最終更新日:2025/4/30

(株)ベルモニー

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 冠婚葬祭
  • サービス(その他)

基本情報

本社
愛媛県
PHOTO
  • 役職
  • 経営学部
  • 事務・管理系
  • 営業系

どの業務においても心が温まる瞬間がたくさんある所

  • 山本 俊介
  • 2010年入社
  • 松山大学
  • 経営学部 経営学科
  • ベルモニー松山 副店長

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 地域社会・地域密着型の仕事
  • 人を育てる仕事
現在の仕事
  • 部署名ベルモニー松山 副店長

  • 勤務地愛媛県

現在の仕事内容

会員募集を行う営業チームの管理、内覧会や社外出店などのイベント運営を行っています。
互助会の会員募集は戸別訪問での営業が主軸となりますので、部下が日々活動を行う中での営業活動アドバイスを行い、【ベルモニー会員にご加入】=【ベルモニーのファンが増えた】という想いで会員募集が1件でも多く獲得出来るよう、営業メンバーの管理・指導を行っております。
また弊社施設をより知って頂くための内覧会、スーパーなどで行う社外出店を通じての募集活動にも力を入れており、計画・立案・運営を営業メンバーと一丸となり日々業務に取り組んでいます。


業務の中で大切にしていること

お客様の不安を少しでも軽減出来るように心を込めた対応、部下にもその想いが伝わるような指導を心掛けています。
営業部は直接儀式に携わる業務ではありませんが、会員募集を通じてお客様に冠婚葬祭について少しでも関心を持って頂き、将来おこりうる儀式の不安な部分を事前に減らすことが出来る、それが互助会の営業だと考えております。営業チームを管理する立場の者として、その想いが部下にも伝わるようまずは自分から、心を込めた対応を行うよう心掛けて業務に取り組んでいます。


仕事のやりがい

努力したことが、必ず自分にプラスになって返ってくる所です。
活動の量や知識の向上、トーク練習を努力することで営業成果に繋がり、加入して頂いたお客様に対してもアフターフォローをしっかりと行うことで、新たなお客様のご紹介へと繋がっていきます。
自分が契約をしたお客様が実際に利用された時『会員に加入していて良かった』そう言って頂いた時は心が温かくなります。お客様のお声を直接聞くことでまた頑張ろうという気持ちになり、それがさらなる努力に繋がります。
そのプラスの連鎖が仕事のやりがいに繋がっていると思います。


現場で活躍する人材とは

話すことが好きな人、どんなことにもめげずにコツコツと取り組める人が活躍しています。互助会の会員募集では戸別訪問が主軸です。1件1件コツコツと訪問をすること、また、互助会の案内だけではなくいろいろな世間話が出来る人がお客様との距離を縮めやすくなります。
年齢や経験に関係なく、若い方も活躍しています。


学生に向けた就職活動のアドバイス

私が就職活動を行っていた時、「自分のやりたい仕事は何だろう?」自分自身で考えても何がやりたいのか答えが見つからず悩みました。
私の場合は就職活動中に経験をした祖母の葬儀がきっかけで、今まで考えたこともなかった冠婚葬祭に興味を持ち、今に至ります。考えもしていなかった職種や企業でも、些細なきっかけで繋がることがあると思います。
職種や企業の選ぶ範囲を決めつけず、いろいろなものに目を向けて幅広い職種から会社選びをしてみてください。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)ベルモニーの先輩情報