予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/16
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
埼玉ゴム工業(株) 採用担当です。採用ページにアクセス頂き有難うございます。・会社説明会、面接をお受けいたします。・工場見学もできます。・面接会は、個別で開催いたします。※マイナビだけでエントリー受付中です。 まずはお気軽にエントリーをお願いいたします。・別途ご希望の日程がありましたら、次のアドレスにご連絡いただくと アポイントがスムーズにできます。 soumu@saitamagomu.co.jp ご連絡お待ちしております。
知識や技術を積み上げるうちに裁量範囲が広がり、成し遂げる喜びや成長する実感を得られます。
宇和野社長は「理系の素養があれば、ゴムの知識は入社後で十分。好奇心が旺盛な人、やり抜く力を持つ人に期待しています」と柔和な表情で語る。
当社は設立87年の歴史を有するゴムメーカーです。埼玉県に加須と羽生の2つの工場・研究所を有し、遮音や制振・防水等に役立つゴムシート製品を開発し、自動車分野を主にOA機器・家電、産業機械、建材・土木など幅広い分野に提供してきました。製品から出る騒音や振動を抑える配合技術や防音対策技術が強みで、長年の実績と信頼を誇ります。特に「非加硫ゴム」(硫黄を含まず、ポリマー同士が連結していない状態)の制振・遮音用ゴムシートに関して、蓄積した技術や多品種バリエーションは業界トップクラスを誇っています。例えば皆さんの身近にある自動車。高級車ほど外部の音やドアを開閉する音が極力抑えられていますが、それは天井やドアの裏側にゴムシート製品が使われているから。また台所に水を流した時に音があまり響かないのも、シンクの裏や排水管にゴム製品が組み込まれているから。目に見えないながら裏で製品を支え、快適な生活環境を支えているのです。当社は、提案開発型企業であることも大きな特徴。研究所内に残響室・半無響室などを設置し、自社内で音響解析や振動測定を行うことでお客様の要望に合う製品を独自提案することができ、お客様の開発負担を減らすことが可能です。また試作品開発、シートの配合と検討、部材や音振動の評価、実機・現場での最終性能確認、量産までの工程を一気通貫できることも持ち味。それだけに、お客様の要望に応え、開発した製品を納められた時の達成感は格別。知識や技術を積み上げるうちに次第に裁量範囲も広がり、成し遂げる喜び・成長する実感も得られるでしょう。当社は「創意・挑戦・調和」を掲げ、今は独自製品をBtoB分野からBtoC分野に応用すること、さらに環境測定事業(環境メッシュ)の拡大にも力を注いでいます。これまでの堅実経営を維持し、今後は未来に向かって若い世代と融合を図っていきたいと思います。こんな当社は幅広い世代の社員が集結し、チームワーク良く仕事を進めています。誰もが顔見知りの環境で、部署間の垣根も低い穏やかな社風があります。好奇心旺盛に何でも主体的に取り組み、諦めず最後までやり抜こうという意欲さえあれば大歓迎。ぜひ成し遂げる達成感、成長する喜びを当社で味わってみませんか?(宇和野 良亮/代表取締役)
埼玉ゴムは、騒音・振動対策用途に制振・遮音シートや防振ゴムの開発・製造・販売を行っております。自動車部品や鉄道を始め、家電、建材、産業機器といった騒音が発生する部分にさりげなく使われているため、目にすることはあまりないですが、様々な個所に使用され、快適な環境づくりに一役買っています。また、環境計量証明事業も行っており、騒音・振動測定や作業環境測定、水質や土壌、アスベストや放射能など幅広い環境負荷物質の測定分析を行っています。
埼玉ゴムでは通常のゴム物性測定機器以外に音関連の設備を保有しています。県内でもこうした音響評価設備を備えている企業は少なく、当社の強みとなっています。
男性
女性
<大学院> 群馬大学、埼玉大学、東海大学、明治大学 <大学> 足利大学、宇都宮大学、共栄大学、群馬大学、埼玉大学、埼玉工業大学、芝浦工業大学、信州大学、千葉工業大学、中央大学、筑波大学、帝京大学、東海大学、東京工芸大学、東京国際大学、東京電機大学、東北大学、獨協大学、日本大学、日本工業大学、法政大学、明治大学、明星大学、ものつくり大学、山形大学、立教大学 <短大・高専・専門学校> 川口短期大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp240510/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。