最終更新日:2025/4/23

渡辺農事(株)

  • 正社員

業種

  • 農林・水産
  • 専門店(その他小売)

基本情報

本社
千葉県
資本金
3,200万円
売上高
8億円(2023年5月実績)
従業員
46名
募集人数
1~5名

70年以上の安定した経営基盤のなかで野菜種子の開発・生産・販売・農業資材および園芸資材の販売を行います。人・商品・業績共に珠玉(しゅぎょく)のごとき企業であれ

採用担当者からの伝言板 (2025/04/23更新)

伝言板画像

こんにちは。
渡辺農事株式会社 新卒採用担当です。

皆様、お元気にお過ごしでしょうか。

弊社の採用一次選考の締め切りが6月30日となっておりますので採用試験についてご案内です。
ご応募の前に弊社へのご質問等がございましたら、お気軽にご連絡ください。

弊社の採用スケジュールは下記の通りです。

・2025年6月30日(月) 
 応募書類提出締切(郵送・持参)

・2025年7月1日(火)~7月5日(土)
 Web上にて適性試験実施

・2025年7月15日(火)・16日(水)
 会社説明会、筆記試験、一次面接 (弊社本社 千葉県野田市)
 ※面接の実施はいずれか1日です

・2025年8月6日(水)・7日(木)
 最終面接 (弊社本社 千葉県野田市)
 ※面接の実施はいずれか1日です

一次選考でお会いできることを、楽しみにしております。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    野菜の品種改良を1928年から続けている老舗企業です。今後は成長著しいアジア市場にも注力します。

  • 技術・研究

    新しい特徴を持つ野菜品種を創り出す仕事、及び種子を増やす仕事があります。

  • やりがい

    野菜の品種を改良し、食を根底で支える。ニッチな領域で自らの価値を高めるチャンスです。

会社紹介記事

PHOTO
同社が開発した野菜品種の販売品種は、それぞれ出荷時期や形状などの使い分けで多岐にわたる種類がある。その多さから75年という歴史の重みを実感できるだろう。
PHOTO
営業では文系出身者も多数活躍している。独自性の高い分野でキャリアを形成できる会社だ。

野菜の品種を改良し、食を根底で支える。ニッチな領域で自らの価値を高めるチャンス

PHOTO

(小澤社長)「仕事の喜びは、スーパーなどで自分が改良に関わった野菜を見ること。これから入社してくる方には、国境を越えて活躍するチャンスもあります」

■1世紀近くにわたり、野菜の品種改良に取り組む

渡辺農事は1928年に個人商店として創業し、1949年に法人化した老舗企業です。事業の柱は野菜の品種改良。50人規模の決して大きくない会社ですが、葉物や根菜など10品目の野菜を手掛けています。当社の企業理念は「人 商品 業績 共に珠玉のごとき企業であれ」。人材育成に力を入れており、専任のトレーナーが入社前から新人をサポートします。入社後の研修ではほぼ全ての部署を経験し、弊社の業務の流れについて理解を深めてもらいます。

■大根づくりを変える、画期的な商品を開発

「種子こそ農業の基本である」の信条をもち、これまで数々の新品種を世に送り出してきました。過去、特に注目を集めたのは「富美勢」という大根の品種です。当時、冬に大根の種をまいて春に収穫することは不可能とされていました。しかし、この品種は、11~12月の寒い時期に種を蒔き、翌年の4~5月に出荷することを可能にしました。大根の二期作を可能にした品種ということで、発売からしばらくは引き合いが殺到したと聞いています。

■今後は成長著しいアジア市場にも注力

当社が海外進出に乗り出したのは、今から20~30年ほど前です。当初は中国や韓国への出荷がほとんどでしたが、近年は東南アジアからインドまで、ビジネスを広げつつあります。高齢化や人口減少によって日本市場が縮小傾向にあるなか、今後はそれらの地域が当社のビジネスを支える存在となるかもしれません。日本以上に広大な農耕地が広がり、たくさんの種子が蒔かれる国々に積極的に進出していきたいと考えています。


(代表取締役社長/小澤 修平)

会社データ

プロフィール

弊社は「種子こそ農業の基本である」との使命感に立ち、生産者、流通業者、消費者の皆様にご満足いただくために品種改良、高品質種子の安定生産、安定供給に努めております。
いままでも、これからも私たちは喜びのタネを作り続けます。

事業内容
野菜を栽培する農家の方々、野菜を扱う方々、食べて頂く方々に喜んでもらう商品開発をしている種苗メーカーです。
そして、その「喜びのタネを届ける」事が私達の事業です。
見た目で性質まで判断できない種子だからこそ、信用が第一。
より良い商品を開発するだけでなく、生産性、品質管理やデリバリーが重要となります。
この流れをよりスムーズにすることで、信頼が築き上げられていく。
常に緊張感を持って臨んでいます。

PHOTO

種子こそ農業の基本:農業生産を品種改良から支える仕事です。

本社郵便番号 278-0006
本社所在地 千葉県野田市柳沢13
本社電話番号 04-7138-5509
岩井研究農場郵便番号 306-0617
岩井研究農場所在地 茨城県坂東市神田山3090
創業 1928年(昭和 3年)
設立 1949年(昭和24年)7月
資本金 3,200万円
従業員 46名
売上高 8億円(2023年5月実績)
事業所 本社/〒278-0006 千葉県野田市柳沢13
研究農場/〒306-0617 茨城県坂東市神田山3090
園芸センター/〒278-0004 千葉県野田市横内72
沿革
  • 1928年
    • 創業者: 渡辺安賢が千葉県野田市中野台に種苗店「渡辺農園」を開く
  • 1949年7月
    • 資本金150万円で渡辺農事株式会社を設立
      渡辺源次郎 初代社長に就任
  • 1952~54年
    • 1952年 渡辺安賢 第2代社長に就任
      1953年 野田市柳沢に試験研究農場を開設
      1953年 「みの早生大根」農林大臣賞受賞
  • 1955~59年
    • 1955年「滝野川牛蒡」農林大臣賞受賞
      1956年「みの早生三号大根」農林大臣賞受賞
      1956年「渡辺改良 花心白菜」農林大臣賞受賞
      1958年「改良理想大根」農林大臣賞受賞
  • 1960~66年
    • 1960年 資本金800万円に増資
      1961年「青長新地這胡瓜」農林大臣賞受賞
      1962年「極早生金町小蕪」農林大臣賞受賞
      1966年「渡辺交配 涼風胡瓜」農林大臣賞受賞
  • 1967~1969年
    • 1967年 資本金1600万円に増資
      1968年 茨城県岩井市(現:坂東市)に岩井研究農場開設
  • 1970~1975年
    • 1970年「渡辺交配 春蒔みの早生大根」農林大臣賞受賞
      1972年 野田市柳沢に本社新築
      1972年「キング春蒔四寸人参」農林大臣賞受賞
      1974年「キング夏蒔五寸人参」農林大臣賞受賞
  • 1976~77年
    • 1976年 資本金3200万円に増資
      1977年 野田市横内に園芸センター開設
      1977年 「渡辺交配 早生大蔵大根」農林水産大臣賞受賞
  • 1978~85年
    • 1978年「キング夏蒔五寸2号人参」農林水産大臣賞受賞
      1981年「渡辺交配 緑竜法蓮草」農林水産大臣賞受賞
      1982年「渡辺交配 紅王五寸3号人参」農林水産大臣賞受賞
  • 1986~90年
    • 1986年 増田勇三 第3代社長に就任
      1986年「渡辺交配 紅王五寸人参」農林水産大臣賞受賞
      1989年 岩井研究農場研究棟新築
      1989年 低温備蓄倉庫建設
      1990年「渡辺交配 ニイハオ1号チンゲンサイ」農林水産大臣賞受賞
  • 1991~99年
    • 1991年 小澤重二 第4代社長に就任
      1991年 園芸センター店舗増築
      1992年 販売管理システム導入
      1996年「渡辺交配 YR拓洋大根」農林水産大臣賞受賞
  • 2000~09年
    • 2000年 種子調整室完成
      2000年 TKC財務管理システム導入
      2009年 園芸センター 販売管理システム導入
  • 2010~11年
    • 2010年 研究農場 PCR関連機器導入
      2010年 Food Action Nippon 推進パートナー登録
      2010年「渡辺交配 美翠2号小松菜」農林水産大臣賞受賞
      2011年 本社 新販売管理システム導入
  • 2014~18年
    • 2014年 小澤修平 第5代社長に就任
      2014年「渡辺交配 NX-BY570キャベツ」農林水産大臣賞受賞
      2018年 組織改編
      2018年 小澤修平 (一社)日本種苗協会 理事就任
  • 2019~21年
    • 2019年「渡辺交配 DC-1079人参」農林水産大臣賞受賞
      2020年 小澤修平 (一社)日本種苗協会 関東ブロック長就任
      2021年 「渡辺交配 NX-BY025キャベツ」農林水産大臣賞受賞
      2021年 ニッポンフードシフト推進パートナー参画
  • 2022年
    • 小澤修平(一社)日本種苗協会 常務理事就任
      SDGsの目標に向けた取り組みを開始
  • 2024年
    • 健康経営優良法人2024(中小規模法人部門)認定
      FC GRASION東葛パートナー契約締結

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 7.2
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 11時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 7.1
    2022年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 1 1
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 25.0%
      (8名中2名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
自己啓発支援制度 制度あり
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
岩手大学、京都大学、京都産業大学、信州大学、玉川大学、千葉大学、筑波大学、東京大学、東京農工大学、新潟大学、日本大学、北海道大学、山形大学
<大学>
茨城大学、岩手大学、帯広畜産大学、九州大学、京都府立大学、慶應義塾大学、国士舘大学、駒澤大学、静岡大学、島根大学、千葉大学、中央大学、東京経済大学、東京都市大学、東京農業大学、東洋大学、鳥取大学、日本大学、法政大学、北海道大学、三重大学、明治大学
<短大・高専・専門学校>
相模女子大学短期大学部、淑徳大学短期大学部

ミシガン州立ウエスタン大学

採用実績(人数)       2021年   2022年   2023年    2024年
---------------------------------------------------------------------
大学院卒   1名     1名     1名      0名
大学卒    0名     1名     0名      0名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 1 0 1
    2022年 2 0 2
    2021年 1 0 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 1 0 100%
    2022年 2 0 100%
    2021年 1 1 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp242373/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

渡辺農事(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン渡辺農事(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

渡辺農事(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
渡辺農事(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 渡辺農事(株)の会社概要