最終更新日:2025/4/14

大榮産業(株)

  • 正社員

業種

  • 商社(複合)
  • 商社(食品・農林・水産)
  • 商社(自動車関連・輸送用機器)
  • 食品

基本情報

本社
愛知県
資本金
3億300万円
売上高
768億円(2024年3月31日現在)
従業員
161名(2024年4月1日現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

お米やお酒から自動車部品まで各分野のトップクラスの企業に商品を提供する総合商社

愛知、静岡にある総合商社で働いてみませんか? (2025/02/12更新)

伝言板画像

大榮産業(株)の採用担当です。

この度は大榮産業に興味をお持ちいただき、ありがとうございます。
まずはお気軽にエントリーをどうぞ。

会社説明会は名古屋会場での対面開催とオンライン開催(Zoom)を予定しています。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
米穀部門では米穀全般を取り扱い、業務用白米、酒造用米、味噌用米、米菓用米、醸造米、米粉、JAS有機白米、玄米といった商品を扱います。
PHOTO
新しいクルマづくりに求められる製品を開発し自動車関連メーカーに販売しています。近年では海外から部品の調達を視野に入れて、活動の幅を拡げています。

総合商社として様々な事業を展開しています

PHOTO

仲間や上司と協力しながら仕事を進めていきます。はじめは知識や経験がない状態ですが、できることから任せます。わからないことがあれば先輩や上司がフォローします。

■米穀部
味噌、米菓等の原料をはじめ、清酒、ビール等の酒造用米、主食用白米、玄米等様々な商品アイテムで多種多様化する顧客ニーズに的確にお応えできる体制を整えております。また関連会社の中日本農産(株)において最新設備を誇る搗精工場(FSSC22000認定工場)を有し、お客様本位、品質本位を念頭にすべてのお客様のご期待に添える様、そして安心・安全を常に追求し日本の米業界をリードします。

■食料部
小麦粉、でん粉、糖類、みりん、豆類等の食品原料を取り扱い、国内外に幅広く販売しております。国内においては、北海道のでん粉、小豆等の取り扱いの歴史は古く、海外においてはベトナム・タイ・中国等より輸入販売を行っております。またベトナムの子会社(WINE FOOD社)、国内子会社の中央食糧(株)への原料供給、製品販売も一手に行っております。

■浜松化成品部
豊田合成(株)の代理店として自動車メーカーの新しいクルマづくりに求められる安全部品、機能部品、ボディシーリング部品、内外装部品の開発及び販売を行っています。お客様である自動車メーカーに対し、より魅力ある製品を提供出来るよう、そしてお客様から信頼され、選ばれる企業となるため、基本を大切に発想及び意識を高め、部品の開発及び販売に努めています。
当社の中で唯一、大手自動車メーカーと直接お取引きをしており、金属部、食品製造部と並び、自社工場を有し、商社機能だけでなくお客様からの要望にお応えして組付け作業もしております。

■刈谷化成品部
お客様と仕入先に深くかかわる仕事です。大手自動車関連メーカーの開発トップや役員と接する機会も多く、製品に求められる品質や精度は相当なものです。単に販売を行うだけでなく生産準備的な活動も出てきます。

ルート営業による新規開拓がない分、担当先のどんなニーズにもお応えできるよう、知識とスキルの深掘りを行っていかなければいけません。時には難しいと感じる要求を頂くこともあるでしょう。でもそれこそが期待の表れです。仕入先と供に課題を解決することで、お客さまからの信頼はより増していくはずです。

■食品製造部
ホットケーキミックス、お好み焼き粉、デザートケーキミックス等、ブランドメーカーの粉体調製食品(プレミックス)を生産しています。徹底した品質管理と衛生管理のもと、原料調合から最終包装まで一貫した工程で行なっています。

会社データ

プロフィール

創業77年を超える総合商社です。当社は米穀を扱う「米穀部」、自動車関連部品の加工、販売を行う「化成品・金属部」、ホットケーキミックスやお好み焼き粉等の調合製造を行う「食品製造部」、でん粉や豆類を扱う「食料部」、ワイン・ビールを輸入販売する「酒類部」と幅広いジャンルで国内販売や輸出入を手掛けています。

事業内容
下記物品の国内販売・並びに輸出入

■米穀部
米穀全般、業務用白米、酒造用米、味噌用米、米菓用米、醸造米、米粉、米糠、JAS有機白米、玄米、政府指定倉庫

■化成品部
自動車用ゴム樹脂製品、熱硬化性樹脂、受託粉砕加工、粉砕機販売、ドラム式乾燥機 他

■食品製造部
ホットケーキミックス、デサートミックス及びお好み焼き粉等の粉体調合食品(プレミックス)の製造

■食料部
馬鈴薯澱粉、甘藷澱粉、コーンスターチ、タピオカ等内外澱粉、大豆、小豆、その他雑穀、食品、乾燥野菜、香辛料、米粉調整品、醸造用原料

■酒類部
ワイン、ビール、ウイスキー、ブランデー、リキュール、スピリッツ、ソフトドリンク

■金属部
鋼板(薄板、中板、厚板)、非鉄金属全般、シャーリング

PHOTO

私たちが扱っているモノは世の中に広く流通している商品の原材料や部品・部材です。イメージしにくいかもしれませんがお取引先や具体的な商品は皆さんがよく聞く名前です。

本社郵便番号 453-0041
本社所在地 名古屋市中村区本陣通4-18
本社電話番号 052-482-7241
東京支店 郵便番号 140-0013
東京支店 所在地 東京都品川区南大井3-20-16
設立 1948年
資本金 3億300万円
従業員 161名(2024年4月1日現在)
売上高 768億円(2024年3月31日現在)
事業所 ■愛知県
本社/刈谷営業所/名古屋工場/大府営業所/一宮工場

■静岡県
浜松営業所/湖西工場/浜松物流センター

■東京都
東京支店
関連会社 (有)リトルプリンセス
中日本農産(株)
中央食糧(株)
WINE FOOD CO.LTD.
(株)しらかわ米穀
沿革
  • 1948年 2月
    • 資本金18万円にて設立する。
  • 1949年 7月
    • 名古屋ゴム(株)〔現豊田合成(株)〕の代理店となる。
  • 1949年10月
    • 日本食品化工(株)の代理店となる。
  • 1952年 2月
    • 浜松に出張所を開設する。
  • 1956年 2月
    • 中国との輸出入業務を開始する。
  • 1960年 6月
    • 名古屋ゴム(株)の支援の下に、一榮工業(株)を設立する。
      東京営業所を開設する。
  • 1961年 2月
    • 耕運機部門事業拡大のため、(株)豊田自動織機製作所〔現(株)豊田自動織機〕と合弁で東海トヨタ農機販売(株)〔現(株)ユニカ〕を設立する。
  • 1961年 12月
    • 中国から日中友好商社の指定を受ける。
  • 1963年 8月
    • 輸入酒の取り扱いを開始する。
  • 1964年 5月
    • 刈谷営業所を開設する。
  • 1967年 4月
    • 本社を現在地(中村区本陣通)へ移転する。
  • 1967年 9月
    • 西境営業所(現名古屋工場)を開設する。
  • 1968年 1月
    • 豊田通商(株)の特約店となり、金属類の取扱いを開始する。
  • 1972年 2月
    • 内外雑豆の取扱いを開始する。
  • 1988年 7月
    • 通商産業大臣表彰を受ける。
  • 2000年 6月
    • 資本金を1億300万円増資、3億300万円とする。
  • 2001年 10月
    • 西境営業所内に食品製造部を新設、名古屋工場とする。
  • 2001年 12月
    • 刈谷営業所にて、ISO14001の認証を取得する。
  • 2007年 7月
    • 食品製造部にて、ISO22000(食品安全マネジメントシステム)の認証を受ける。
  • 2007年 9月
    • 金属部および食品製造部にて、ISO14001の認証を受ける。
  • 2010年 8月
    • 大府営業所を開設する。
      金属部を西境営業所から移転する。
  • 2015年 12月
    • 浜松化成品部にて、ISO9001の認証を取得する。
  • 2016年 6月
    • 食品製造部にて、FSSC22000の認証を取得する。
  • 2016年 7月
    • (株)名西鋼販より事業を継承し、金属部一宮工場とする。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16.1
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 9.2時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.4
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 4 1 5
    取得者 2 1 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    50.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
外部研修、各種勉強会、OJT

▼入社後は新入社員研修にて社内ルールの教育や安全衛生教育を実施します。また、社外の新入社員向け基礎研修にて、社会人としての心構えやマナー、仕事の進め方を習得します。その後、配属先部門において、OJT教育を中心に部門業務のイロハを身に付けていきます。取り扱う商品によって業務内容が異なりますので、各配属先部門で教育を受けながら、各部門のプロフェッショナルを目指していただきます。

■必須教育
1)新入社員研修
  【研修内容】コンプライアンス、安全衛生、IT・PCスキル、ISO

2)等級グループ研修(J1・J2・S1・S2・M1・M2・M3)
・等級基準書にのっとった教育制度
・グループ内交流も目的に含んでおり、会社として特に力を入れている研修制度
・セミナー形式のものと通信教育形式のものがあります

3)昇格者研修
・昇格した際に行う研修
・昇格後の等級に必要不可欠なスキル・マインドを身につける教育内容となっている
・セミナー形式のものと通信教育形式のものがあります
自己啓発支援制度 制度あり
1)一般的な英語教育
・TOEIC受験費用および英語教材費を1人当り1年度に税込 5,000円迄補助

2)日商簿記検定教育
・検定費用は全額補助(回数・金額の制限なし)
・教材費は1人当り1年度に税込 5,000円迄補助
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知大学、愛知学院大学、愛知教育大学、愛知県立大学、愛知淑徳大学、京都産業大学、金城学院大学、至学館大学、静岡文化芸術大学、静岡大学、椙山女学園大学、中京大学、東海学園大学、東洋大学、名古屋外国語大学、名古屋学院大学、名古屋文理大学、南山大学、三重大学、宮崎大学、名城大学

その他多数

採用実績(人数) 2024年度:4名
2023年度:1名
2022年度:4名
2021年度:1名
2020年度:9名
2019年度:0名
2018年度:6名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 3 4
    2023年 0 1 1
    2022年 2 2 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 4 0 100%
    2023年 1 0 100%
    2022年 4 2 50.0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp236877/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

大榮産業(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン大榮産業(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

大榮産業(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 大榮産業(株)の会社概要