最終更新日:2025/4/28

イワキテック(株)

  • 正社員

業種

  • 機械
  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)
  • 金属製品
  • 機械設計
  • その他メーカー

基本情報

本社
広島県、愛媛県
PHOTO
  • 1年目

文系からの挑戦!頼れる設計者を目指して!

  • K.S
  • 2024年入社
  • 24歳
  • 志學館大学
  • 人間関係学部 人間文化学科
  • 設計管理部 設計開発チーム

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 形の残る仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名設計管理部 設計開発チーム

現在の仕事内容

現在は、CADを使用して3Dや2Dのモデル・図面を作成する作業を主に行っています。練習がほとんどですが、社内設備の図面や検討に使用する3Dモデルの作成をさせていただくこともあります。入社してから初めてCADに触れたのですが、一から先輩方に教わることで、現在ではある程度1人でモデリングができるようになってきました!
また、部材や部品の強度を計算して、問題なく使用できるのか、あるいは変更する必要があるのか検討する作業も行っています。そのほか、設計業務に関連する英文規則の翻訳や取引先への図面発送の準備といった作業も入ることがあります。英語は苦手なのですが、専門用語の勉強にもなり、機械翻訳やAI等を活用して、試行錯誤しながら作業しています。


一番嬉しかったエピソード

ただの知識が理解に変わった瞬間(分からないが分かるに変わった瞬間)です。分からないことだらけのなか、断片的に得てきた知識がつながって、こういうことか!となる瞬間は、自身の成長を実感できます。とくに、先輩方の専門的な話に少しでもついて行けるようになると、学んできたことが身についていると嬉しく感じます。今では、次はどんなことが学べるだろうかという楽しみもでてきました。
現在は業務で必要な知識もまだまだですが、定期的に学習の時間も設けていただき、そのたびに新しい知識を得られています。ずっと携わりたかった船舶関連の仕事の、憧れていた設計職として今後とも学び続けて、いずれは製品の設計を担えるように成長し続けていきたいです!


この会社に決めた理由

ハッチカバーを造る、全国でも数少ない会社という点に惹かれたのが理由です。小さい頃、船がないと生活できないような場所に住んでおり、船が日常を支えているということを実感していました。会社説明会でハッチカバーが荷物を守り、また船自体も守っているということを知り、そうした縁の下の力持ち的な存在に心惹かれて、私も携わってみたいと思ったのがきっかけです。
また、文系の私でも設計職で挑戦することを応援してくれたことも大きな要因です。やる気があればと、設計職で採用していただきました。知識や技能は全くない状態でしたが、様々な学ぶ機会を設けていただき、一から丁寧に教わっています。家賃や通勤費などといった補助が充実しており、趣味に割ける余裕があるのも魅力で、この会社でよかったと感じています。


トップへ

  1. トップ
  2. イワキテック(株)の先輩情報