最終更新日:2025/3/6

(株)環境防災

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設コンサルタント
  • 専門コンサルティング
  • 建設
  • 建築設計

基本情報

本社
徳島県
資本金
9,000万円
売上高
10億6,400万円(2024月6月期)
従業員
92名(男性:72名、女性:20名)
募集人数
1~5名

技術と熱意で地域社会の環境と防災をリードする

【四国・徳島の(株)環境防災】WEB会社説明会を随時開催中! (2025/02/12更新)

伝言板画像

このたびは、当社ページをご覧いただきありがとうございます。
WEB会社説明会を随時開催しております。エントリーお待ちしております。
<随時対応・スピード選考>
・エントリー後すぐに日程調整等させていただきます。



モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
高精度の調査・分析が当社の強み。地質・水質調査をはじめドローン調査や生態系の調査・設計など、多岐にわたるジャンルをカバーしています。
PHOTO
上場企業の一員として、充実した福利厚生や安定した財務基盤が強みです。デスクワークからフィールドワークまで、様々なやりがいに出会える職場です。

より深く「地域」や「暮らし」に寄り添うために、社内体制も大いなる変革の時

PHOTO

左:防災事業部長 三木 右:環境事業部長 末松

私たち『環境防災』は普段あまり意識することのない空気、水、土などの自然から道路や河川といったインフラ施設まで、暮らしを取り巻く多様な環境を陰ながら支え守る、暮らしに寄り添う会社です。多発する災害にも防災・減災技術によって、大切な人、まち、暮らしを守り、地域の未来に手を差し伸べずにはいられない技術者集団でありたいと願っています。
高まる自然災害リスクを十分に把握し、災害を乗り越えられるまちづくりに不可欠な建設材料試験や地盤調査、さらにインフラ施設の適切な維持管理に向けた点検調査など『環境防災』の強みを生かした活動によって地域の環境と防災をリードしていきたいと考えています。さらに、今後の社会インフラでは、設備の要求性能を満たすハード面のみならず、情報の収集や発信を核とするリスクコミュニケーションによるソフト面の充実も非常に重要です。現在、防災事業部では業種の枠を超えて多様な企業との交流を積極的に進めており、他業種との連携による新たな防災システムの検討に着手しています。持論で恐縮ですが、技術力とは、経験を踏まえつつも、多様なケースに柔軟に対応するアイデアを生み出す力ではないでしょうか。(防災事業部長 三木)

当社の特徴は、ルーツでもある試験調査の精度が高く、職種の幅が多岐にわたること。特に材料試験や地質・構造物調査、環境分析で強みを発揮していますが、限定的な分野での実績に満足せず、積極的に視野を広げていくのが今後のテーマです。さらにここ数年は人財を軸とした社内環境を整えていくための変革の時期とも言えますね。職種やジャンルの幅広さを背景に、技術レベルの底上げ、教育・評価体制などの見直し、多様性を重視しその人に合わせた活躍の場を設けるなど、従来のいい部分を残しながら次のステージに脱皮すべく取組んでいるところです。全社員がどんどん上を目指してほしいし、長いキャリアを築けるよう時短勤務やテレワークの導入など柔軟な働き方の選択肢も考えています。近年は社員の意識も変わってきた実感があります。
私はいつも「10年先をイメージして仕事をしよう」と言うんです。目の前の「今」はスタート地点に過ぎません。目先にとらわれず広い視野を持ち、若い人たちを育てながら、私も一緒に成長していきたいと思います。(環境事業部長 末松)

会社データ

プロフィール

私たちの歩みは1964年、コンクリートや土などの建設材料の品質試験からスタートしました。時代は高度経済成長期。日本全国で社会インフラの整備が行われるなか、各地に「○○試験場」という公共機関が設置されました。
しかし、ここ徳島には公共機関がなく、県と徳島大学のバックアップを受け、産・官・学の協力で当社が設立され、県下の材料試験を一手に引き受けるようになったのです。
その後は、建設に関わる技術サービスを拡大していき、測量や地質調査、建設コンサルタント、環境計量証明、作業環境測定など、四国随一の多様な事業分野を持つ会社に成長しています。
・2017年:当社全株式を(株)FCホールディングスが取得
・2019年:材料試験棟並びに材料試験機材(万能試験機他)リニューアル

事業内容
下記、2つの事業を柱としています
1.環境コンサルタント事業
 自然環境保全、生活環境保全、作業/石綿環境保全に対するコンサルティング
(水質・生物調査、土壌汚染調査、アスベスト調査ほか)

2.防災コンサルタント事業
 斜面防災、インフラ長寿命化/耐震、洪水/内水氾濫に対するコンサルティング
(地質調査・斜面対策設計、インフラ点検・診断・設計ほか)

PHOTO

毎年8月、技術研修会開催

本社郵便番号 770-0046
本社所在地 徳島県徳島市鮎喰町1丁目57番地
本社電話番号 088-632-0111
設立 1964年8月
資本金 9,000万円
従業員 92名(男性:72名、女性:20名)
売上高 10億6,400万円(2024月6月期)
事業所 ■松山支店:愛媛県松山市空港通7丁目15番12号
■宇和島営業所:愛媛県宇和島丸之内5丁目2番3号
■高松営業所:香川県高松市寿町1丁目1番12
■観音寺営業所:香川県観音寺市坂本町5丁目17番30号
■西予営業所:愛媛県西予市野村町野村12号273番
■高知営業所:高知県高知市はりまや町3丁目11番10号
■神戸営業所:兵庫県神戸市中央区北長狭通5丁目1番2号
株主構成 (株)FCホールディングス(株式100%)
主な取引先 国土交通省、地方公共団体、民間企業
関連会社 ■(株)福山コンサルタント
■(株)SVI研究所
■(株)エコプラン研究所
■福山ビジネスネットワーク(株)
■(株)地球システム科学
マネジメントシステム ■ISO9001   :2001年取得
■ISO14001   :2003年取得
■ISO/IEC17025 :2009年取得
有資格者 ■博   士:2名
■技 術 士:総合技術監理部門3名、建設部門・環境部門他10名
■環境計量士:濃度関係3名、振動騒音関係2名
■土壌汚染調査技術管理者: 1名
■作業環境測定士    : 7名
■一級建築士      : 1名
■RCCM         :46名
■地質調査技士     : 14名
■測 量 士      : 15名
■コンクリート診断士  : 2名
■地すべり防止工事士  : 2名
■一級土木施工管理技士 : 15名
平均年齢 41.1歳(2024年06月末)
沿革
  • 1964年
    • (株)建設材料試験所を設立
  • 1966年
    • 測量業登録
      建設コンサルタント業登録
  • 1977年
    • 地質調査業登録
  • 1980年
    • 環境計量証明事業(音圧)登録
  • 1983年
    • 環境計量証明事業(濃度)登録
  • 1984年
    • 補償コンサルタント業登録
  • 1990年
    • 建築物飲料水水質検査業登録
  • 1994年
    • 環境計量証明事業(振動加速度)登録
  • 2005年
    • 社名を(株)環境防災に改称
  • 2006年
    • 作業環境測定機関(粉じん)登録
  • 2007年
    • 建設業登録(一般)
      作業環境測定機関(特定化学物質、金属、有機溶剤)登録
  • 2014年
    • 建設業登録(特定)
  • 2017年
    • 当社の全株式を(株)FCホールディングスが取得
  • 2019年
    • 土壌汚染対策法に基づく指定調査機関指定
      厚生労働大臣登録水質検査機関登録
  • 2022年
    • 本社管理棟、防災棟を改築

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12.9
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 13.1時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.2
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 0 1
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 19.0%
      (21名中4名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、品質管理教育、情報セキュリティ研修、事故安全教育
自己啓発支援制度 制度あり
・資格取得支援制度
・社会人ドクター制度
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度 制度あり
材料試験に関する技能検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
徳島大学、神戸大学、岡山大学、信州大学、高知大学
<大学>
徳島大学、愛媛大学、高知大学、香川大学、岡山理科大学、西日本工業大学、日本大学、麻布大学、四国大学、福岡大学、徳島文理大学、岡山大学、近畿大学、福山大学、山梨大学、流通科学大学、愛知大学、鳥取大学、東京理科大学
<短大・高専・専門学校>
四国大学短期大学部、阿南工業高等専門学校、徳島工業短期大学、京都建築専門学校

採用実績(人数)    2022年 2023年  2024年 
--------------------------------------
院了     
大卒        3名    1名   
高専             1名   
高卒             1名 
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 2 1 3
    2022年 2 1 3
    2021年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 3 0 100%
    2022年 3 0 100%
    2021年 0 0 0%

先輩情報

向き不向きは自分次第
大和太郎
2018年入社
環境事業部
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp235282/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)環境防災

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)環境防災の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)環境防災と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)環境防災を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)環境防災の会社概要