最終更新日:2025/4/1

テラル(株)

  • 正社員

業種

  • 機械
  • 重電・産業用電気機器
  • プラント・エンジニアリング
  • 環境・リサイクル
  • 設備工事・設備設計

基本情報

本社
東京都、広島県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 化学系
  • 技術・研究系

環境改善はお任せください!

  • F.M.
  • 2019年入社
  • 31歳
  • 神奈川大学大学院 
  • 理学研究科 理学専攻
  • 【技術職】:設計開発(機械設計・制御設計・システム設計)
  • 作業環境を改善する計画立案

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 形の残る仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名【技術職】:設計開発(機械設計・制御設計・システム設計)

  • 仕事内容作業環境を改善する計画立案

現在の仕事内容

主な業務は、工場等の過酷な作業環境を改善する計画を立案することです。営業・設計・施工管理の他部署で連携し、一つの物件に関わることになるので、日々チームワークを意識して業務を行っています。
文字に起こすと簡単に見えますが、お客様に発注を頂くまでには大変な苦労があります。最終的な設計案に辿り着くまでに何度も現場へ行き、お客様と打合せを行います。金額が合わずに失注となってしまうことの方が多いくらいですから、現場の声を聞き、作業性を損ねずになおかつ効果的な設計案を見つけ出します。


今の仕事のやりがい

作業環境改善は、工場や病院で働く方々が快適に過ごせるような設計を行う仕事です。例えば、暑くてたまらない現場、体に悪影響な溶剤を取り扱うような現場で毎日働いていると、作業員の方が体調を崩してしまう危険性があります。そういった現場に赴き、現場の声を聞きながら快適な作業環境を設計するのが主な仕事です。
自分の設計が形になることに何よりもやりがいを感じますし、竣工までにはたくさんの苦労がありますが、お客様からお礼を言われると「やってよかった!」と心から思います。苦労を経て発案した提案が認められ、無事に工事発注ができた時は、とても嬉しいですね。


学生時代の学びを活かして働きたい

私は大学で環境分析を専攻していたので、就職するなら水・空気に関連した企業が良いと考えていました。企業説明会に参加した当初は、数あるポンプ・ファンの機器メーカーの1つで、特に環境に配慮した活動はしていないのかなと思いましたが、実際に社員の方のお話を聞く中で、水・空気を供給するために膨大な工夫と、環境への配慮があることを知りました。
人々の生活を豊かにし、なおかつ環境に負荷をかけない、まさに「水と空気で未来を創る」という企業理念を体現する姿勢に惹かれたことが入社の決め手でもあります。


当面の目標職場の雰囲気

1年目から色々な部署の方、お客様と関わる機会がありますし、上司に相談もしやすく、働きやすい職場だと思います。
この仕事をしていると、自分一人だけで仕事をしているわけではないと実感します。作業環境改善は営業・設計・施工の異なる部署が協力してやっと完成するので、部署間のコミュニケーションが必須です。今でもそれを念頭におきながら業務に励んでいます。


就活生の皆さんへ

「自分はこういう仕事をしたい」という確固たる意志を持っている方は多くないと思います。
何事もやってみないとわからないので、あえて最初から選択肢を狭めずに、様々な事に興味を持つのが大事だと思います。なんとなくで選んだ仕事が意外と天職になるかもしれません。


トップへ

  1. トップ
  2. テラル(株)の先輩情報