初任給 |
(2024年03月実績)
営業職
|
(月給)220,000円
|
220,000円
|
|
販売職
|
(月給)205,000円
|
205,000円
|
|
ホテル受付
|
(月給)210,000円
|
210,000円
|
|
人事・人材コーディネーター・広報
|
(月給)220,000円
|
220,000円
|
|
●研修期間中 月給 190,000円(関東・関西・宮城県・愛知県) 月給 180,000円 (上記エリア以外)
固定残業はございません。 残業時間は1分単位で残業代をお支払いしています。
|
モデル月収例 |
【モデル月収例】 400,000円(入社3カ月)前職:事務職 700,000円(入社2年目)前職:飲食業
初年度年収 3,500,000円~8,000,000円
モデル年収例 年収4,200,000円 / 営業職 経験1年 /(月給220,000円+インセンティブ120,000円) 年収7,920,000円 / マネージャー職 経験2年 /(月給310,000円+インセンティブ350,000円) |
諸手当 |
■交通費全額支給 ■役職手当 ■時間外手当(1分単位で全額支給) ■営業職:インセンティブ ■販売職:指定資格取得によって資格手当(10,000円~60,000円) 入社半年程度で何らかの資格を取る目安です。 ■ホテル受付職:夜勤手当 |
昇給 |
毎年3月、9月に全社員の評価査定を行いますが、希望者は左記に限らず、希望月に評価査定を行います。 そのため、昇給・昇格は実質年12回の機会がございます。 社歴に関わらず、規定の評価基準を満たした社員は昇給・昇格となります。 |
賞与 |
年2回(職種、業績に応じて支給)
賞与には下記の各支給対象規定があります。 職種:営業・人事・人材コーディネーター・広報・総務 |
年間休日数 |
114日 |
休日休暇 |
【休日休暇】 ・年間休日114日(各配属先により特別休暇の兼ね合いで変動有) ・完全週休2日制(各配属先によりシフト制/月8,9回休暇) ・夏季休暇 ・冬期休暇 ・慶弔休暇 ・有給休暇 ・産前・産後休暇(実績あり) ・育児休暇(実績あり) ・特別休暇 ◎5日以上の連続休暇取得可能 |
待遇・福利厚生・社内制度 |
・各種社会保険完備 ・制服貸与(一部の勤務地) ・研修制度 ・健康診断 ・資格取得支援制度 ・ジョブローテーション制度(様々な職種へチャレンジ) ・社員旅行(成績上位者は海外旅行へ!! ※コロナ禍は自粛中) ・産育休取得制度(男性社員の育休取得実績有り) ・社内ベンチャー制度(新規事業のアイデア発信を推進!) ・上京支援制度(合計10万円の家賃負担) ・UIターン制度(将来的に地元へ戻りたい方を対象) ・リファラル採用制度(友達紹介で20万円を贈呈)
- 実力主義の給与体系・評価制度を導入
- 福利厚生が充実
- ジョブローテーションで様々な職種を体験できる
- 教育・研修制度が充実
- 資格取得支援制度あり
- 独立・起業支援制度あり
- 時短勤務制度あり
- 産休・育児休暇取得実績あり
- 平均残業時間が月20時間以内
- 完全週休2日制
- 対面の研修あり
- 副業可
|
就業場所における受動喫煙防止の取組 |
屋内原則禁煙(喫煙専用室設置あり)
|
勤務地 |
- 北海道
- 青森
- 岩手
- 宮城
- 秋田
- 山形
- 福島
- 茨城
- 栃木
- 群馬
- 埼玉
- 千葉
- 東京
- 神奈川
- 新潟
- 富山
- 石川
- 福井
- 山梨
- 長野
- 岐阜
- 静岡
- 愛知
- 三重
- 滋賀
- 京都
- 大阪
- 兵庫
- 奈良
- 和歌山
- 鳥取
- 島根
- 岡山
- 広島
- 山口
- 徳島
- 香川
- 愛媛
- 高知
- 福岡
- 佐賀
- 長崎
- 熊本
- 大分
- 宮崎
- 鹿児島
- 沖縄
========================= 【全国エリア 】募集!!! =========================
●希望を考慮して配属先を決定します。 ●転勤なし(転勤を希望しない場合、地域限定の正社員としてご活躍いただきます)
★一都三県へお引っ越しの方は"上京支援制度"により総額10万円支給や家賃などの支援あり!! |
勤務時間 |
|
こんな学生に会ってみたい |
- 大学での学問に自信がある人
- 資格取得に積極的な人
- 海外経験や語学力に自信がある人
- 学内活動の経験が豊富な人
- 学外活動の経験が豊富な人
- インターンシップなどの就業体験がある人
- 学生時代に起業の経験がある人
- 個性をアピールできる人
- 将来は経営者になりたいと考えている人
- チームワークを重視する人
- こだわりや探究心の強い人
- とにかく負けず嫌いの人
- 冷静に物事を判断できる人
|
採用情報提供方法の特徴 |
- エントリー者には専用のWebコンテンツを提供
- 会社見学・工場見学あり
- 先輩社員との質問会・懇談会あり
- リクルーター制度あり
|