最終更新日:2025/4/12

(株)江土地質

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設コンサルタント
  • 専門コンサルティング
  • 建築設計
  • 環境・リサイクル

基本情報

本社
愛知県

仕事紹介記事

PHOTO
【新人研修】少数精鋭の当社は、チームワークの良さが特長。専門知識や経験が豊富な上司・先輩社員が親身なって丁寧に指導・サポートします。
PHOTO
【現地測定・記録】業務の8割は報告書作成、残り2割が現地計測となります。

募集コース

コース名
技術職コース(文理不問/専門学部以外の方もイチから学んで活躍しています!)
業務の8割は報告書作成、残り2割が現地計測です!力仕事はそれほどないので、誰もが活躍することができます。
雇用形態
  • 正社員
配属職種 技術職

報告書作成と現地計測が主な業務となります。力仕事はそれほどないので、誰もが活躍することができます。

〈報告書作成〉
官公庁や建設会社、設計事務所などのお客様に提出する報告書を作成します。オペレーターが現地で採取してきたボーリングデータ(土試料と計測値)を詳細に分析し、その結果を文献と照らし合わせて地質状況や地層構成などを把握・特定し、あわせて現地で測定した強度データをもとに液状化などの可能性の検討も行い、報告書としてまとめます。

〈現地計測〉
現地の土の強度などを測定する方法として、オペレーターがボーリングで採取した土を分析する以外に現地計測を行う場合があります。具体的には、専用測定機器を積んだライトバンで現地へ足を運び、簡便な地耐力測定を行います。報告書作成はほぼ毎日行いますが、現地計測は月に1、2回の頻度です。


【当社技術職の注目ポイント!】
●オペレーターと設計士の間の橋渡し役
オペレーターがボーリングで採取した土や測定データを受け取り、それを分析し報告書として設計士さんに渡すのが当社技術職の役割。どうしたら設計士さんに情報をわかりやすく伝えられるか、自分なりに工夫しながら報告書をまとめていくことにやりがいや面白みを感じることができます。

●“謎解き”のような面白さがある!
地盤がいつの時代にどのような土で形成されたのか、地盤の測定データや文献の情報をもとに推測していく作業は、秘密を解き明かしていく“謎解き”のようで楽しいです。

●プライベートでも発見がいっぱい!
一見、平坦に見える土地でも、実はかつて山を削って作られた土地であったり、海を埋め立てた土地であったりします。そういった様々な地盤の形や地質などを調べる仕事柄、プライベートで散歩などをしているときにも地盤に関心が向くようになり、一般の方では発見できないような気づきをたくさん得ることができます。

●未経験からでも活躍できる!
入社後、約1~2カ月間の研修で、豊富な専門知識を備えた先輩社員が地質に関する基本的な知識や、報告書の執筆手順、地層の判定方法などを丁寧に指導します。そのため、大学で専門的なことを学んでいない方でも、意欲さえあれば技術者として着実に成長し、活躍することができます!

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面にて実施

  2. 適性検査

  3. エントリーシート提出

    随時

  4. 面接(個別)

    1回実施予定

  5. 筆記試験

  6. 内々定

見学会では、社長や先輩社員から業務の内容と面白味について丁寧にご説明します。

募集コースの選択方法 面接予約時にご希望のコースをご指定ください。
選考方法
<選考ステップ 最短受験の場合>
会社説明会+一次選考(適性検査)
 ↓
面接+筆記試験(履歴書をご持参ください)
 ↓
内々定
 
適性検査は所要20分程の4択ペーパーテストです。
筆記試験(一般常識)は例文や漢字の誤りを正す内容で、所要30分程の試験です。
選考の特徴
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし

提出書類 面接前:履歴書
入社前:成績証明書、卒業(見込)証明書、健康診断書
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 高専生
  • 専門学校生
  • 既卒者

2026年3月卒業予定の方及び既卒3年以内の方が対象となります。

募集人数 若干名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科




募集の特徴
  • 既卒者を積極採用
  • エリア限定勤務(エリア限定職採用)あり
  • 転居を伴う転勤なし

支店や営業所が無い為、入社後に勤務地が変更になることはありません。

採用後の待遇

初任給
対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

院了

(月給)245,000円

245,000円

大卒

(月給)225,000円

225,000円

高専卒

(月給)225,000円

225,000円

短大卒

(月給)220,000円

220,000円

専門卒

(月給)220,000円

220,000円

上記金額は2026年4月からの予定金額となります。
※既卒者は最終学歴に基づいて支給いたします。

●2024年4月実績支給額
院了(月給)220,000円
大卒(月給)220,000円

※給与改定のため初任給は2026年4月予定額

  • 試用期間あり

3か月(条件変更:なし)

  • 固定残業制度なし

都度支給いたします。

諸手当 運転手当(自家用車通勤者に限る、月額で上限20,000円まで)
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(8月・12月)
年間休日数 123日
休日休暇 年間休日123日
土日祝日、年末年始休暇6日、夏季休暇3日、有給休暇 等


待遇・福利厚生・社内制度

雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金完備

  • 年間休日120日以上
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 対面の研修あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内禁煙

勤務地
  • 愛知

名古屋市瑞穂区牛巻町8番9号渡辺ビル
支店や営業所が無い為、入社後に勤務地が変更になることはありません。

勤務時間
  • 9:00~17:00
    実働7時間/1日

    昼休憩12:00~13:00

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • 資格取得に積極的な人
  • 海外経験や語学力に自信がある人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • インターンシップなどの就業体験がある人
  • 学生時代に起業の経験がある人
  • 個性をアピールできる人
  • 将来は経営者になりたいと考えている人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • とにかく負けず嫌いの人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 会社見学・工場見学あり
  • 説明会には社長が出席

問合せ先

問合せ先 (株)江土地質(エドチシツ)
住所:名古屋市瑞穂区牛巻町8番9号渡辺ビル2階
電話:052-882-1295
担当:代表取締役社長 川田まで
URL https://www.edo-chishitsu.co.jp/index.html
E-MAIL info@edo-chishitsu.co.jp
交通機関 名鉄名古屋本線 神宮前駅より徒歩8分

画像からAIがピックアップ

(株)江土地質

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)江土地質の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)江土地質と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)江土地質を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ