最終更新日:2025/4/11

テラルテクノサービス(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 設備工事・設備設計
  • 建設
  • 建材・エクステリア
  • 環境・リサイクル
  • 住宅

基本情報

本社
東京都
資本金
6,400万円
売上高
112億円(2024年3月期)
従業員
210名(2024年5月現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

「水が出る」という当たり前を守り続けて、お客様から信頼され続けているわたしたち。その絶対安定な土台があるからこそ、チャレンジをし続けていける。

【説明会予約受付中!】”楽しめるかどうか“が選考基準です! (2025/03/03更新)

伝言板画像

こんにちは!
テラルテクノサービスの採用担当の角田です!

会社説明会を随時実施しておりますので、ご参加いただけたら嬉しいです!
もし、予定が合わない場合は個別説明会も可能です◎
お気軽に弊社採用担当まで、ご連絡ください!

弊社の会社説明会はざっくばらんな会となっているため、
事前の企業研究・業界研究は不要!お気軽にお越しください。

会社の気になるところはもちろん、どんな人が働いているのか、
どんな働き方をしてるのか、どんな風に先輩たちは就職活動を行っていたか等々
幅広くお話させていただきます!

ご参加お待ちしております!

モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
「水に関わる安全と環境を守り、住む人の快適な暮らしのお手伝いをするのが私たちのミッション。営業も技術員も、一体となって日々努力中!」
PHOTO
扱っているのは、建物内に水を通す際に欠かせない「ポンプ」や「ファン」縁の下で、生活を支えている企業です。

水と空気で未来を創る。国内屈指のシェアを誇るテラルグループだからできること。

PHOTO

入社1~3年目のメンバーたち

ーーーーー
たとえば…海外旅行に行くと

「蛇口をひねっても水が出ない」
「ホテルの中の匂いがくさい」
そんな経験がある方も多いんじゃないでしょうか。

たまにに行く旅行なら大丈夫ですが、普段暮らす家がそうなら…

蛇口をひねる 水 が出る
建物の中の 空気 が澄んでいる

日本ではそんな当たり前のこと
そんな当たり前を守っているのが私たちです。

ーーーーー

■事業内容
<<水・空気・環境をテーマに、トータルサポートで応える会社>>
マンション・ビル・飲食店・病院・商業施設・工場などをはじめ、さまざまな給排水や空調システムの安定稼働を支えている会社です。お客さまのニーズに最適なご提案から、設計・工事・点検・修理等、トータルなサポート力によって広く社会に貢献しています。

■考え方
「チームワークで、個の力を超える。」がテーマ
会社が大事にしている考え方の中に“チームワークで、個の力を超える。”というものがあります。営業・技術部・内勤営業など…頼れる環境があるため、ぜひすべてを活用し、個人の力を超えたチームの力で、自分たちが発揮できる価値を最大化させることを大事にしています。

そんな人がサービスの要になる当社だからこそ、人が辞めない仕組みに注力

ーーーーーーーーーーーー
*人が辞めない仕組み
・年間休日 123日×土日祝休み
・平均以上の月収×少ない残業
・メンター制度×最長1年の研修
・家賃の50~90%負担(最大81,000円)の家賃手当あり!

ーーーーーーーーーーーー
*さらに、将来のキャリア形成として下記支援も!
・評価制度は2種。数字だけでなく頑張りの“プロセス”も評価
・50年目にして大改革中。顧客管理システムも一層!
(20代社員もプロジェクトに参加)
・入社1年目から社内プロジェクトも参画可能
・キャリアチャレンジ制度で他の職種への挑戦可能!
・将来手に職としてスキルUPの資格取得も全額支援

詳しくは説明会にお越しいただいた際、お話しいたします!

会社データ

プロフィール

私たちの暮らしと産業に欠かせない
給排水・空調システムの安定稼働を支えています!

■POINT!
1.景気に左右されない安定性
同社が事業を展開するのは景気に左右されない領域であることに加え、給水ポンプの3大メーカーのひとつである「テラル」のグループ企業というブランド力も兼ね備えており、コロナ禍の不景気においても増収増益を達成するなど盤石の安定性を持っており、安定性は抜群です。

2.仕事を楽しむための”余裕”がある環境
残業が生まれにくい仕組みや休みやすい環境、安心して働ける待遇や手厚い住宅補助など、社員が仕事を楽しむためことができるような”余裕づくり”に注力しており、実際にその取組によって平均残業時間や有給休暇取得率など数字でも働きやすさが証明されている点で、離職率は10%以下。

事業内容
・ポンプ・送風機・給水ユニットの点検改修及び設置工事
・ろ過システムの点検改修及び設置工事
・空調機その他関連機器の点検改修及び設置工事
・管工事(給排水・空調・消防施設・管更生など)及び点検改修工事
・その他工事(建築・土木・電気・内外装・その他)及び点検改修工事
・環境・省エネ商品(インバータファン・インバータポンプ・屋上緑化・LED・太陽光発電・外壁塗装)
本社郵便番号 112-0004
本社所在地 東京都文京区後楽2丁目3-28 KIS飯田橋ビル4F
本社電話番号 03-3818-7762
設立 1976年10月
資本金 6,400万円
従業員 210名(2024年5月現在)
売上高 112億円(2024年3月期)
平均勤続年数 16年
★定着率は92%!
平均年収 420万円/入社02年目24歳(月給29万6000円+賞与95万円)
600万円/入社08年目30歳(月給37.5万円+賞与150万円)
808万円/入社12年目34歳(月給49万円+賞与220万円)
平均年齢 35歳
沿革
  • いままで
    • (株)極東機械製作所(現テラル(株))より修理部門が分離独立、極東サービス(株)(現テラルテクノサービス(株))を設立。その後テラル商品のアフターサービス技術の向上を図りながら、保守・点検事業を拡大、2004年度には契約件数10,000棟を達成しました。
  • 1976年10月
    • (株)極東機械製作所より分離独立
  • 1978年
    • 「キョクトウサービス指定店」制度発足、その後全国主要都市に展開する
  • 1985年
    • 保守点検体制を確立、全国へ積極展開を開始する
  • 1986年
    • 東京事務所を開設する
  • 1988年
    • 名古屋営業所を開設する
      (株)テラルサービスに社名変更する
      東京23区内24時間サービス実施、自動通報システム販売開始
  • 1990年
    • サービス協力会「TEG」の組織化、サービス技術の標準化と向上を図る
      福岡営業所を開設
      新規工事請負と総合サービス・メンテナンス体制を確立
  • 1994年
    • 大宮営業所を開設する
  • 1995年
    • 横浜営業所を開設する
  • 1996年
    • 浄化槽工事、内装工事を開始する
      修理部門を(株)テラルキョクトウに返還し、自立化を図る
  • 1997年
    • 東京営業部を現所在地へ移転拡張する
  • 1998年
    • 保守点検の契約件数が3,000棟を突破する
      増資により払込み資本金を6,400万円とする
      (株)テラルテクノサービスに社名変更する
      (株)テラル環境システムを統合し水処理装置、空調・衛生設備の設計・施工を開始する
  • 2000年
    • 札幌営業所、仙台営業所、千葉営業所を開設する
  • 2004年
    • 電気工事、機械器具設置工事、消防施設工事を開始する
      保守点検の契約件数が10,000棟を突破する
  • 2006年
    • 屋上緑化事業開始 ISO14001認証取得
  • 2019年
    • 安田久夫が取締役会長に就任
      菅田博之が代表取締役社長に就任

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 15.8時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 2 5
    取得者 3 2 5
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
入社後1年間は担当を持たず、ジョブローテーション等で業務理解を深めて頂いたうえで配属となります。

■座学(2カ月間)
 Lメーカーにて機器の基礎知識を、サービス部門にて営業の基礎知識を学びます。

■ジョブローテーション(10カ月間)
 L同職種内の様々な課・グループに所属し、色んな先輩のやり方を学んだうえで配属となります。

■そのほか
6カ月研修、1年目・2年目・3年目研修、管理職研修などステップごとで研修を実施。
詳しくは説明会等でお話しいたします!
自己啓発支援制度 制度あり
設備関連の国家資格受験の補助制度があります。外部の講習期間で勉強してもらいます。難関な資格に関しては合否を問わず、講習代、受験料を会社が負担します、併せて資格取得の際は、資格手当を毎月の給与に付与します。設備系の国家資格は実務経験も必要ですので、テラルテクノサービスにおいて実務をしつつチャレンジしてもらえれば飲み込みも早いと思います。もし、取得できたら一生使える資格ですので時間をかける価値は十分にあると思います。
メンター制度 制度あり
入社後は先輩社員のメンターがつきます。年齢が比較的近い方を設定をしますので、会社でのわからない事は気軽に相談できる環境となっています。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知大学、亜細亜大学、茨城大学、愛媛大学、桜美林大学、大阪経済大学、大阪工業大学、岡山大学、岡山商科大学、岡山理科大学、香川大学、神奈川大学、関西大学、九州工業大学、京都産業大学、近畿大学、神戸大学、神戸学院大学、駒澤大学、佐賀大学、島根大学、淑徳大学、実践女子大学、摂南大学、創価大学、大正大学、多摩美術大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、帝京大学、東京経済大学、東京理科大学、東洋大学、鳥取大学、同志社大学、南山大学、日本大学、広島工業大学、福山大学、追手門学院大学、大妻女子大学、鹿屋体育大学、神田外語大学、北里大学、杏林大学、甲南大学、國學院大學、国士舘大学、滋賀大学、城西大学、上智大学、成蹊大学、専修大学、拓殖大学、多摩大学、玉川大学、筑波大学、帝京平成大学、東海大学、獨協大学、阪南大学、広島経済大学、文教大学、法政大学、武蔵野大学、武蔵大学、明海大学、明治学院大学、目白大学、龍谷大学、了徳寺大学、立正大学、立教大学、立命館大学

採用実績(人数) 2024年度 男性5人 女性3人
2023年度 男性3人 女性2人
2022年度 男性3人 女性4人
2021年度 男性4人 女性1人
2020年度 男性4人 女性1人
2019年度 男性4人 女性0人
2018年度 男性3人 女性0人
採用実績(学部・学科) 文学部
教育学部
法学部
経済学部
商学部
経営学部
理学部
工学部
農学部
医学部
薬学部
歯学部
看護学部
芸術学部
スポーツ科学部
社会学部
国際学部
情報学部
総合政策学部
環境学部
デザイン学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 5 3 8
    2023年 3 2 5
    2022年 3 4 7
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 8 0 100%
    2023年 5 1 80.0%
    2022年 7 1 85.7%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp235318/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

テラルテクノサービス(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコンテラルテクノサービス(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

テラルテクノサービス(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
テラルテクノサービス(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. テラルテクノサービス(株)の会社概要