最終更新日:2025/7/1

浪華ゴム工業(株)

  • 正社員

業種

  • タイヤ・ゴム製品
  • 医療用機器・医療関連
  • 化学
  • プラスチック
  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)

基本情報

本社
奈良県
資本金
4,500万円
売上高
2,003百万円
従業員
210名(男性92名・女性118名)
募集人数
1~5名

内々定まで最短2週間 命をつなぐ確かなモノづくり!【転勤無し・平均残業時間5h以下・ニッタ(株)のグループ企業です】

7月度 工場見学&WEB説明会開催!医療用ゴム・プラスチック製品製造 (2025/07/01更新)

伝言板画像

こんにちは!
浪華ゴム工業(株)採用担当です。

就職活動、おつかれさまです。

当社のサイトにお越し頂き、ありがとうございます。

私達は奈良県大和高田市で、医薬・医療用機器を製造している会社です。
2017年にニッタグループのグループ企業となり、大きな転機を迎えました。
さらに今、2030年に向け大きな飛躍を遂げるために努力を重ねている真っ最中です。

私達は医療の現場で、大切な命をつなぐ役目を果たしている「縁の下の力持ち企業」ですが、学生のかたが働くイメージを持つのは難しいのでは?と考えています。
そこで、実際に工場を見ていただき、ここで仕事をしてみようかな?というイメージを持ってもらうことを大切にしています。

当社の製品は、国内外で決して目立つことなく活躍しています。そんな製品がどのように作られているか、ご覧になってみませんか?

ぜひ一度ホームページへお越しいただき、【命をつなぐ製品づくり】に
興味をお持ちいただいた方はエントリーをお願いいたします。

 
あなたとお会いできることを、採用担当みんな楽しみにしております。   

エントリーお待ちしています!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    2024年度の月平均所定外労働時間は3.7時間と短く、働きやすい環境です。

  • 製品・サービス力

    採血の時の試験管のゴム栓など、医療の現場で使用される製品を多数製造しています。

  • 技術・研究

    ゴム製造技術を生かし、医療用・医薬用ゴム製品及び関連するプラスチック製品を製造しています。

会社紹介記事

PHOTO
新しい体制や改革・改善を取り入れてきたこそ、長い歴史を誇る当社。技術開発から製造まで、現場は一拠点に集約されています。
PHOTO
当社は、医療用のゴム製品・プラスチック製品を製造しています。衛生的な環境で高度な技術を持った社員と共に、大切な医療用のもの作りを行っています。

既存事業の深化型SHIFTと新規事業の探索型SHIFTで、2030年までにさらなる発展を!

PHOTO

合同説明会では、求職者に寄り添った説明を心がけています。聞きなれない言葉や不明点は、より分かりやすく説明しますので何でもお聞きください。

こんにちは!私達が作っているのは、【命をつなぐ医療用製品】です。
採血の時の試験管のゴム栓や哺乳瓶用のニプル、美容液などの化粧用スポイド、点滴チューブ・・・医療の現場や薬局の衛生用品売場などで、こうした製品を目にしたことがある人も多いのではないでしょうか。そんな医療用・医薬用ゴム製品と医療用プラスチック製品を製造しているのが私たち「浪華ゴム工業」です。
医療の現場の裏方ですが、当社は国内でもわずか数社しか製造していない人工透析などの医療用血液回路(血液が通るためのチューブや接続部を組み立てたもの)のメーカーとして知られており、商社を通じて海外にも広く販売されています。
現在では、医療用プラスチック製品の売上が全体の約5割を占め、事業の柱となっています。2017年には工業用ゴムメーカー・ニッタ株式会社のグループ会社となり組織体制が強化されました。工程管理の効率化による品質や生産性の向上、安全管理レベルの向上、人材育成の強化を進めてきました。さらに、社食をより美味しくしたり、女性用トイレのリニューアル、各種設備の一新など、働きやすい環境づくりにも積極的に取り組んでいます。

現場では、一人の社員が複数の技術・技能を身につけ、状況に応じて複数の業務に対応できるようにする「多能工化」を推進。いずれ一人の社員がゴム製品とプラスチック製品の両方の工程を担当できるようになれば、臨機応変な人員配置で合理的に業務を進めていくことが可能となり、社員にも柔軟な働き方ができるというメリットも期待できます。お互いに業務への理解が深まればチームワークも高まるでしょうし、生産性のさらなる向上も実現可能と思われます。

今後は【SHIFT2030】と題して、ものづくりを中心にSHIFT(移行)を繰り返しながらイノベーション(革新)を起こす「ものづくりを核としたシフトイノベーター」をめざし、既存事業の強化を図る「深化型SHIFT」と、新市場・新技術の開発により新たな事業の創出を図る「探索型SHIFT」の両翼で挑戦を続けていきます。

そんな当社が求めているのは、根気と探求心を併せ持った人。
早いスピードで成長し活躍したい場合は、自分の課題や役割を認識し、広い視野を持つことが求められると思います。
(総務部人事課)

会社データ

プロフィール

医薬用・医療用ゴムやプラスチック製品が人体に影響を与える事は
決して許されてはいけません。
厳しい製造工程や新たな製品開発、そして厳重な品質管理を行う事で
日本国内だけでなく、海外でも信用と信頼を得ることができました。
しかし、医療の現場では常に新しい製品を必要とし、当社もそれに
合わせて成長と発展が必要であるため、新しい発想と
ヒラメキが重要です。

自分たちが作り出した製品が医療の現場で命をつなぐ役に立つ、
そんな仕事にチャレンジしてみませんか?

事業内容
1906 年に大阪市浪華区(現在の浪速区)で創業し、
1948年に奈良県大和高田市で
浪華ゴム工業(株)として事業を開始しました。

創業時からのゴム製造技術を生かし、
・採血管などのための医薬用ゴム栓
・美容液などの化粧品用スポイド
・衛生ゴム製品として哺乳瓶用のニプル

そして近代医療になくてはならない医療用プラスチック製品として、
・点滴用のチューブ
・人工透析用の血漿分離用血液回路(チューブや接続部をつなげた製品)
・多用途の血液浄化用血液回路
の設計から製造までを行っています。

また、【オンリーワン】ブランドの水枕は
生産量こそ少なくなりましたが、1906年の創業当時から続く自社ブランド製品です。
地球環境問題や品質を重視する通販サイト・雑貨店などで根強い人気を誇っています。

2017年からはニッタ(株)のグループ企業として、
これからも常にお使いになる人の身になって良い製品を提供し、
お客様が安心をお届けする製品を製造してまいります。

PHOTO

これから先も変わり続ける浪華ゴムを一緒に応援してくれませんか。

本社郵便番号 635-8520
本社所在地 奈良県大和高田市曽大根2-6-1
本社電話番号 0745-52-5681
創業 明治39年2月11日
設立 昭和23年5月29日
資本金 4,500万円
従業員 210名(男性92名・女性118名)
売上高 2,003百万円
沿革
  • 1906年
    • 大島 文之助が大阪市において創業。(創業118年)
      ゴム製水枕の製造を開始。
  • 1945年
    • 浪速区桜川の本社工場を戦災で焼失。
      一部疎開中の奈良県大和高田市の現工場へ包括移転する。
  • 1948年
    • 「浪華ゴム工業(株)」に改組・改称。
  • 1979年
    • 音響機器用ゴム部品が米国UL規格適合認定。
  • 1984年
    • 医薬用ゴム栓が、FDAのDMF登録の認定。ゴム栓工場内にクリーンルームを設置。
  • 1987年
    • 輸液用プラスチック容器に用いる栓体工場が完成。
  • 2000年
    • 医薬品用ゴム栓・栓体・医療機器がISO9002認証取得。
  • 2003年
    • 医療用品ゴム栓・栓体・医療機器についてISO9001-2000を認証取得。
  • 2006年
    • プラスチック製医療機器がISO13485-2003認証取得。
      医療用品ゴム栓最終高度クリーン洗浄工場が完成。
      (創業100周年)
  • 2009年
    • 医薬用ゴム栓・栓体がISO9001-2008へ認証移行。
      医療用機器が欧州CEシステム認証取得。
  • 2017年
    • ニッタ(株)と資本提携を結びニッタグループの傘下に入る。
  • 2019年
    • ニッタ(株)より青木康弘が代表取締役社長に就任。
  • 2024年
    • 取締役井上栄治が代表取締役社長に就任。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 11.6
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 3.7時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.5
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 2 2
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (15名中0名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新入社員研修
・製造技術研修
・安全衛生研修
・コンプライアンス研修
・1on1ミーティング
自己啓発支援制度 制度あり
業務に必要な資格については取得費用全額助成
(研修日の賃金助成含む)
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
入社後1か月目、3カ月目、1年目に総務部人事課スタッフと個人面談
毎年5月にキャリアアップについての評価面談を実施しています!
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
京都教育大学
<大学>
大阪工業大学、大阪商業大学、関西大学、関西外国語大学、関西福祉科学大学、京都工芸繊維大学、近畿大学、皇學館大学、帝塚山大学、帝塚山学院大学、天理大学、同志社女子大学、奈良大学、阪南大学、桃山学院大学、立命館大学、龍谷大学
<短大・高専・専門学校>
関西女子短期大学、奈良芸術短期大学、大阪夕陽丘学園短期大学、大阪情報コンピュータ専門学校、北九州工業高等専門学校、四天王寺大学短期大学部

採用実績(人数)       2023年 2024年 2025年
大卒    1名   1名   4名
短大卒   0名   0名   0名   
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 2 2 4
    2024年 1 0 1
    2023年 0 1 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 4 0 100%
    2024年 1 0 100%
    2023年 1 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp242220/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

浪華ゴム工業(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン浪華ゴム工業(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

浪華ゴム工業(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 浪華ゴム工業(株)の会社概要