最終更新日:2025/4/8

宇野重工(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設
  • 建築設計
  • 機械設計
  • 機械
  • 建材・エクステリア

基本情報

本社
三重県

仕事紹介記事

PHOTO
社内のさまざまな部門、客先担当者や施工を担当する協力会社など、多くの人と連携し、一つのチームとなってモノづくり・街づくりを進めます。
PHOTO
広大な本社工場で橋梁や水門といった構造物のパーツを製作し、建設現場へ運び、地域の生活に必要不可欠なインフラ設備として建設しています。

募集コース

コース名
総合職(施工管理職・設計職・製作管理職・営業職)
多様性に富んだ10名の新卒採用を計画しています。複数の女性技術者や海外国籍の方も活躍しています!半永久的に残るインフラ設備を創り、人々の安全と利便性、そして災害等から命を守ることに寄与する仕事です。
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 施工管理職

水門、橋梁の公共工事における、建設現場の管理を担当します。この仕事を担う人がいなければ世の中の構造物を生み出すことはできず、希少価値の高い非常に重要な職務です。工事現場で実作業をする仕事ではなく、工事現場の責任者として、施工計画の作成、一連の工事のスケジュール・工程管理、出来形や品質の管理、工程ごとの写真管理、安全管理、協力会社の管理などを担います。景観を創ることができる仕事であり、橋の工事であれば完成した橋の「橋歴板」に名前が印字され、自分の仕事を後世にも残せるやりがいのある仕事です。未経験でも可能な仕事であり、最初は先輩のもとで学びながら経験を積み、専門知識を身につけていただきます。業務に必要な一級土木施工管理技士の資格取得もサポートします。(変更の範囲:設計職、製作管理職、営業職)

配属職種2 設計職

水門、橋梁の設計業務を担当します。構造物の建設において必要な「図面」を作成する仕事です。モノづくりにおいて、部材の製作や建設現場での工事を行う以前に無くてはならない仕事であり、後の工事に関わる非常に重要なフェーズの職務です。具体的には、設計照査、数量計算、顧客との打合せ、図面作成・チェックなどを担います。社内の各部門の担当者や顧客とやりとりを行い、関係者の要望や変更に合わせて図面を作成・変更しますので、他の職務同様人との関わりも多い仕事です。いわゆる図面を作成するための「CAD」というソフトを使い、パソコンで図面を描きます。当社では2D CADのソフトのほか、3D CADのソフトも使用します。未経験でも可能であり、先輩がしっかりと教育を行います。(変更の範囲:施工管理職、製作管理職、営業職)

配属職種3 製作管理職

当社は自社に大きな工場を持つ貴重な建設業です。その特性を生かし、自社で一からモノづくりを行います。当社では図面に基づいて自社工場で鉄加工を行い建設物の部材を製作しますが、その部材製作を管理する職務が「製作管理職」です。具体的には、工場の製作に関する一連のスケジュール・工程管理、出来形や品質の管理、工程ごとの写真管理、外注の管理などを担います。製作において必要な材料は何か、図面通りにできているのか、品質は確かなものか等、製作フェーズを管理をする仕事になります。製作管理職は、設計部門が作成した図面を基に部材をカタチにし、それを建設現場に高品質な状態で送り込むための非常に重要な職務となります。未経験であっても活躍のできる仕事です。(変更の範囲:施工管理職、設計職、営業職)

配属職種4 営業職(東京支店配属)

水門や橋梁の公共工事における営業活動や支店の運営を担います。当社は公共事業を行っておりますので、営業として担当する顧客は国や地方自治体の機関(国土交通省や市役所)となります。具体的な仕事について、営業業務としては、主に国や地方自治体への営業活動、受注物件の契約業務、積算(見積もり)業務などがあり、支店運営業務としては、管轄顧客の管理、売上管理などを担当します。本社と各支店営業所に営業担当者が所属しています。当社が継続してインフラ設備の建設を行うためには、まず営業職が仕事を受注する必要があります。未経験でもしっかりとこの業界の分野の専門知識を付けることができます。(変更の範囲:施工管理職、設計職、製作管理職)

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  2. 筆記試験

  3. 人事との面談

  4. 取締役による最終面接

  5. 内々定

※応募にあたり会社説明会への参加は必須ではありません

内々定までの所要日数 2週間以内
選考方法 筆記試験・面接
※筆記試験と面接は同日に実施します
※筆記試験は概ね中学校レベルの問題です
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートなし
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 履歴書
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 高専生
  • 専門学校生
  • 既卒者

募集人数 6~10名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集内訳 施工管理職:5名程度
設計職:1~2名
製作管理職:1~2名
営業職(東京支店):1名
募集の特徴
  • 総合職採用
  • 既卒者を積極採用
  • 転居を伴う転勤なし

第2新卒の方も歓迎します(学校卒業後、概ね3年以内の方)

説明会・選考にて交通費支給あり 公共交通機関利用での来社の場合、実費支給
自家用自動車での来社の場合、当社規定により支払い

採用後の待遇

初任給

(2024年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大学院卒(施工管理職)

(月給)305,000円

225,000円

80,000円

大学卒(施工管理職)

(月給)300,000円

220,000円

80,000円

高専・短大・専門卒(施工管理職)

(月給)280,000円

200,000円

80,000円

大学院卒(設計職・製作管理職)

(月給)225,000円

225,000円

大卒(設計職・製作管理職)

(月給)220,000円

220,000円

高専・短大・専門卒(設計職・製作管理職)

(月給)200,000円

200,000円

大学院卒(営業職:東京支店配属)

(月給)250,000円

225,000円

25,000円

大学卒(営業職:東京支店配属)

(月給)245,000円

220,000円

25,000円

高専・短大・専門卒(営業職:東京支店配属)

(月給)225,000円

200,000円

25,000円

※施工管理職の諸手当(一律)に含まれる手当は、「職場手当30,000円」と「県内有期事業場手当50,000円)です。
※職場手当と県内有期事業場手当は、入社後3カ月の試用期間(研修期間)終了後から支給します。
※営業職(東京支店配属)の諸手当(一律)に含まれる手当は、「地域手当25,000円」です。
※上記諸手当のほか、通勤手当、所定外手当(残業、休日、深夜の各種)、技能手当(資格手当)、こども手当、地域手当(東京配属25,000円、大阪配属10,000円、名古屋配属7,000円)、役職手当があります。実績・実態に応じて別途支給します。

  • 試用期間あり

3ヶ月間(職場手当と県内有期事業場手当は試用期間終了後から支給します。その他条件に変更はありません。)

  • 固定残業制度なし
モデル月収例 ●大卒新卒1年目施工管理職
基本給:220,000円
職場手当:30,000円
県内有期事業場手当:50,000円
残業手当(月15時間):30,242円
総支給額:330,242円

●大卒新卒1年目設計職および製作管理職
基本給:220,000円
残業手当(月15時間):26,613円
総支給額:246,613円

●大卒新卒1年目営業職(東京支店)
基本給:245,000円
残業手当(月15時間):29,637円
総支給額:274,637円

※残業時間は技術者の平均で10~20時間/月程度です。

諸手当 職場手当:30,000円/月(施工管理職のみ)
有期事業場手当:50,000円~100,000円/月(施工管理職のみ)
通勤手当(上限:50,000円/月)
所定外労働手当(残業手当、休日勤務手当、深夜手当)
技能手当(資格手当):保有資格により、500円/月~100,000円/月
こども手当:子一人につき5,000円/月
地域手当(東京配属25,000円/月、大阪配属10,000円/月、名古屋配属7,000円/月)
役職手当(リーダー、課長、部長、本部長に支給)
昇給 ・年1回:6月
・直近実績(2024年6月実績):平均昇給率5.0%(ベースアップ+定期昇給)
・人事考課制度あり
賞与 ・年2回:6月、12月
・直近実績(2024年6月、12月実績):年間で基本給の5ヶ月分支給(6月:2.5カ月 12月:2.5カ月)
※新卒採用者初年度は年間3.75ヶ月分支給(6月:1.25カ月 12月:2.5カ月)
年間休日数 122日
休日休暇 年間休日数:122日(完全週休2日制)
土・日・祝日(土曜は会社カレンダーにより年2日のみ出勤日あり)、夏季休暇、年末年始休暇
待遇・福利厚生・社内制度

・雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険、上乗せ労災保険
・各種保険割引加入(総合福祉、生命保険、がん保険、自動車保険)
・クラブオフ(株式会社リロクラブ提供福利厚生サービス)利用可能
・松阪勤労者サービスセンター利用可能
・会員制リゾートホテル(リゾートトラスト(XIV) SEランク)利用可能
・ウォーターサーバー設置(お茶、水、スポーツドリンクがフリードリンク制)
・オフィスコンビニ設置
・ノー残業デーあり(毎週水曜日)
・借上社宅制度(自身で賃貸物件を探し家賃を会社が負担、8,000円のみ自己負担)
・日用品等補助(1,500~2,200円/日)※宿泊現場勤務の施工管理職のみ
・積立有給休暇休暇制度
・資格取得支援制度
・退職金制度
・確定拠出年金制度
・ライフプラン年金制度(入社3年目以降)
・財形貯蓄
・慶弔見舞金制度
・インフルエンザワクチン接種補助(全額補助)

  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • 対面の研修あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内禁煙

屋外に喫煙スペースを設置

勤務地
  • 東京
  • 三重

勤務時間
  • 8:00~17:00
    実働8.00時間/1日

    休憩時間:60分間(12時から13時)

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • 資格取得に積極的な人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 採用公式X(旧Twitter)あり
  • 採用公式facebookあり
  • 会社見学・工場見学あり
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり

問合せ先

問合せ先 〒515-8558 三重県松阪市大津町1607-1
総務部 前村
TEL:0598-51-1313
FAX:0598-51-1317
URL https://www.uno-g.co.jp
E-MAIL saiyo@uno-g.co.jp
交通機関 最寄駅:近鉄松坂駅(車で5分)または近鉄東松阪駅(徒歩20分)
※説明会等にお越しいただく場合は松阪駅(JR・近鉄)からタクシーを利用ください。タクシー代は当社で負担いたします。

画像からAIがピックアップ

宇野重工(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン宇野重工(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

宇野重工(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
宇野重工(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ