最終更新日:2025/4/22

石油資源開発(株)【東証プライム市場上場】

  • 正社員
  • 上場企業

業種

  • ガス・エネルギー
  • 石油
  • 商社(化学・石油・ガス・電気)
  • 鉱業
  • 電力

基本情報

本社
東京都
資本金
142億8,869万4,000円
売上高
3,364億9,200万円 ※2023年3月
従業員
単体979名 、 連結1,641名
募集人数
21~25名

地球規模のプロジェクトに取り組んでいます

私たちと一緒に、地球規模のプロジェクトに参画してみませんか? (2025/02/12更新)

伝言板画像

┏━━━━━━━━━━┓
┃◆ 予 約 受 付 中 ◆ ┃
┃━━━━━━━━━━┛

┃はじめまして、石油資源開発(株) 採用担当です!
┃当社採用ページをご覧いただきありがとうございます。


当社では現在、WEB会社説明会の参加予約を受け付けております。
少しでもご興味のある方は、マイナビよりエントリーいただき
エントリー後に案内されるURLよりマイページ登録・予約をお願いします。

私たちJAPEX(ジャペックス)と一緒に、エネルギーの安定供給・持続可能な社会への貢献という使命を果たしていきませんか?


皆さまのご参加お待ちしております!

会社紹介記事

PHOTO
自分の仕事が社会の役に立っているということが日々の原動力。また、石油や天然ガスを扱う社会のインフラを支えている重要な仕事だからこそ、得られるものが大きい。
PHOTO
社員の働きやすさが、会社の成長につながると考える当社では、ワークライフバランスにも力を入れている。福利厚生を有効的に使い、メリハリのある毎日が送れるのも魅力。

必要なエネルギーを必要な人へ。

PHOTO

石油資源開発株式会社(JAPEX)は、1955年の創業以来半世紀以上にわたり、日本におけるエネルギーの安定供給に貢献しています。

「石油」と企業名に入っておりますが、総合エネルギー企業としての新たな成長も目指し、様々な取り組みを行っています。

JAPEXでは石油・天然ガスのE&P(Exploration and Production:探鉱・開発・生産)と輸送・供給に加え、E&Pで得た技術や知見を活かして、電力など取り扱うエネルギーの幅を広げています。
また、脱炭素社会の実現へ貢献するため、カーボンニュートラル技術の確立や商業化に向けた取り組みを進めています。

非常にスケールが大きく、社会貢献性の高い仕事です。

会社データ

プロフィール

エネルギーの未来を一緒に創ろう!

【私たちが目指すこと】

人が生活する上で欠かせないインフラ。その中でもエネルギー資源である石油や天然ガスを扱う当社は、探鉱から開発、生産、輸送、販売を行うリーディングカンパニーとして、業界を牽引してきました。産出された石油・天然ガスをタンクローリーや自社のパイプラインで産業需要家や発電所、都市ガス事業者といったお客様に安定供給することで、日本の暮らしを支えています。

主力事業であるE&P(Exploration and Production)は、日本語に訳すと「探鉱と生産」になります。しかし、私たちが目指すのは「地球に挑む」という壮大にして、社会的意義の大きい事業です。もはや石油や天然ガスだけを探して、それを生産・販売するだけにはとどまりません。メタンハイドレートの開発や再生可能エネルギー、そしてCO2回収・貯留といった新たな技術への取り組みも加速させ、総合エネルギー企業への成長を目指し、これからも社会に不可欠なエネルギーの長期安定供給を実現していきます。


【働きやすさが社員と当社の成長を支える】

当社は労働時間の適正化やワークライフバランス確保に注力しています。なぜなら、働きやすい環境が社員を成長させ、成長した社員が一丸となって会社を成長させてくれるからです。例えば、フレックスタイム制や在宅勤務制度を導入しています。フレックスタイム制ではコアタイムを撤廃しているので、社員一人一人が任意の時間で柔軟に始業・終業時間を決めて働くことができます。効果的な使い方を推奨し、形だけにならない人事制度を作ることで社員の働き方を支えています。


【こんな姿勢を持つ人たちと働きたい!】

新たな事業分野への挑戦・自己の専門性の研鑽を絶えず続けられる人材を求めています。
1.強い意志を持ち、失敗を恐れず新たな分野へ挑戦する姿勢
2.社内外の情報に対し、常にアンテナを張り、新しい発想や考えを積極的に取り入れる姿勢
3.自分の役割を主体的に考え、行動する姿勢
4.自らコミュニケーションをとり、周囲に働きかけていく姿勢
5.互いの個性や専門性を尊重し、活かしあう姿勢

事業内容
■石油・天然ガスの国内外での探鉱・開発・生産・輸送・販売。
■油ガス田を発見するための地下構造調査、掘削、油層評価や生産管理技術を保有。また、それらの技術開発。
■世界各地に拠点を置き、有望な鉱区にオペレーターとして参入。
■クリーンな天然ガスのパイプラインネットワークやLNGによる輸送。
■環境への取組み(GTL燃料、CO2地中貯留等、地熱発電等)。
■メタンハイドレートの実証研究。
■福島県におけるLNGを利用した火力発電事業。

PHOTO

総合エネルギー企業への展開を目指す当社では、石油や天然ガスの取り扱い以外にもメタンハイドレートの開発や再生可能エネルギーなど新技術への取り組みも行っている。

本社郵便番号 100-0005
本社所在地 東京都千代田区丸の内1-7-12 サピアタワー
本社電話番号 03-6268-7070(人事部)
設立 1970年4月
資本金 142億8,869万4,000円
従業員 単体979名 、 連結1,641名
売上高 3,364億9,200万円 ※2023年3月
事業所 <国内事業所>
■北海道事業所 ■秋田事業所 ■長岡事業所 ■相馬事業所 ■技術研究所 (千葉) ■仙台事務所
<海外事業所>
■アバディーン事務所(イギリス) ■ドバイ事務所 ■ヒューストン事務所 ■ジャカルタ事務所 ■シンガポール事務所
主な取引先 都市ガス会社等
関連会社 (株)地球科学総合研究所
エスケイ産業(株)
エスケイエンジニアリング(株)
(株)物理計測コンサルタント
(株)ジャペックスエネルギー
Japan Canada Oil Sands Limited
JAPEX(U.S.)Corp.JAPEX UK E&P Ltd.など
平均年齢 40.4歳(2023年3月時点)
平均勤続年数 15年(2023年3月時点)
平均年収 958万円(2023年度実績)
沿革
  • 1955年12月
    • 石油資源開発株式会社法にもとづく特殊会社「石油資源開発(株)」が設立
  • 1958年3月
    • 新潟県・見附油田発見(1983~2016年生産)
  • 1970年4月
    • 石油開発公団から分離し、民間会社「石油資源開発(株)」として再発足
  • 1978年12月
    • カナダオイルサンドプロジェクト参画(1999年ビチューメン試験生産開始)
  • 1996年3月
    • 新潟・仙台間ガスパイプライン開通
  • 2003年12月
    • 東証一部上場
  • 2014年6月
    • 北海道事業所メガソーラー稼働開始
  • 2018年3月
    • 福島県・相馬LNG基地操業開始
  • 2020年4月
    • 福島天然ガス発電所営業運転開始
  • 2022年4月
    • 東京証券取引所上場市場変更(プライム市場へ移行)
  • 2022年10月
    • 網走バイオマス発電所2号機営業運転開始

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.0
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 15時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15.8
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 30 12 42
    取得者 18 12 30
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    60.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 5.9%
      (303名中18名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
あり
■新入社員研修(4月の全体研修、その後、技術系は専門研修。)
■管理職研修等の階層別研修
■海外留学制度
■海外実務研修
■その他各種講習
自己啓発支援制度 制度あり
■特定資格取得報奨金制度
■進学支援制度
メンター制度 制度あり
一部実施
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
秋田大学、大阪大学、九州大学、京都大学、慶應義塾大学、神戸大学、千葉大学、東京大学、東京工業大学、名古屋大学、新潟大学、一橋大学、北海道大学、早稲田大学、奈良先端科学技術大学院大学、お茶の水女子大学、東北大学、立命館大学、日本大学、信州大学、東京農工大学、東京都立大学、近畿大学、金沢大学、熊本大学、静岡大学、筑波大学、東京海洋大学
<大学>
青山学院大学、秋田大学、大阪大学、岡山大学、お茶の水女子大学、九州大学、京都大学、熊本大学、慶應義塾大学、国際基督教大学、埼玉大学、滋賀大学、静岡大学、首都大学東京、上智大学、千葉大学、筑波大学、東京大学、東京海洋大学、東京外国語大学、東京学芸大学、東京基督教大学、東京工業大学、東京農工大学、東京理科大学、東北大学、同志社大学、名古屋大学、新潟大学、一橋大学、法政大学、北海道大学、明治大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、立命館大学、立命館アジア太平洋大学、早稲田大学

採用実績(人数) 年度   男性 女性
2024年度 18名 9名
2023年度 13名 7名
2022年度 12名 6名
2021年度 12名 6名
採用実績(学部・学科) 法学・政策系、経済・経営・商学系、社会・環境情報系、外国語・国際文化系、人文系、教育系、生活科学系、その他文系、機械系、数学系、電気・電子系、情報工学系、物理・応用物理系、建築・土木系、生物・生命科学系、化学・物質工学系、資源・地球環境系、その他理系
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 18 9 27
    2023年 13 7 20
    2022年 12 6 18
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 27 0 100%
    2023年 20 0 100%
    2022年 18 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp234670/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

石油資源開発(株)【東証プライム市場上場】

似た雰囲気の画像から探すアイコン石油資源開発(株)【東証プライム市場上場】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

石油資源開発(株)【東証プライム市場上場】と業種や本社が同じ企業を探す。
石油資源開発(株)【東証プライム市場上場】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. 石油資源開発(株)【東証プライム市場上場】の会社概要