最終更新日:2025/3/26

学校法人獨協学園【獨協医科大学】

  • 正社員

業種

  • 学校法人
  • 医療機関

基本情報

本社
栃木県
資本金
学校法人のため記載なし
売上高
学校法人のため記載なし
教職員数
6,054名(令和6年10月1日時点) うち事務員(正職員)367名(男性167名/女性200名)
募集人数
16~20名

For the patient, for the student ~それが私たちの目標です~

  • My Career Boxで応募可

採用担当者からの伝言板 (2025/03/21更新)

伝言板画像

本学の採用情報ページをご覧いただきありがとうございます!

2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。

モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
獨協医科大学は、2023年4月に創立50周年を迎えました。その記念事業の1つとして、学生への教育研究環境整備を目指し「総合教育研究棟(仮称)」の新築を予定しています。
PHOTO
大学病院は栃木県で唯一のドクターヘリ基地施設。緊急時には病院スタッフが搭乗し、現場に駆け付けます。

会社データ

プロフィール

獨協医科大学は、「医学部」「看護学部」の2つの学部を持ち、栃木県と埼玉県に3つの附属病院と2つの附属看護専門学校を擁する大学です。
これまで多くの医師・看護師を輩出すると共に、高度で良質な医療を提供し、地域から厚い信頼を得ています。
本学は2023年に創立50周年を迎えましたが、現状に満足することなく、これまで以上に良質な教育・医療を届けるため、教員・医師・看護師・薬剤師・事務員など様々な立場のスタッフが職種の垣根を越え協力し合いながら仕事に取り組んでいます。

事業内容
教育・診療・研究
大学本部郵便番号 321-0293
大学本部所在地 栃木県下都賀郡壬生町北小林880
大学本部電話番号 0282-86-1111(代表)
設立 1973年4月
資本金 学校法人のため記載なし
教職員数 6,054名(令和6年10月1日時点)
うち事務員(正職員)367名(男性167名/女性200名)
売上高 学校法人のため記載なし
事業所 獨協医科大学(栃木県壬生町)
獨協医科大学病院(栃木県壬生町)
獨協医科大学附属看護専門学校(栃木県壬生町)
獨協医科大学日光医療センター(栃木県日光市)
獨協医科大学埼玉医療センター(埼玉県越谷市)
獨協医科大学附属看護専門学校三郷校(埼玉県三郷市)
平均年齢 40.6歳(令和6年10月1日時点)※事務員の平均
平均勤続年数 15.1年(令和6年10月1日時点)※事務員の平均
3年後離職率 8.3% ※2017~2021年度新卒採用事務員の平均
定年 65歳 ※役職定年なし
沿革
  • 1973年
    • 医科大学(医学部) 開学
  • 1974年
    • 大学病院 開院
      附属看護専門学校 開校
  • 1979年
    • 大学院医学研究科 開設
  • 1984年
    • 越谷病院 開院
  • 2006年
    • 日光医療センター 開院
  • 2007年
    • 看護学部 開設
  • 2012年
    • 大学院看護学研究科 開設
  • 2015年
    • 附属看護専門学校三郷校 開校
  • 2017年
    • 越谷病院新棟竣工に伴い、「埼玉医療センター」に名称変更
  • 2023年
    • 日光医療センターの新築移転

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.1
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20.0時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.7
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 5 7
    取得者 1 5 6
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    50.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 17.5%
      (97名中17名)
    • 2024年度

    ※当項目を含む働き方データ全般については、事務員(正職員)367名に関する数値となっています。

社内制度

研修制度 制度あり
内定者研修、新入職員研修、新任主任研修、管理職研修
上記の他、学内の教育研修担当部門による各種研修会(近年の実績としては、コミュニケーションスキル向上やLGBTQ等に関する研修会を実施)や外部の実務担当者向け研修会等への参加の機会を設け、大学・病院職員として必要な能力を培っています。
自己啓発支援制度 制度あり
外部研修会への参加費用補助有
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
芝浦工業大学
<大学>
青山学院大学、跡見学園女子大学、宇都宮大学、桜美林大学、大妻女子大学、神奈川大学、京都府立大学、國學院大學、国際医療福祉大学、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、作新学院大学、産業能率大学、十文字学園女子大学、城西大学、女子栄養大学、駿河台大学、成城大学、聖心女子大学、専修大学、大東文化大学、高崎健康福祉大学、津田塾大学、帝京大学、東京経済大学、東京国際大学、東京女子大学、東北大学、東洋大学、獨協大学、日本大学、日本女子大学、白鴎大学、文教大学、法政大学、武蔵大学、明治大学、明治学院大学、立教大学、立正大学、流通経済大学(茨城)
<短大・高専・専門学校>
宇都宮短期大学、宇都宮ビジネス電子専門学校、大原医療秘書福祉専門学校大宮校、宇都宮スポーツ医療専門学校、国際看護介護保育専門学校、埼玉女子短期大学、佐野日本大学短期大学、淑徳大学短期大学部、中央福祉医療専門学校、東京医療秘書福祉&IT専門学校、早稲田速記医療福祉専門学校

採用実績(人数) 【2022年】大卒12名、専門卒1名
【2023年】院了1名、大卒13名
【2024年】大卒17名、短大卒3名、専門卒2名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 4 18 22
    2023年 3 10 13
    2022年 4 9 13
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 22 0 100%
    2023年 13 0 100%
    2022年 13 4 69.2%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp242381/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

学校法人獨協学園【獨協医科大学】

似た雰囲気の画像から探すアイコン学校法人獨協学園【獨協医科大学】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

学校法人獨協学園【獨協医科大学】と業種や本社が同じ企業を探す。
学校法人獨協学園【獨協医科大学】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. 学校法人獨協学園【獨協医科大学】の会社概要