最終更新日:2025/4/21

(株)メイセイ・エンジニアリング

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設コンサルタント
  • 建築設計
  • 専門コンサルティング
  • サービス(その他)

基本情報

本社
北海道
PHOTO
  • 5年目以内
  • 化学系
  • 技術・研究系

自分も使う道路を”より安全に””より快適に”

  • 飯出 雅史
  • 2022年入社
  • 信州大学大学院
  • 理学部化学科
  • 技術部
  • 道路設計・道路防災設計

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 建設・設備関連
  • 化学・石油
  • ゴム・ガラス・セラミックス
  • 鉄鋼・金属・鉱業
  • 官公庁・公社・団体

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 形の残る仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名技術部

  • 勤務地北海道

  • 仕事内容道路設計・道路防災設計

現在の仕事内容は?

道路設計および道路防災設計の詳細設計に携わっています。現代では全く新しい道路を造ることはほとんどないため、道路設計は事故対策などを目的に既存の道路を改良する設計が主となります。道路防災設計という言葉は聞きなれないかもしれませんが、自然災害や経年劣化で主要な道路が通れなくなることを防ぐために、道路に付随した法面や擁壁などを改良する設計を行う仕事です。設計ときくとデスクワークのイメージがあるかもしれませんが、ときにはドローンを飛ばしたり、ときには法面を登って岩を調べたりといった屋外での作業もあり、なかなかアグレッシブでエキサイティングな仕事です。


関わった仕事で一番印象に残っていることは?

伊達市の交差点詳細設計です。この業務は交通事故対策の一環として、事故の多い交差点について、過去にどのような交通事故が起きたのかを調べ、なぜ起こったのか分析して対策を考え、対策を落とし込んで交差点を設計する業務でした。
この業務が印象に残っている理由は、設計に関わった交差点が自分が実際に事故を起こしかけてヒヤッとした交差点だったからです。その経験以降「危ない交差点だな」と通るたびに思っていたのですが、まさか自分自身で設計図面を描くことになるとは思いませんでした。今は工事も終わり、通るたびに自分が描いた設計図面通りになっているのを見て嬉しくなってしまいます。今後も自分の生活圏に自分が設計をして”より安全に””より快適に”なった道路が増えていくことがとても楽しみです。


オフの過ごし方は?

小学生で始めた卓球を今も続けており、同世代10人程度の社会人サークルに所属していて、ときどき大会にも出場しています。社会人になるとスポーツを楽しむことのハードルが高くなりますが、スポーツのストレス解消効果は絶大なので、卓球を続けていてほんとに良かったと思っています。(余談ですが、室蘭の卓球サークルを通じて妻とも出会ったのでその点でも良かったです。)
今は子育てもあり、月に1回程度しか練習に参加していませんが、子育てが落ち着いたら練習頻度を増やし、室蘭市で優勝するのが目標です。


先輩からの就職活動アドバイス!

当たり前のことかもしれませんが、企業研究と自己分析にたくさん時間を使ってください。
私は新卒の就職活動では研究室生活の忙しさを言い訳にして、企業研究・自己分析に時間をかけず、とりあえず「給料のいい大手メーカー」を受けていました。その結果何社も落ち続けて、かえって時間を浪費してしまいました。そして苦労して入社した大手メーカーも自分の人生設計とのズレが大きくなって辞めてしまいました。正直なところ、「就活…ミスったな。」と思っています。結果的にはとても楽しい日々を過ごしていますが、「就活頑張っていればどんな人生だったかな」と後悔することも多いです。これから就職活動をする皆さんは後悔しないように、徹底的に企業研究と自己分析をすることをおすすめします。


  1. トップ
  2. (株)メイセイ・エンジニアリングの先輩情報