最終更新日:2025/4/17

北見通運(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 陸運(貨物・バス・タクシー)
  • 物流・倉庫
  • 鉄道
  • 海運

基本情報

本社
北海道
資本金
4901.5万円
売上高
64憶0000万円(2024年3月期)
従業員
312名(2024年10月現在)
募集人数
1~5名

地域に根ざし-未来へ【総合事務職採用】 #新卒・既卒積極採用 #オンライン説明会 #WEB説明会 エントリー受付中♪

【2026卒・総合事務職採用】オンライン説明会エントリー受付中です♪ (2025/04/03更新)

伝言板画像

こんにちは!
北見通運株式会社の採用担当です。

この度は、数ある会社の中から北見通運のページをご覧いただき
ありがとうございます。

北見通運では、オンライン開催での会社説明会を実施いたしております。
日程につきましては、セミナー画面をご確認ください。

気になる方、興味のある方など、是非ご参加してみてください!

それでは、皆様のご参加心よりお待ちしております。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    食糧安定供給に大きく寄与する物流企業です。

  • 戦略・ビジョン

    地域づくりの一端を担い続けるため、企業理念「地域に根ざし―未来へ」を基盤にして取り組んでいます。

  • 職場環境

    2023年度の年平均有給休暇取得日数は15.3日と多く、休暇を取得しやすい環境です。

会社紹介記事

就職活動中の皆様へ

PHOTO

代表取締役社長    舛川 誠

地域に根ざし―未来へ

この言葉は、当社が大切にしている企業理念です。

巨大な食糧基地である北海道。そのオホーツク地域に位置する北見市に私たちの本社はあります。

北見産の玉葱をはじめとするオホーツクが誇る農産物の集荷から、選果作業、出荷、そして全国の消費地への輸送まで一貫して対応する総合物流企業として、「地域づくり」の一端を担い続けていくため、上記の企業理念を社員一人ひとりが意識して日々の仕事に取り組んでいます。

お店に行けば北海道の野菜が手に入る。そんな皆さんのいつもどおりの生活を支えていくのが私たち北見通運株式会社に託された使命です。

たとえ目立つ仕事ではなくても、この大切な使命をこれからも全うするため
私たちとともにある「地域を愛する想い」に加えて
様々な課題に立ち向かっていける「粘り強さ」
新たなビジネスチャンスを掴める「新しい視点」
を持ち合わせている方々とともに成長していける会社にしていきたいと思っています。

「地域に根ざし―未来へ」ともに歩んでいきましょう。
一緒に働ける日が来ることを心よりお待ちしています。

会社データ

プロフィール

■事業内容
オホーツクでは四季の変化に富んだ大自然を背景に全国有数の規模で一次産業が展開されています。生産量日本一の玉ねぎをはじめ、小麦、てんさい、馬鈴薯などの畑作など、我が国における食糧の安定供給に大きな役割を果たしている地域です。当社は、この地域の魅力が詰まった農産物を、畑から集荷し、選果作業、出荷、消費地までの輸送を一貫して対応しています。                                        ■特徴
食糧基地北海道に最も適した“大量性・定時性・環境性”に優れた鉄道コンテナ輸送(通運事業)の取扱いを強みにしています。集荷と配達をトラックで、幹線区間を鉄道で運ぶこの輸送モードは、ドライバー不足やグリーン社会の実現など、さまざまな社会課題を解消する手段となります。
■主な地域貢献活動
2020年に迎えた創業70周年を機会に、地域への“感謝の気持ち”の表現の一つとして、「公益財団法人北見通運こども応援基金」を設立。地域で頑張る子供たちの夢の実現、故郷への愛着や地域を想う気持ちの醸成の一助になることを願っています。
■主な認定制度
・地域未来牽引企業
地域未来牽引企業とは、地域の経済成長を力強く牽引する事業を積極的に取り組んでいる企業に対して経済産業大臣から選定された企業のことです。物流企業の地域における社会的かつ公共的な役割が認められています。               
・健康経営優良法人認定制度
健康経営優良法人認定制度とは、地域の健康課題に即した取り組みや日本健康会議が進める健康増進の取り組みをもとに、特に優良な健康経営を実践している企業に与えられる「ホワイト企業」のステータスにもなる制度です。
■北海道日本ハムファイターズとオフィシャルスポンサー契約締結
2025年3月1日より北見市内初のオフィシャルスポンサーとして契約を締結いたしました。当社の事業を支えていただいている地元オホーツクエリアのスポーツ振興・地域貢献に取り組み、「地域に根ざし-未来へ」より一層歩みを進めて参ります。

事業内容
■総合物流業
・利用運送事業
・貨物運送取次事業
・一般貨物自動車運送事業
・貨物軽自動車運送事業
・海運代理業および港湾運送事業
・倉庫事業 

PHOTO

本社郵便番号 099-1587
本社所在地 北海道北見市
本社電話番号 0157-66-1200
創業 1950年
設立 1950年
資本金 4901.5万円
従業員 312名(2024年10月現在)
売上高 64憶0000万円(2024年3月期)
事業所 JR北見コンテナセンター
〒090-0020 北海道北見市大通り東2丁目8
TEL (0157) 23-3181

オホーツク支店
〒092-0027 北海道網走郡美幌町稲美58-2
TEL (0152) 73-3148

札幌支店
〒003-0030 北海道札幌市白石区流通センター3丁目1-4
TEL (011) 865-3135

車輌サービスセンター
〒099-1587 北海道北見市豊地93-1
TEL (0157) 66-1600

他10事業所
主な取引先 ホクレン農業協同組合連合会
JAきたみらい
日本貨物鉄道株式会社
JA常呂
JAオホーツク網走
平均年齢 46.1歳
沿革
  • 昭和25年 5月
    • 北見駅における通運事業免許認可
  • 昭和25年 7月
    • 会社設立(本社:北見市大通東2丁目8番地、資本金388万円)
  • 昭和25年 9月
    • 通運事業営業開始【弊社創業日】
  • 昭和26年 9月
    • 美幌支店開設 営業開始(平成5年8月移転)
  • 昭和32年 5月
    • 一般区域貨物自動車運送事業認可(本社・留辺蘂・美幌)
  • 昭和35年10月
    • 旧本社屋新築落成
  • 昭和36年 4月
    • 損害保険委託代理店業、自動車損害賠償責任保険代理店業 業務開始
  • 昭和43年 5月
    • 海運代理店・港湾運送事業 営業開始
  • 昭和47年11月
    • 普通自動車分解整備事業認証
  • 昭和53年 5月
    • 一般区域貨物自動車運送取扱事業認可
  • 昭和54年 7月
    • 産業廃棄物処理業(収集・運搬)許可
  • 昭和60年10月
    • 内航運送業取扱業の免許認可、北旭川駅通運事業認可(代行輸送基地)
  • 平成10年 9月
    • 札幌貨物ターミナル営業所 開設(平成16年4月支店昇格)
  • 平成12年12月
    • 本社移転(北見市豊地93番地1)に伴い市内事業所集約
  • 平成24年 5月
    • 美幌支店に網走支店を統合し、「オホーツク支店」に改称
  • 平成26年 4月
    • 札幌貨物ターミナル支店を現在地へ移転、「札幌支店」に改称
  • 平成28年 6月
    • 柏木倉庫1号棟・2号棟新築
  • 平成29年 7月
    • 北見コンテナセンター(旧本社屋)改築
  • 令和 4年 8月
    • 美幌稲美倉庫1号棟・2号棟新築
  • 令和 6年 7月
    • オホーツク支店を現在地へ新築移転

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16.2
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 9.6時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15.3
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 0 3
    取得者 3 0 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 16.7%
      (6名中1名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度なし
新人研修 
安全衛生大会
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
北海道大学
<大学>
北海道大学、明治大学、成城大学、日本大学、弘前大学、北見工業大学、北海学園大学、東北学院大学、札幌国際大学
<短大・高専・専門学校>
北翔大学短期大学部、札幌情報未来専門学校

採用実績(人数)      2021年 2022年 2023年 2024年
----------------------------------------------------
大卒    -名  -名  -名  1名
短大卒   -名  -名  -名  -名
高・専門卒  2名   6名   4名   1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 1 2
    2023年 4 0 4
    2022年 6 0 6
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 2 0 100%
    2023年 4 0 100%
    2022年 6 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp238524/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

北見通運(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン北見通運(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

北見通運(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
北見通運(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 北見通運(株)の会社概要