最終更新日:2025/4/21

森保染色(株)

  • 正社員

業種

  • 繊維
  • 化学
  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)
  • アパレル(メーカー)
  • インテリア・住宅関連

基本情報

本社
愛知県
資本金
3,150万円
売上高
6億円(2022年2月期)
従業員
50名
募集人数
若干名

森保染色は、基本である染色加工技術の追求と次世代に役に立つ研究開発に力を注いでいる会社です!

★採用担当者からのメッセージ★  (2025/03/03更新)

こんにちは!
森保染色(株)採用担当です。
当社の採用ページにアクセスいただき、ありがとうございます。
是非、説明会へ来て弊社のことを知ってください。

詳細はセミナーページから!
是非エントリーをお願いいたします。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 技術・研究

    次世代に向けての研究開発への取り組みも積極的

会社紹介記事

PHOTO
天然繊維、化学繊維、混紡糸にいたるまで、あらゆる素材を染色できる技術を持っています。日本有数の繊維の町・愛知県一宮市で糸の染色を手掛けている企業です。
PHOTO
染色技術は日々進化しています。衣料、車輛資材、インテリアなどの素材となる繊維の新たな加工技術を含め、多くの研究開発や課題に積極的に取り組んでいます。

織物の町で糸を染色する老舗メーカーです。技術開発に注力し100年企業を目指します!

PHOTO

12年前から研究開発に力を入れています。自社で培った加工技術を活かした新製品の開発に取り組める会社を目指しています。(早川社長)

天然繊維の生産量トップクラスのシェアを誇る愛知県一宮市。さらに尾州と呼ばれるこのエリアは、世界三大毛織物産地の一つでもあり、その品質の良さは世界でもお墨付き。この織物の町に昭和10年に創業し、糸やワタ、製品などの染色加工を行ってきました。主軸はアパレル用毛織物、ニット製品や車輛資材、インテリアの染色です。中でも海外ハイブランドアパレルや自動車、新幹線、飛行機の座席シート用の糸の染色に長年携わっており、皆さんも一度は当社が染めた糸を使った製品に触れているはずです。

当社の強みは、あらゆる繊維素材の糸やワタ、製品などを染めることができる技術を持っていること、お客様が多業種に渡り、伝統やこれからの製品まで幅広く関わることができることです。当社にしかない技術もあり、業界の中でも国内トップクラスの規模を誇っています。

最近特に力を入れているのが「機能加工」です。昨今、急速に注目度が上昇している抗菌、抗ウイルス加工や消臭加工、防虫加工、防蚊加工、抗カビ加工、撥水加工、「洗えるウール」。さらに繊維に金属メッキを加工した、いわゆる「スマートテキスタイル」と言われるもので、静電気除去や電磁波遮蔽、導電性などの機能を持つ製品の開発など、より快適で安全な暮らしを提案できる製品の開発、展開を進めています。

今後機能加工が注目されるようになることから、将来的には自社開発した機能加工品を軸に自社のファクトリーブランドの立ち上げや環境に配慮したバイオ素材の開発なども手掛けていきたいと考えています。そのためにも必要なのが人財です。創業88年を過ぎ、当社は世代交代の時期を迎えています。ここ数年は毎年大卒の方が入社しており、着実に若返りが進んでいます。染色はとても奥の深い伝統技術でもあり、新しい機能開発の可能性をもっています。自信を持ってお客様により良い製品を提供していけるよう、先輩社員たちも全力でバックアップしていきます。ものづくりや織物・ニット・資材などに興味のある方、ぜひその想いを聞かせてください。(取締役社長/早川典雄)

会社データ

プロフィール

染色加工業として78年、取引先の皆さまへの感謝を、品質をもってお応えしてまいりました。
弊社では、自動車シート、毛織物、ニット用原糸など、様々な繊維素材の染色を行っています。
弊社の技術力は、当糸染め業界でも高く評価されています。

事業内容
・天然繊維から化学繊維、短繊維から長繊維(フィラメント)まであらゆる繊維の染色加工

・毛織物から車輛資材まで幅の広い業種への対応をはじめ、近年では通常の染色に加え特殊加工としてウール、天然繊維などへの斑染めや中白染め、機能加工として抗菌防臭、撥水、スキンケアなど生活のあらゆるシーンに適した加工の提案をしています。

・次世代に向けての研究開発への取り組みも積極的に行われ、羊毛の機能や特徴を損なうことなく「スケールはそのままで洗っても縮まない加工」、導電性や電磁波遮蔽を実現する繊維への金属メッキ加工やその糸を織り上げたり編み上げて電磁波シールド布としての活用も進みつつあります。

【主要取引先】
トヨタ紡織(株)/TBカワシマ(株)/帝人フロンティア(株)/旭化成(株)/東亜紡織(株)/国島(株)/西川毛織(株)/葛利毛織(株)/長谷川商店(株)/カワボウ繊維(株)/近藤(株)/澤田(株)/東紀繊維(株)/小島インテリア(株)/妙中パイル織物(株)

【森保染色のキーワード!】
 #モノつくり #染色加工 #技術・開発 #営業 #生産管理 #機械設備
 #自動車 #飛行機 #新幹線 #繊維 #機能加工 #自社ブランド #材料
 #理系 #機械 #情報 #電気 #電子 #科学 #数学 #物理 #生物 #材料
 #愛知 #岐阜 #三重 #尾張 #名古屋 #三河 #一宮市 #弥富市 #四日市市 #岐阜市  
 #稲沢市 #江南市 #愛西市 #津島市 #岩倉市 
本社郵便番号 494-0003
本社所在地 愛知県一宮市三条字下戸32番地
本社電話番号 0586-62-1231
創業 昭和10年(1935年)
設立 昭和21年10月(1946年)
資本金 3,150万円
従業員 50名
売上高 6億円(2022年2月期)
認定及び認証 ISO9001 : 2015 2007年認証取得
(2018年ISO14001併合)
J∞QUALITY 2015年8月認証
沿革
  • 1946年
    • 森保産業合名会社(家庭染料販売)設立
      創業者 森保正
  • 1950年
    • 繊維原料染、糸染めに転業
      地場産業であるウールの染色加工に従事
  • 1957年
    • 全繊同盟地方産業部会に加入
  • 1958年
    • 森保染色(株)設立
  • 1963年
    • ウールの他、インテリア、手芸、輸出糸の染色をはじめる。 自動車内装用糸の染色を開始。新幹線・航空機シートの染色が始まる。
  • 1975年
    • メリヤス糸の染色をはじめる。
  • 1980年
    • 糸のプレス染色開始
  • 1989年
    • コンピューターカラーマッチング
      (CCM)装備を設置
  • 1995年
    • 創業50周年式典
      物流センター開設
  • 1996年
    • 生産管理システムLAN導入
  • 1997年
    • かすり染色開始
  • 2002年
    • 染料計量システム導入
  • 2005年
    • ISO14001認証取得
  • 2006年
    • かすり染色廃止
  • 2007年
    • ISO9001認証取得
  • 2008年
    • 綛染色廃止
  • 2009年
    • 体質強化改善として
      機械設備の共有化改善実施
  • 2010年
    • ボイラ設備更新、都市ガスに燃料変更
      次世代に向けての研究開発への取組をはじめる
  • 2012年
    • 新技術システム更新
  • 2013年
    • 新生産管理システム更新
  • 2015年
    • J∞QUALITY認証取得
  • 2018年
    • ISO14001をISO9001に統合

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 11.6
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 0.8時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 6.3
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 33.3%
      (12名中4名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
専門講師による染色加工技術、業務改善などの研修
テキスタイルカレッジ(1年)研修
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知大学、愛知学院大学、愛知工業大学、愛知産業大学、朝日大学、茨城キリスト教大学、大阪国際大学、神奈川大学、金沢医科大学、関西外国語大学、金城学院大学、岐阜大学、滋賀県立大学、星城大学、大同大学、中央大学、中部大学、富山大学、名古屋学院大学、名古屋経済大学、名古屋工業大学、名古屋商科大学、日本大学、日本文理大学、福井大学、三重大学、名城大学、明星大学、立命館大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
あいち造形デザイン専門学校、大阪国際大学短期大学部、東海学院大学短期大学部、名古屋工学院専門学校

金城学院短期大学

採用実績(人数)     2022年 2023年 2024年 2025年
------------------------------------------------------
大卒   2名   4名   3名   4名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 2 3
    2023年 1 3 4
    2022年 1 1 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 3 0 100%
    2023年 4 1 75.0%
    2022年 2 1 50.0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp235791/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

森保染色(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン森保染色(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

森保染色(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 森保染色(株)の会社概要