最終更新日:2025/4/18

(株)システムスクエア

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 機械
  • 機械設計
  • ソフトウエア
  • 精密機器

基本情報

本社
新潟県
PHOTO
  • 1年目
  • その他理科系
  • 技術・研究系

入社1年目、新入社員から見たシステムスクエア

  • T.K
  • 2019年入社
  • 25歳
  • 新潟大学大学院
  • 自然科学研究科 卒業
  • 技術営業推進G
  • 仕事内容:AIを用いたテスト検査業務

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 豊富なアイディアを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名技術営業推進G

  • 仕事内容仕事内容:AIを用いたテスト検査業務

システムスクエアに入社した決め手、動機を教えてください。

システムスクエアを初めて知ったのは大学の合同説明会でした。私はそれまでは金属検査・X線検査というものを空港の荷物検査くらいでしか存在を知りませんでした。実際は、多くの食品工場で品質向上のために検査機が置かれ、多種多様な商品を検査していることを知り、検査機というものに純粋な興味を持ちました。
また、金属検査では電磁気学、X線検査では画像処理が使われており、検査機を開発・製作するにあたり電気電子工学・プログラミングの知識が重要とされます。これらは私が大学での授業・研究で扱った分野でもあります。よって、システムスクエアの技術部や研究開発部で、自分のスキルを活かせる機会が多いのではないかと考えたことが一番の入社動機となっています。


現在担当している業務の内容を教えてください。

システムスクエアが提案する検査機は、お客様が生産・加工した食品などの商品を金属検査機やX線検査機を使用して検査しています。検査する商品は大きさから内容物まで多種多様です。そのため、お客様が検査を希望した商品が検査可能なのか、あるいはどのような異物や不良品を検査できるのかを事前にテストする必要があります。私はこの事前のテストを担当しています。
検査の難易度によっては、X線検査機によるAIを活用した検査の提案を行うことも多くあります。それまででは不可能だった検査、人間の目視でしかできなかったものをAI検査によって自動で可能となりました。AIで検査するためには、そのAIに学習させることが必要であり、この学習作業を事前に行うことも、私の業務の一つです。


システムスクエアはどんな社風の会社ですか?入社後のギャップはありましたか?

システムスクエアは従業員数は比較的小規模でありながら、検査機の最先端技術に携わる開発能力があります。そのため、AI、IoT、クラウドなど、最新の技術をいち早くキャッチして製品化する、軽快なフットワークが特徴的だと感じています。
入社前の予想と入社後の実際とで大きく違った点としては、実践的な研修内容があります。これも企業としての軽快なフットワークと通じる点でもありますが、研修内容は直接売り上げに関わる内容がほとんどであり、短期間に多用な業務を経験することが出来ます。また私は、AI検査といった社内業務としても技術的にも最前線に近い位置で活動することができています。自分の希望部署に配属されるまで長く地道な研修期間があると予想していた私としては、良い意味で予想を裏切られたギャップとなっています。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)システムスクエアの先輩情報