最終更新日:2025/4/10

ヒワサキコンピュータシステム(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • 商社(ソフトウェア)
  • 精密機器
  • クレジット・信販

基本情報

本社
高知県
PHOTO
  • 10年目以内
  • 情報系
  • IT系

行政システムの運用を支える仕事

  • 坂本 綾香
  • 2013年4月入社
  • 徳島文理大学
  • 人間生活学部 メディアデザイン学科
  • 福岡セクション 行政開発チーム
  • 住民情報管理システムの導入、運用、保守

会社・仕事について

ワークスタイル
  • ITに関わる仕事
  • システム構築の仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名福岡セクション 行政開発チーム

  • 仕事内容住民情報管理システムの導入、運用、保守

現在の仕事内容

市役所・町役場の職員様が使用される住民情報管理システムの、導入→運用→保守の作業を行っています。主に、お客様からの電話によるシステムの使い方等の問い合わせ対応を行っています。


今の仕事のやりがい

問い合わせ対応では、システムの使い方だけではなく、自分が担当している業務の年間スケジュールや法律・条例、各市町村ごとの運用方法等を把握していなければ、回答することが難しいこともあります。法律や条例の把握等は難しいところもありますが、職員様からの問い合わせにスムーズかつ正確に回答することができ、職員様から感謝の言葉をいただいた時は、非常に嬉しく感じます。


仕事で嬉しかったこと

システムの導入では、よりよい形でシステムを利用していただけるように、お客様ごとに協議を行いながら作業を進めてい行きます。目に見えないものが、徐々に目に見える形になっていくことが楽しいです。また、現在行っているシステムの導入作業は手順書が玄人向けのものしかなく、身近に同様の方法で導入作業を行った方もいなかった為、作業メンバーと日々試行錯誤しながら作業を行っています。苦労した分、新たな知識も多く身につき、システムが正常に動いたときは嬉しかったです。


この会社に決めた理由

学生時代よりプログラム作成が好きで、システム開発が行える会社を中心に就職活動を行っていました。大学内で行われた学内合同企業説明会にて、高知を中心にシステム開発を行っていると知り、自分が高知で作成したものが目に見える形となり、多くの方に使っていただけるということに魅力を感じ、選びました。


先輩からの就職活動アドバイス

就職試験の面接や社会人になってからは、学生時代とは異なり、自分より年上の方と話す機会が必然的に増えていきます。学生の内に、家族以外の年上の方(30代以上の方)と話をすることに慣れておくと、面接時に極度に緊張することなく、良い緊張感を持って臨めるのではないかと思います。学校の先生やアルバイト先の先輩等、年上の方と趣味の話や世間話を行うことにより、自分の趣味や知識の幅も広がり、その中から面接時に参考になることがあるので、おすすめします。


トップへ

  1. トップ
  2. ヒワサキコンピュータシステム(株)の先輩情報