最終更新日:2025/2/12

社会福祉法人桐友学園

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス

基本情報

本社
千葉県
資本金
社会福祉法人のため無し
売上高
12億5,000万円(2023年実績)
従業員
205名(2023年3月現在)
募集人数
6~10名

時代、地域、個々のニーズに応え、地域に根ざした施設、親しまれる運営を目指します。

見学会(説明会)を開催中です!新しい日程が決まりました (2025/02/12更新)

皆さん、こんにちは!
社会福祉法人 桐友学園、採用担当です。

現在、見学会を開催中ですのでご予約の上、お気軽にお越しください!
皆さまのエントリーをお待ちしております。

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    年平均有給休暇取得日数は2023年度では13日と多く、休暇を取りやすい環境です。

  • やりがい

    障害を抱えた人たちとその家族の笑顔あふれる人生を応援し、支え合いの精神を身につけることができます。

  • 安定性・将来性

    障害者支援に52年の歴史があり、安定した経営基盤で事業を展開しています。

会社紹介記事

PHOTO
穏やかで自由な雰囲気のなか、利用者さんのみなさんが暮らしやすい場所にしていく仕事。人として成長できる職場でもあります。
PHOTO
この地で59年。地元に根付き、絶えず成長している法人です。施設の利用者だけではなく、地域住民、地域の障害者にとっても安心の場になっています。(地域生活支援拠点)

障害者一人ひとりの夢やいきがいを応援します。人が大好きな人を求めています。

PHOTO

社会福祉法人桐友学園は、柏市内で障害児(こども)障害者(おとな)の療育、生活支援、就労支援、相談支援を行なっております。

■「ふれあいと支えあい」を目指して、地域とともに歩み続けます
地域(住宅地)の中で暮らし、支えられながらも地域に貢献していく「ふれあいと支えあいを目指して」をモットーに、私たちは52年間施設の運営、そして多岐にわたる支援事業を展開してきました。知的あるいは発達障害を抱えた人たちと、その家族のライフステージに合わせたきめ細やかな支援を提供するとともに、一貫したサポートが実現できるよう体制を整備。幼児期から学齢期、青年・成人期を経て、高齢期に至るまで、利用者の笑顔あふれる人生を応援しています。時代のニーズ、地域のニーズ、個々のニーズなど、それぞれが必要とするものに絶えず目を配り、地域とのふれあいも多く、よりたくさんの人々に愛される運営を目指し続けています。


■幼児期から高齢期まで、ライフステージに合わせたサポートを実現
児童施設「桐友学園」では、生活・発達支援機能を有する、家庭に代わる温かい生活の場として、小規模の生活ユニットを構成する4つの寮を運営しています。またショートステイや放課後等デイサービス、相談支援事業など手厚いサポートを実現しました。「沼南育成園」では、青年期から高齢期までの生活を支援。これまでの「指導・訓練」といった従来の方法から、利用者の自己決定を尊重する「支援」を活動の中心に据え、ライフステージに合わせた生活サポート、地域生活移行活動を展開中です。管理・運営を柏市から任される「柏市立青和園」では、より自立に力点を置き、就労などを通じた、社会にはばたくチャンスを目指しています。


■高品質のサービス&安定した経営基盤で、利用者を一貫サポート
地域に暮らす知的発達障害児(者)のニーズに応え、高品質の支援を実現。利用者がより豊かな人生を送れるよう、お手伝いをしています。そのためにも、まず自らの運営体制を充実させることが大切です。ひとつは質の追求。サービスのクオリティーが高いことはもちろん、その担い手のレベル向上に努めています。そして、スタッフが思う存分力を発揮できる、より良い組織運営も重要なポイントです。さらに、利用者やその家族が安心してサポートを受けられるよう、安定した経営基盤の構築を目指しています。設立以来、首尾一貫した障害者支援を行ってきた私たち。法令順守はもちろん、高い人権意識を持って利用者の人生を応援し続けています。

会社データ

プロフィール

私たちは千葉県柏市を拠点とし、知的発達障害児(者)の療育・生活支援事業を多岐にわたって展開しています。地域社会や行政との密接な連携のもと、施設利用者とそのご家族が幸せでより豊かな人生が送れるよう、あらゆる角度からサポートしています。

事業内容
おもに3施設を中心に、利用者のライフステージにあわせた療育・生活支援事業を展開

■障害児入所施設 桐友学園
・児童発達支援事業、放課後等デイサービス、保育所等訪問支援、短期入所、相談支援

■障害者支援施設 沼南育成園
(施設入所支援・生活介護・就労継続支援B型・就労移行支援)
・短期入所、グループホーム(6か所)、日中一時支援、相談支援

■指定管理 多機能型事業所 柏市立青和園
(生活介護・就労継続支援B型)

■サポートセンター沼南
 地域生活支援拠点しょうなん(相談支援)

PHOTO

児童発達支援(児童入所) 放課後等デイサービス 障害者支援施設(入所)生活介護 就労移行・継続B 短期入所 相談支援 

本社郵便番号 277-0921
本社所在地 千葉県柏市大津ケ丘2-19-5
本社電話番号 04-7191-5277
設立 1964年
資本金 社会福祉法人のため無し
従業員 205名(2023年3月現在)
売上高 12億5,000万円(2023年実績)
事業所 桐友学園
沼南育成園
青和園
サポートセンター沼南
主な取引先 柏市、松戸市、流山市、野田市 千葉県市町村 東京都区市町村
平均年齢 36.9歳
平均勤続年数 9.5年
平均給与 年収5,120,997円(正規雇用のみ)2023年度実績
沿革
  • 昭和39年
    • 知的障害児施設桐友学園開設
  • 昭和46年
    • 知的障害者更生施設沼南育成園開設
  • 平成16年
    • 建物全面改築完了
  • 平成23年
    • 柏市より指定管理者として柏市立青和園の運営を受託
  • 平成24年
    • 沼南育成園就労支援センター開設
  • 平成30年
    • 地域生活支援拠点しょうなんを開設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 9
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 12.5時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 2 2
    取得者 0 2 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 28.6%
      (7名中2名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
研修委員会あり
外部研修を含め年間6回程度。(専門研修、接遇研修、権利擁護研修等)
職員有志による自主研修も支援しています。
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
吉備国際大学
<大学>
青森大学、亜細亜大学、植草学園大学、関西国際大学、吉備国際大学、京都産業大学、國學院大學、国際武道大学、埼玉学園大学、淑徳大学、城西国際大学、上智大学、聖学院大学、聖徳大学、大正大学、千葉大学、筑波大学、つくば国際大学、帝京大学、帝京平成大学、東京学芸大学、東京理科大学、東洋大学、常磐大学、日本体育大学、福岡大学、佛教大学、保健医療経営大学、武蔵野大学、明治大学、流通科学大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
秋草学園短期大学、植草学園短期大学、江戸川学園おおたかの森専門学校、川口短期大学、越谷保育専門学校、駒沢女子短期大学、埼玉福祉保育医療専門学校、彰栄保育福祉専門学校、千葉敬愛短期大学、千葉女子専門学校、貞静学園短期大学、日本工学院八王子専門学校、日本電子専門学校、日本福祉教育専門学校、福岡女子短期大学、東京福祉専門学校、東京未来大学福祉保育専門学校、淑徳大学短期大学部、昭和学院短期大学、聖徳大学短期大学部

採用実績(人数) 2021年5名
2022年6名
2023年5名
2024年3名
採用実績(学部・学科) 福祉学部 教育学部 体育学部 社会学部 法学部 経済学部 心理学部 経営学部 文学部 保育 理工学部 他
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 3 3
    2023年 2 3 5
    2022年 2 4 6
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 3 0 100%
    2023年 5 1 80.0%
    2022年 6 1 83.3%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp235617/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

社会福祉法人桐友学園

似た雰囲気の画像から探すアイコン社会福祉法人桐友学園の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

社会福祉法人桐友学園と業種や本社が同じ企業を探す。
社会福祉法人桐友学園を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. 社会福祉法人桐友学園の会社概要