【地域のインフラを支える仕事、知っていますか?】
日本オイルターミナル株式会社 は、JR貨物グループの一員として、エネルギー輸送を通じて地域のインフラを支える総合物流会社 です。
1966年の創業以来、約60年にわたり、「鉄道輸送」「共同保管」「共同配送」 を駆使し、石油製品を安全・確実に届けることで、地域の産業と暮らしを支える重要な役割 を担っています。
2011年3月に発生した東日本大震災においても、当社は石油専用列車を活用し、被災地への石油製品の供給を継続しました。これにより、ライフラインの維持に貢献しました。
<地域のエネルギー供給を支える、日本オイルターミナルの強み!>
・ JR貨物グループの安定基盤!
・ 物流業界では珍しい週休2日制!(年間休日120日以上)
・ 鉄道タンク車で輸送される石油製品の80%は当社の営業所向け!
・ 北関東で消費されるガソリン等の80%以上を当社営業所から供給!
・ 九州7県で使用される潤滑油の90%以上を供給!
普段はあまり意識しないかもしれませんが、私たちが暮らす地域のインフラ には、日本オイルターミナルが物流を担う石油製品が欠かせません。
「エネルギーインフラの物流」 という、一般的な物流とは違う仕事に興味はありませんか?
エネルギー輸送のプロとして、地域のライフラインを支える。
それが 【日本オイルターミナル株式会社】 です。
少しでも興味を持った方! 会社説明会で、その役割を知ってください!
あなたのご参加をお待ちしています