予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/21
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
こんにちは!森保染色(株)採用担当です。当社の採用ページにアクセスいただき、ありがとうございます。是非、説明会へ来て弊社のことを知ってください。詳細はセミナーページから!是非エントリーをお願いいたします。
次世代に向けての研究開発への取り組みも積極的
12年前から研究開発に力を入れています。自社で培った加工技術を活かした新製品の開発に取り組める会社を目指しています。(早川社長)
天然繊維の生産量トップクラスのシェアを誇る愛知県一宮市。さらに尾州と呼ばれるこのエリアは、世界三大毛織物産地の一つでもあり、その品質の良さは世界でもお墨付き。この織物の町に昭和10年に創業し、糸やワタ、製品などの染色加工を行ってきました。主軸はアパレル用毛織物、ニット製品や車輛資材、インテリアの染色です。中でも海外ハイブランドアパレルや自動車、新幹線、飛行機の座席シート用の糸の染色に長年携わっており、皆さんも一度は当社が染めた糸を使った製品に触れているはずです。当社の強みは、あらゆる繊維素材の糸やワタ、製品などを染めることができる技術を持っていること、お客様が多業種に渡り、伝統やこれからの製品まで幅広く関わることができることです。当社にしかない技術もあり、業界の中でも国内トップクラスの規模を誇っています。最近特に力を入れているのが「機能加工」です。昨今、急速に注目度が上昇している抗菌、抗ウイルス加工や消臭加工、防虫加工、防蚊加工、抗カビ加工、撥水加工、「洗えるウール」。さらに繊維に金属メッキを加工した、いわゆる「スマートテキスタイル」と言われるもので、静電気除去や電磁波遮蔽、導電性などの機能を持つ製品の開発など、より快適で安全な暮らしを提案できる製品の開発、展開を進めています。今後機能加工が注目されるようになることから、将来的には自社開発した機能加工品を軸に自社のファクトリーブランドの立ち上げや環境に配慮したバイオ素材の開発なども手掛けていきたいと考えています。そのためにも必要なのが人財です。創業88年を過ぎ、当社は世代交代の時期を迎えています。ここ数年は毎年大卒の方が入社しており、着実に若返りが進んでいます。染色はとても奥の深い伝統技術でもあり、新しい機能開発の可能性をもっています。自信を持ってお客様により良い製品を提供していけるよう、先輩社員たちも全力でバックアップしていきます。ものづくりや織物・ニット・資材などに興味のある方、ぜひその想いを聞かせてください。(取締役社長/早川典雄)
染色加工業として78年、取引先の皆さまへの感謝を、品質をもってお応えしてまいりました。弊社では、自動車シート、毛織物、ニット用原糸など、様々な繊維素材の染色を行っています。弊社の技術力は、当糸染め業界でも高く評価されています。
男性
女性
<大学> 愛知大学、愛知学院大学、愛知工業大学、愛知産業大学、朝日大学、茨城キリスト教大学、大阪国際大学、神奈川大学、金沢医科大学、関西外国語大学、金城学院大学、岐阜大学、滋賀県立大学、星城大学、大同大学、中央大学、中部大学、富山大学、名古屋学院大学、名古屋経済大学、名古屋工業大学、名古屋商科大学、日本大学、日本文理大学、福井大学、三重大学、名城大学、明星大学、立命館大学、早稲田大学 <短大・高専・専門学校> あいち造形デザイン専門学校、大阪国際大学短期大学部、東海学院大学短期大学部、名古屋工学院専門学校
金城学院短期大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp235791/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。