予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/23
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
こんにちは。兵庫県丹波篠山市の工務店、大市住宅産業(ダイイチジュウタクサンギョウ)です。大きな会社ではないからこそ「お客様の顔が見える」お仕事ができます。近年、移住者も増えている「トカイナカ」な町、丹波篠山で一緒にお仕事しませんか?会社説明会は随時行っております。多くの方とお話をしたいと考えておりますのでまずはお気軽に説明会でお話をしましょう!↓HPはこちら↓https://daiichijutaku.com/
資格取得支援や各種セミナーへの参加奨励など、スキルアップをサポートする制度が充実しています。
地域密着型で転勤なし。施主様と長くお付き合いが出来る環境です。
自社で設計することがほとんどで、なじみの職人さんの手仕事を活かしながら建物を作り上げます。
■里山の工務店大市住宅産業の拠点は、兵庫県東部に位置する丹波篠山市。ユネスコ創造都市ネットワークに加盟し日本遺産にも認定された、田園と城下町の景観を残す美しいまちで、四季を通じ様々な催しも行われる観光地です。神戸、大阪、京都から約1時間という立地で、最近では「トカイナカ」の暮らしにあこがれて移住する方も多く見受けられます。■地域の家守り篠山で半世紀、建築を通じ美しい里山風景を次代に継承すべく事業を行っています。創業以来、大市住宅産業の根幹は家づくりです。無垢材や左官壁など自然素材を使った健康で安心な木造注文住宅にこだわってきました。私たちの仕事は、ただ家を建てることではなく、お客様の暮らしを叶えるお手伝いをすることだと考えています。そのために施主さまとじっくり向き合い、信頼関係を築きます。決して大きな会社ではありません。たとえ担当者ではなくても施主さまの想いを全員で共有し、皆で考え意見します。単なる業務ではない「お客様の顔が見える」仕事だから日々やりがいを感じながら働くことができます。30年前に新築したお客様が既に退職した大工の名前を覚えておられ、当時のことを話して下さる。年末にごあいさつに伺うと「いつもありがとう」と野菜を頂く。工務店の基本は地域密着型だと改めて感じます。■アーキテクトビルダ―基本的には自社で設計することがほとんどで、なじみの職人さんの手仕事を活かしながら建物を作り上げます。仕事の多くは丹波篠山市内ですが、近年は設計力を評価していただき近隣市町からもご依頼を頂きます。また、住居だけでなく店舗・施設の建築も請け負っています。建築家からの施工をご指名いただくこともあり、自社の設計力の向上にも繋がっています。■地域貢献地元企業として、市内のイベント等に参画・協賛しています。丹波焼という陶器の産地でもあるため、丹波焼の手洗い鉢や表札を提案したり、丹波篠山産木材の活用を進める取り組みも行っています。2020年には丹波篠山市所有のモデルハウス「丹波篠山の家」の設計も行いました。プロジェクトの構想段階から参加し、丹波篠山市の景観、地域性に調和した住宅建築の仕組みづくりに取り組みました。
1968年に市野孝治が多紀郡今田村(現丹波篠山市今田町)にて大工業を始め、市野建築を創業したのが、大市住宅産業の前身です。その後、大前裕が結婚を機に義父市野孝治に弟子入りし、ほどなく建築業許可を取得。1976年に大前裕を代表として「大前」と「市野」の頭文字をとって「大市住宅産業」を設立。2010年に大前裕樹が事業を継承し、代表取締役に就任しました。2005年には「日々、木と暮らす」家づくりをテーマに「日々木」という名の常設展示場をオープンし、20年近く経った今でも来場された方に木の温もりや温かみを感じていただける場となっております。また、2016年には新しい取り組みの分岐点として「里山住宅博 in KOBE」に参加し「現代町家」モデルハウスを出展。2022年には丹波篠山市所有のモデルハウス「丹波篠山の家」の設計も行いました。先代の頃のお客様からのリフォーム依頼も多数あります。地域の「家守り」として永く住み続けるための修繕や補修、、災害時などの復旧工事にも素早く対応し、今後も地元の皆さまから長く愛される工務店を目指します。
男性
女性
<大学院> 三重大学 <大学> 大阪工業大学、三重大学、神戸芸術工科大学、びわこ成蹊スポーツ大学、金沢工業大学 <短大・高専・専門学校> <専>京都建築大学校、鹿児島県立宮之城高等技術専門校、神戸教育短期大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp240654/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。