予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/28
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名技術グループ
勤務地神奈川県
仕事内容システム管理者
医師や看護師などの病院職員様から頂く電子カルテについての要望やエラーへの対応を行っています。要望の内容としては、例えば医師からは、治療の方法や投薬の種類などを選択する画面への項目追加や患者様に渡す書類のテンプレート作成などがあります。エラーの内容としては、電子カルテシステムの中で、印刷される書類が上手く印字されなかったり、検査で記録した数値が結果を参照する画面に反映されていなかったりということがあります。それらのエラーに対して、設定変更や機能追加による電子カルテの修正を病院職員様や会社の先輩と協力して行っています。顧客(病院職員様)と直接関わることが多いので、業務が改善した時の喜びやもっと便利にならないのかという思いを実感しやすい仕事だと思います。
私は現在、10年、20年とシステムの仕事に携わってきた病院のシステム管理者様と共に働いています。その人たちとの経験の差に加え、情報技術に関わり始めてそう長くないので、能力の差は明らかです。その中で、「Oさんいますか?」と病院職員様から直接依頼を頂いた時は、喜びを実感しました。もちろん、その依頼者様の意図するところは分かりません。前回行った作業を見られていて評価されたのかもしれないし、単に他のシステム職員様が忙しいそうにしていたので仕方なく、ということもあるかもしれません。ですが、数ある選択肢の中から自分を選んでもらえたということは、自分が病院や所属する職員様に対して役立てているという満足感が得られます。その時に、この仕事に就いてよかったと思えました。
私は最初、学生時代に少しプログラミングをしていたこともあり、システムエンジニアを第一志望として就職活動を行っていました。人とのコミュニケーションも少し苦手意識があったので、その選択がベストだと考えていました。一方で、一般的に広まっているシステムエンジニアの印象(一日中パソコンと向き合っている、競争率が高いなど)もあり、周囲からは否定的な意見を聞くことがよくありました。私自身、コミュニケーションには苦手意識を持ちつつも、人と関わる事自体は嫌いではなかったので、その機会が少なくなるかもしれないということには不安を抱いていました。その中で、この会社に偶然出会い、自身の技術力を活かしつつ、人と関わる事ができるこの仕事なら、自身の思いに折り合いが付けられるのではないかと考えました。
正直、入ってみないとわからないことの方が多いので、とりあえず色々受けてみて、その中で接する採用担当や社員の方で、「この人は自分の話を聞いてくれてるな、信用できそうだな」と直感的に思える人がいる会社を選んでみるのが良いかなというのが私の意見です。もし自分自身にも余裕があり、周囲の環境が許してくれるのなら、時間を掛けてじっくりと就職活動してみるのも良いかもしれません。