最終更新日:2025/3/20

学校法人神戸学院

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 学校法人

基本情報

本社
兵庫県
資本金
学校法人のためなし
売上高
学校法人のためなし
従業員
608名(2024年5月1日現在) うち、教員389名、職員219名
募集人数
若干名

「学生のために」「学生の立場で」行動し、後世に残る大学へ。

  • My Career Boxで応募可

採用担当者からの伝言板 (2025/03/20更新)

<2025年3月19日>
採用説明会の情報を更新しました。事前予約不要ですのでぜひご参加ください!
日時/2025年4月19日(土)13:00~14:30
場所/神戸学院大学ポートアイランド第1キャンパス D号館2階 D201講義室

<2025年3月1日>
学校法人神戸学院のページをご覧いただきありがとうございます!
採用情報を公開いたしましたのでご覧ください。
少しでも興味をもっていただけましたらぜひエントリーをお願いします!

モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
2026年に創立60周年を迎える神戸学院大学。神戸市内にある3つのキャンパスに、10学部・8研究科を展開する文理融合型私立総合大学として地域社会に寄与する。
PHOTO
神戸港に浮かぶポートアイランドキャンパスには、第1キャンパスと第2キャンパスを開設。最先端の研究設備のほか、おしゃれなカフェスペースも備えられている。

学校法人の職員として、1万2,000人超の学生・生徒の成長を支えています!

PHOTO

「若手職員の自由な発想で『後世に残る大学』を支えてほしいと思います。ボトムアップ型の組織運営により、意見を発信しやすい環境も整っています。」(人事部)

■市内最大規模の文理融合型私立総合大学
附属中学校・高等学校、大学、大学院までを擁する当法人は、2022年に創立110周年を迎えました。中でも神戸学院大学は、神戸市内にある3つのキャンパス(ポートアイランド第1、ポートアイランド第2、有瀬)に10学部を展開する神戸市内最大規模の文理融合型私立総合大学です。学部の垣根を越えた横断型教育により、建学の精神である「真理愛好・個性尊重」を実践しています。

■2026年に有瀬キャンパス新1号館が完成
神戸学院大学が2026年に創立60周年を迎えるにあたり、有瀬キャンパスに新1号館の建設を進めています。従来は中庭だった場所に、新キャンパスが完成。建物周辺には芝生広場が広がり、そこから繋がるオープンカフェ、開放的なスタディラウンジ、自然光のもと集中できる自習室など、自然と学生が集まる空間が誕生します。

■「地域と繋がる」大学であり続ける
神戸学院大学の目指す姿の一つとして「地域の住民・産業界と共に進化する大学」を掲げています。神戸市などの自治体をはじめ、高校・大学との協定を締結し連携活動を行うとともに、学生ボランティアなど地域貢献活動にも注力しています。積極的な情報発信を行うことで、グローバルな視点から地域社会の多様なニーズに対応できる教育、地域社会に貢献できる人材の育成など、地域社会との連携を強力に推進していきます。

■学生・生徒のことを考え行動する
期待する職員像として、HPには「建学の精神を遵守し、教学支援に反映する人」などさまざまな項目があげられていますが、学生・生徒の成長を支援することが何より大切です。若手職員も学生・生徒のことを第一に考え、主体的・積極的に動いてほしいと願います。学生・生徒とその両親、教員、地域、民間企業、自治体など、さまざまな人と接する仕事のため、慣れるまでには苦労も伴いますが、自らの行動が学生・生徒の成長を支えていると実感できる職場には、大きなやりがいが待っています。
(人事部 人事グループ)

会社データ

プロフィール

神戸学院大学は1966年、初代学長・森茂樹が掲げた、建学の精神「真理愛好・個性尊重」の下、栄養学部だけの学生数100人の単科大学として設立されました。それから半世紀あまりを経た現在では、神戸市内の3つのキャンパスに10学部・8研究科を展開し、11,000人を超える学生数を擁する神戸市内で最大規模の文理融合型私立総合大学へと発展しました。神戸学院大学は、これからも兵庫・神戸を代表する大学として、社会から信頼され、必要とされる存在価値の高い大学を目指して着実に前進してまいります。

事業内容
みなさんには、神戸学院の職員として学生・生徒の就学サポート、進路・就職サポート、学生生活サポートなどに加え、研究高度化のための企画やコーディネート、産学連携の取り組み、労務管理、管財、教育文化事業など様々な分野から教育、研究、人材育成、社会貢献に関わっていただきます。

■神戸学院大学憲章
神戸学院大学のあるべき姿(目指す姿)、それを実現するための教育と運営の基本理念、そしてその実現を担う教育職員と事務職員のあるべき姿を「神戸学院大学憲章」として制定しています。
https://www.kobegakuin.ac.jp/information/charter/

■神戸学院大学長期ビジョン
学校法人神戸学院は2042年に創立130周年、神戸学院大学は2041年に創立75周年を迎えます。私たちは次のステップとして、更なる未来への指針となる「未来と繋がる改革ビジョン2040-人と、地域と、世界と繋がるために-」を策定し公表しています。また、建学の精神と神戸学院大学長期ビジョンを繋ぐ全学的戦略として、「神戸学院大学グランドミッション」を策定し、教育、学生支援、研究、社会貢献、大学運営における各ミッションを遂行します。
https://www.kobegakuin.ac.jp/foundation/vision/

■附属中学校・高等学校連携事業
神戸学院大学と神戸学院大学附属中学校・高等学校は、KPCキャンパスツアーや学部紹介、高大連携授業など、附属の強みを活かしたさまざまな連携事業を展開しています。
https://www.kobegakuin.ac.jp/foundation/collabo/
法人本部郵便番号 650-8586
法人本部所在地 神戸市中央区港島1-1-3
電話番号 078-974-1551
創立 1966年
資本金 学校法人のためなし
従業員 608名(2024年5月1日現在)
うち、教員389名、職員219名
売上高 学校法人のためなし
建学の精神 ■神戸学院大学
「真理愛好・個性尊重」
学びと知の探究を通じて、普遍的な学問体系の英知に触れる喜びを実感し、その過程で自己と他者の個性に気づき、互いの存在をこよなく尊重する。

■神戸学院大学附属中学校・高等学校
「報恩感謝」「自治勤労」「照顧脚下」
校祖森わさは、「腹のできた底力のある人間」「真に社会に役立つ人間」を育てることを教育の目標とし、それを創立時の校訓「報恩感謝」「自治勤労」に要約し、己をふりかえる指針として「照顧脚下」の精神を強調した。
法人内設置校 ■神戸学院大学
ポートアイランド第1キャンパス
(神戸市中央区港島)
ポートアイランド第2キャンパス
(神戸市中央区港島)
有瀬キャンパス
(神戸市西区伊川谷町)

■神戸学院大学附属中学校・高等学校
(神戸市中央区港島)
学生数・生徒数 大学 11,196名、大学院 101名
(2024年5月1日現在)

高等学校 831名、中学校 180名
(2024年5月1日現在)
大学設置学部・研究科 <学部>
■法学部
■経済学部
■経営学部
■人文学部
■心理学部
■現代社会学部
■グローバル・コミュニケーション学部
■総合リハビリテーション学部
■栄養学部
■薬学部

<研究科>
■法学研究科
■経済学研究科
■人間文化学研究科
■心理学研究科
■総合リハビリテーション学研究科
■栄養学研究科
■薬学研究科
■食品薬品総合科学研究科

以上、10学部8研究科
中期行動計画の実行 建学の精神「真理愛好・個性尊重」及び「神戸学院大学憲章」に基づいて法人創立100周年を機に策定・実行された「中期行動計画(2013-2017)」は、神戸学院大学において新学部の設置、キャンパス再編など大きな成果を挙げました。附属高等学校はポートアイランドに新校舎を建設し移転を行い、附属中学校を開校するなど教育環境の大きな改善が実現しました。
2018年度から実施された「第2次中期行動計画(2018-2022)」では、これまでの「教育」「学生支援」「研究」「社会貢献」「大学運営」の5分野に「国際化推進」の施策を加えて実行。この精神を継承しつつ、2022年度に新たに制定された本学の「長期ビジョン」および「グランド・ミッション」と関連付けた「第3次中期行動計画(2023-2027)を制定しました。
今までの反省に立ち、よりコンパクトに集中した実行計画を掲げた第3次中期行動計画の着実な実行を通して、キャンパスの新たな展開を図るとともに、学生の成長力をより一層強化し、社会・地域貢献を進化させていきます。また、附属中学校・高等学校においても附属校の強みを活かした中高大連携教育をさらに強化し、中学校・高等学校の教育力向上を図ります。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13.7
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20.0時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.2
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 1 4
    取得者 2 1 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    66.7%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
■入職初年度に受けていただく研修
・私立大学職員の新人研修
私立大学の基礎知識や職員としての心構えと求められる能力を学ぶ研修に参加いただきます。
・職能資格別研修
新卒採用1年目~5年目を対象に、業務遂行能力の向上を目的としてe-ラーニング形式で受講いただきます。
(例:接遇・ホスピタリティ研修、コミュニケーション基本講座、メンタルへルス研修等)
・書記3級研修
※本学に入職された場合、はじめに「書記3級」という職能資格からスタートします。
業務遂行能力の向上を目的としてZoomまたは対面にて学外研修を受講します。
(例:タイムマネジメント研修、ビジネス文書研修、マニュアル作成研修、問題解決研修等)

■その他の研修
・書記2級研修
・書記1級研修
・新任サブリーダー研修
・新任リーダー研修
・新任評価者研修
・財務研修 など
※研修制度は変更となる可能性があります。
自己啓発支援制度 制度あり
■大学指定通信教育講座
自己研鑽のため、様々な通信教育講座の中から興味のある講座を受講いただき、自身のスキルアップにつなげることが可能です。一定の条件がありますが、受講料は大学が全学負担します。
【受講コース例】
・日商簿記検定3級コース
・日商簿記検定2級コース
・Microsoft Word、Excel、Accessコース
・ITパスポート合格対策コース など
※開講コースは変更となる可能性があります。
メンター制度 制度あり
試用期間中(4月~9月)はOJT担当者が業務のサポートを行います。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
大阪経済大学、大阪産業大学、関西大学、関西学院大学、京都産業大学、甲南大学、甲南女子大学、神戸学院大学、神戸市外国語大学、奈良教育大学、兵庫県立大学、武庫川女子大学、立命館大学、早稲田大学、和歌山大学

※2017年度入職以降を掲載しています。
※第二新卒採用を含みます。

採用実績(人数)      2023年 2024年 2025年(実績)
-------------------------------------------------
大卒   3名   2名    4名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 1 2
    2023年 1 2 3
    2022年 2 1 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 2 0 100%
    2023年 3 0 100%
    2022年 3 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp234632/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

学校法人神戸学院

似た雰囲気の画像から探すアイコン学校法人神戸学院の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

学校法人神戸学院と業種や本社が同じ企業を探す。
学校法人神戸学院を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. 学校法人神戸学院の会社概要