しい存在です。
完全週休2日制で年間休日は120日以上、社宅・家賃補助制度や育児休暇などもあり働きやすい環境です。
「岩尾社長」ではなく「岩尾さん」と呼ぶのが同社の慣し。社長と社員の距離も近く、和気藹々とした社風が息づく。
■代表取締役 岩尾 出男当社は1986年「日出町・大分銀行・豊和銀行」の共同出資により第3セクターとしてスタートした半導体の回路設計から製造(最終組立て工程)迄一貫して行っている会社です。2008年に完全な民間企業に移行。2012年にトヨタグループの大手自動車部品メーカー「(株)アイシン」と資本提携を行い、自動車に搭載される半導体ICの開発設計・製造を中心として、液晶テレビやタブレット等のパネルに表示させる為のIC回路設計も手掛けています。半導体業界は分業制が主流で、当社のように自社で設計した半導体を、海外のウエハー製造工程(前工程)とも協調しながら、最終の組立て工程まで一貫して行う企業は珍しい存在です。かつては当社も設計中心の事業を展開していましたが、私達が開発設計した半導体を自社で量産したいという長年の夢を叶えるべく体制を強化し、2012年以降は自社設計した車載ICの量産化を行っています。車載用ならではの高品質・高信頼性が求められる製品群は、今後も国内で設計・製造のニーズが高まると予想されています。当社が開発・製造した1億個にせまる車載用のICは様々な車両に搭載され、今日も世界中を駆け巡っています。■LSI設計部 大野和(R4年4月入社)私は大学の卒業研究で「ものづくり」に興味を持ち、特に回路設計に携わりたいとの思いで就活を始めました。当社の会社説明会や面接でのアットホームな雰囲気から入社を決めました。入社後、先輩社員は皆さんとても優しく、働きやすい職場です。現在「LSI設計部」に配属され設計の基礎を学んでいます。難しさを感じる事も多いですが丁寧に話を聞いて適切な指導をして頂けるおかげで大学で違う専攻だった私にも理解でき助かっています。今後はスキルアップを目指し、技術者として活躍出来る様に頑張ります。■品質保証部 黒木瑞希(R4年4月入社)私が入社した決め手は「地元に貢献している企業である」「自社で製造している半導体を搭載した自動車が実際に走っているシーンを日常的に見る事が多く、強いやりがいを感じる」の2点でした。現在は本社で半導体製造の「前工程」を中心とした品質保証について学んでおり、わからない事を質問すると丁寧な回答とそれ以上の知識までご教示いただけるので吸収できることが多く、非常に学びやすい職場です。今後は半導体前工程の知見をさらに深め、品質向上に貢献出来る様に頑張ります。
当社は、自動車(車載向)半導体の「設計~量産」まで、全工程を一貫して自社行っている「大分県の半導体メーカー」です。納期に追われるというよりは、腰を据えたジックリ型の開発が求められる会社です。
大手メーカーから高い評価を得るICが、ここ大分県日出町で作られています。
男性
女性
<大学院> 早稲田大学、山口大学 <大学> 大分大学、岡山理科大学、九州大学、九州工業大学、熊本大学、芝浦工業大学、崇城大学、中央大学、東海大学、同志社大学、長崎大学、長崎総合科学大学、日本文理大学、福岡大学、宮崎大学、明治大学、立命館大学、琉球大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp233150/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。