予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/17
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
こんにちは!北見通運株式会社の採用担当です。この度は、数ある会社の中から北見通運のページをご覧いただきありがとうございます。北見通運では、オンライン開催での会社説明会を実施いたしております。日程につきましては、セミナー画面をご確認ください。気になる方、興味のある方など、是非ご参加してみてください!それでは、皆様のご参加心よりお待ちしております。
食糧安定供給に大きく寄与する物流企業です。
地域づくりの一端を担い続けるため、企業理念「地域に根ざし―未来へ」を基盤にして取り組んでいます。
2023年度の年平均有給休暇取得日数は15.3日と多く、休暇を取得しやすい環境です。
代表取締役社長 舛川 誠
地域に根ざし―未来へこの言葉は、当社が大切にしている企業理念です。巨大な食糧基地である北海道。そのオホーツク地域に位置する北見市に私たちの本社はあります。北見産の玉葱をはじめとするオホーツクが誇る農産物の集荷から、選果作業、出荷、そして全国の消費地への輸送まで一貫して対応する総合物流企業として、「地域づくり」の一端を担い続けていくため、上記の企業理念を社員一人ひとりが意識して日々の仕事に取り組んでいます。お店に行けば北海道の野菜が手に入る。そんな皆さんのいつもどおりの生活を支えていくのが私たち北見通運株式会社に託された使命です。たとえ目立つ仕事ではなくても、この大切な使命をこれからも全うするため私たちとともにある「地域を愛する想い」に加えて様々な課題に立ち向かっていける「粘り強さ」新たなビジネスチャンスを掴める「新しい視点」を持ち合わせている方々とともに成長していける会社にしていきたいと思っています。「地域に根ざし―未来へ」ともに歩んでいきましょう。一緒に働ける日が来ることを心よりお待ちしています。
■事業内容オホーツクでは四季の変化に富んだ大自然を背景に全国有数の規模で一次産業が展開されています。生産量日本一の玉ねぎをはじめ、小麦、てんさい、馬鈴薯などの畑作など、我が国における食糧の安定供給に大きな役割を果たしている地域です。当社は、この地域の魅力が詰まった農産物を、畑から集荷し、選果作業、出荷、消費地までの輸送を一貫して対応しています。 ■特徴食糧基地北海道に最も適した“大量性・定時性・環境性”に優れた鉄道コンテナ輸送(通運事業)の取扱いを強みにしています。集荷と配達をトラックで、幹線区間を鉄道で運ぶこの輸送モードは、ドライバー不足やグリーン社会の実現など、さまざまな社会課題を解消する手段となります。■主な地域貢献活動2020年に迎えた創業70周年を機会に、地域への“感謝の気持ち”の表現の一つとして、「公益財団法人北見通運こども応援基金」を設立。地域で頑張る子供たちの夢の実現、故郷への愛着や地域を想う気持ちの醸成の一助になることを願っています。■主な認定制度・地域未来牽引企業地域未来牽引企業とは、地域の経済成長を力強く牽引する事業を積極的に取り組んでいる企業に対して経済産業大臣から選定された企業のことです。物流企業の地域における社会的かつ公共的な役割が認められています。 ・健康経営優良法人認定制度健康経営優良法人認定制度とは、地域の健康課題に即した取り組みや日本健康会議が進める健康増進の取り組みをもとに、特に優良な健康経営を実践している企業に与えられる「ホワイト企業」のステータスにもなる制度です。■北海道日本ハムファイターズとオフィシャルスポンサー契約締結2025年3月1日より北見市内初のオフィシャルスポンサーとして契約を締結いたしました。当社の事業を支えていただいている地元オホーツクエリアのスポーツ振興・地域貢献に取り組み、「地域に根ざし-未来へ」より一層歩みを進めて参ります。
男性
女性
<大学院> 北海道大学 <大学> 北海道大学、明治大学、成城大学、日本大学、弘前大学、北見工業大学、北海学園大学、東北学院大学、札幌国際大学 <短大・高専・専門学校> 北翔大学短期大学部、札幌情報未来専門学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp238524/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。