最終更新日:2025/3/3

士幌町農業協同組合

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 農業協同組合(JA金融機関含む)
  • サービス(その他)
  • 食品
  • 商社(食品・農林・水産)

基本情報

本社
北海道

仕事紹介記事

PHOTO
農産物の販売を担当している職員です。農家組合員の生産した農産物を私たちの手で大切に全国のユーザーの皆様にお届けしています。
PHOTO
澱粉工場の職員です。私たちは大規模な食品加工(付加価値)事業を行っています。常に安全安心でおいしい食品をお届けしています。きっと皆さんも食べたことがありますよ!

募集コース

コース名
総合職コース
畑作・畜産に関わる指導業務、家畜診療業務、農畜産物の販売業務、農畜産物の加工工場運営、商品開発、貯金や共済・融資業務、バックオフィス業務など多岐にわたる仕事があり、学部学科問わず活躍できる職場です。
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 農産課

【営農情報管理】~面積、土壌、作物、生産履歴等のデータ管理
【営農指導】~土壌診断、施肥設計、技術指導
【生産者団体事務局】~作物別の団体対応
【各種生産試験】~試験圃場等での栽培試験
【新技術研究】~各種作業機械、GPSトラクタ技術、企業との連携研究

配属職種2 倉庫課

【小麦、豆類調整施設管理】
【小麦、豆類受け入れ業務】~収穫された小麦や豆類を農家組合員からお預かる
【小麦、豆類乾燥調整業務】~お預かりした小麦や豆類を乾燥させ、品質の差がある物を、できるだけ良い格付けとなるようブレンド
【製品管理出荷業務】~ブレンドし袋詰めされた製品を適宜出荷

配属職種3 経済課

【農産物の販売】~馬鈴薯、豆類、小麦、甜菜、野菜類を各市場や業者等へ販売
【農産物の販売代金の精算】~農家組合員等へ販売代金の支払い
【食品工場管理】~工場設備類の資産管理、原料調達、製品受払管理

配属職種4 畜産課

【営農指導】~酪農、肉牛それぞれに専属の担当が飼養方法、飼料等について技術指導
【畜産物の販売代金精算業務】~食肉加工施設管理、運営は子会社が実施
【リース牧場管理】~生産者団体事務局
【乳成分分析業務】~新技術研究、ロボット搾乳、バイオガスプラント等

配属職種5 家畜診療課

【家畜診療業務】~獣医師による往診、診療所での手術等
【人工授精業務】~授精師による人工授精等
【技術指導】~畜産課と連携しながら施設、飼養、飼料等の改善指導善指導

配属職種6 澱粉課

【でん粉製造】~馬鈴薯が収穫される9~10月にかけて工場を稼働し1年分の澱粉を製造
【工場整備管理】~澱粉製造に向けて日々、工場全体の整備を行う
【でん粉入出庫、在庫管理】~澱粉を袋詰めし出荷
【取水、排水等処理】~澱粉製造には大量の水を使用、30万人都市の下水処理を同等の能力を持つ排水処理設備で水を浄化(士幌の人口は約6千人)
【加工でん粉試験研究】~澱粉の利用方法について研究

配属職種7 食用馬鈴薯課

【馬鈴薯施設運営協議会の主務】~北十勝の4町5農協(上士幌、鹿追、音更、木野、 士幌)で協議会を組織し、馬鈴薯を集約している
【馬鈴薯の貯蔵】~大規模貯蔵庫にて管理(エチレン処理等)
【馬鈴薯の出荷】~選果選別等を行った後に各市場、メーカー等へ出荷(近年では洗いイモ)
【発電施設管理】~馬鈴薯集出荷貯蔵施設、食品工場、澱粉工場へ電力を供給する自家発電設備を管理運営

配属職種8 購買課

【アスポ(生活店舗)運営管理】~店舗運営は子会社が実施
【スタンド運営管理】~運営は関係会社が実施
【ガス事業】~町内へのプロパンガス供給事業
【電気事業運営管理】~再生可能エネルギーを販売する電気事業の運営管理

配属職種9 生産資材課

【肥料、農薬、飼料の販売】
【営農資材類の販売】
【農機具の販売】
【自動車の販売】

配属職種10 融資課

【資金計画の作成】~農家組合員の翌年の営農、家計全般の計画を職員が一緒に作成
【農協資金の貸付】~資金計画等に基づき貸付
【各種制度資金貸付】~制度上定められた手順にて貸付

配属職種11 共済課

【組合員、職員向け共済の提供】
ひとに関する共済(生命、医療、がん、こども、傷害等)、家に関する共済、自動車に関する共済
【農協向け共済の提供】

配属職種12 貯金課

【貯金口座への受け払い】
【各種払い込み対応(公共料金等)】
【ATMの管理】
【事業所渉外業務】~各事業所の貯金業務対応

配属職種13 事業所~町内に6事業所有り

【地域の中核的施設】~小規模店舗で営農資材類、生活品の販売(セイコーマート運営)
【組合員の各種団体事務局】
【スタンド業務】~中士幌事業所のみ

配属職種14 組合員相談課

【事務局業務】~農家組合員の組織する女性部、青年部、農協運営協力委員会他
【農業者年金関係事務】
【農家組合員向け労災、雇用保険関係】
【各種旅行券斡旋、経理】~農協観光と連携
【農協だより発行】~月1回農協の広報誌を発行

配属職種15 経理課

【経理業務】~財務管理、税務・会計処理、決算書類の作成、農協資金の運用と調達
【電算業務】~農協内のシステム全般の管理、農畜産販売物の精算業務、組合員情報端末(タブレット)ネットワークの管理、公式ホームページの運営

配属職種16 総務課

【労務管理】~職員の給料支給、福利厚生、保険 関係管理、職員情報の管理、職員住宅の管理
【固定資産管理】~農協の保有する資産の台帳管理、減価償却費計算、農協所有の土地・立木の管理
【企画業務】~各種会議(総会・総代会等)、イベントの企画・準備

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  2. エントリーシート提出

    締切日:2025年3月21日

    終了しました

  3. 適性検査

  4. 筆記試験

  5. 面接(個別)

    2回実施予定

  6. 内々定

募集コースの選択方法 エントリーの際に決定いただきます
内々定までの所要日数 1週間以内
面接後1週間以内を目安に合否のご案内をいたします。
選考方法 選考方法を下記の通りと致します。
1次試験ではエントリーシートの提出と、在宅で受験できる方法にて適性検査を実施いたします。
3月21日締め切り 1次試験(MCB+適性検査)
3月24日~28日(予定) 1次面接(WEB)
4月 1日~4日(予定) 役員(最終)面接
4月中旬 内々定
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

1次試験では適性検査を実施いたします。
自宅で受験可能となっております。

提出書類 内々定後に健康診断書、成績証明書、卒業見込み証明書を提出いただきます。
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生

募集対象は2026年3月に卒業見込みの大学生・大学院生の方です

募集人数 1~5名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

各部学科は問いません。募集は総合職1種類となっていますが、業務内容は多岐にわたります。どのような分野の勉強をされてきていても必ずあなたの全力が活かせる職場です!

募集内訳 総合職 3~5名程度を募集しております。
総合職(獣医)、(授精師)については上記の人数とは別に1~2名募集しております。
募集の特徴
  • 総合職採用

町外への異動はありません。町内に6か所の事業所があり、10年目以降、所長として配属される場合には事業所横に併設している所長住宅への転居の可能性があります。

説明会・選考にて交通費支給あり 最終面接にて士幌町にお越しいただく際には、当組合の旅費規定に基づき交通費を支給いたします。

採用後の待遇

初任給

(2024年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大学卒

(月給)225,360円

225,360円

大学院卒

(月給)231,480円

231,480円

  • 試用期間なし

  • 固定残業制度なし
諸手当 【住宅手当】 月額 18,500円(賃料が18,500円以下の場合はその金額)
【家族手当】 月額 配偶者 6,000円
          子供1人当たり 14,000円
          その他扶養者1人当たり 6,000円
【獣医師手当】 月額 30,000+基本給の10%
【その他】 役付手当、勤務地手当など
【ボーナス】 年4回支給
       6月 夏季手当 基本給+家族手当の1.5か月分
       9月 燃料手当 187,100円(令和5年実績 単価×灯油2,300L×2/3)
      12月 年末手当 基本給+家族手当の3.0か月分
       3月 期末手当 基本給+家族手当の0.5か月分+【賞与】+【特別賞与】
昇給 年1回 4月
賞与 年1回 3月 支給の有無及び金額はその年の業績によります。
      【賞与】令和5年度実績 基本給の1.9か月分+0.3か月分(期末特別賞与)
      【特別賞与】職員の努力・成績に対して支給され、個人ごと異なります。
年間休日数 125日
休日休暇 土日祝日(完全週休2日制)
リフレッシュ休暇 年2日
有給休暇 就職日から10日付与、年間最大20日付与(繰越含め最大40日)
特別休暇 冠婚葬祭、結婚、妻の出産、特定の疾病、人間ドック受診日に取得可能
待遇・福利厚生・社内制度

  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • ジョブローテーションで様々な職種を体験できる
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • 対面の研修あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内原則禁煙(喫煙専用室設置あり)

勤務地
  • 北海道

勤務時間
  • 8:30~17:00
    実働7.5時間/1日

    部署や季節によりシフト制などを取る関係から勤務時間が変動することがあります。
    ただし、所定労働時間の7.5時間が変動することはありません。

    • 変形労働時間制
    1年単位
    実働7.5時間以内/週平均

    農産課(営農指導)、澱粉課(澱粉工場にて澱粉製造)、食用馬鈴薯課(日本一馬鈴薯が集まる倉庫を管理する)は繁忙期に業務が集中するため1年単位の変形労働時間制を採用しており、繁忙期は1週間の勤務日数が6日となる一方で、その他の時期で1週間の勤務日数を4日とすることで、年間の休日日数が不足しないように対応しています。

  • 土日祝日の休日を基本としておりますが、休日も営業しなくてはならない部署(例えば家畜診療課、生産資材課など)はシフト制をとり、交代で休日を取得しています。1か月間の休暇日数がその他の部署と比べて増減することはありません。

こんな学生に会ってみたい
  • 海外経験や語学力に自信がある人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • インターンシップなどの就業体験がある人
  • 個性をアピールできる人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • とにかく負けず嫌いの人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 会社見学・工場見学あり
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり

問合せ先

問合せ先 〒080-1219
住所 北海道河東郡士幌町西2線159番地
部署 管理部総務課
担当 松田 麻愛
   堤  光平
電話 01564-5-5701
メール ktsutsumi@ja-shihoro.or.jp
URL https://www.ja-shihoro.or.jp/
交通機関 帯広駅よりバスにて約1時間

画像からAIがピックアップ

士幌町農業協同組合

似た雰囲気の画像から探すアイコン士幌町農業協同組合の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

士幌町農業協同組合を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。