最終更新日:2025/4/15

(株)ジェー・エー・シー

  • 正社員

業種

  • サービス(その他)
  • ビル施設管理・メンテナンス
  • 試験・分析・測定

基本情報

本社
東京都
資本金
4,000万円
売上高
約20億円(39期:2023年10月1日~2024年9月30日)
従業員
372名/男性178名・女性194名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【募集開始!】品質方針「人と技術で動物実験の環境を支える」動物にはwell Beingを、人には健康を届ける。

  • My Career Boxで応募可

【4月22日説明会開催!】★ご興味のある方はぜひ会社説明会にご参加ください★ (2025/04/07更新)

伝言板画像

会社説明会開催日決定!
★4月22日(火)13:30~14:45 ※対面およびZoomを用いたWEB開催
 説明会後、ご希望の方にご参加いただける
 一次選考会(15:00~16:30)を開催します。
※説明会のみの参加も可


(株)ジェー・エー・シーのページをご覧いただきありがとうございます。

弊社では選考をご希望の方は会社説明会への参加を必須とさせて頂いております。
説明会参加希望の方はメッセージにてご連絡をお願いいたします。

皆様にお会いできることを楽しみにしております。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    2024年度の年平均有給休暇取得日数は13日と多く、チームで働く職場が多いため休暇を取得しやすい環境です。

  • 制度・働き方

    産休・育休の取得実績が豊富で、女性が活躍しやすい会社です。

  • やりがい

    研究者の助けとなり、医療の発展につながり社会に貢献できる仕事です。

会社紹介記事

PHOTO
もうすぐ入社13年になります。マウスの飼育管理や様々な実験補助に携わっています。丁寧な飼育管理と優しい指導を心がけています。是非一緒に働きましょう!
PHOTO
入社15年目のベテランです。飼育管理に加えて、医療・医薬の発展を支えつつ、より良い飼育管理者を育て、多方面で活躍してくれているのが、やりがいに繋がっています。

実験動物業界の魅力 ~社員全員が働きやすい環境づくりを目指しています~

PHOTO

採用担当の2名です。皆様と会社説明会でお会いできるのを楽しみにしております!

≪実験動物の飼育管理者はこんな希望が叶えられるお仕事です!≫

1.社会貢献がしたい!
基礎研究の基盤となる動物実験を通じて、社会貢献に繋がります。

2.動物に携わる仕事につきたい!
動物が好きな方、動物に関わる勉強をしてきた方。
動物に快適な飼育環境を提供をする事でやりがいを感じられます。

3.学校で学んだ知識や技術を活かしたい!
飼育管理技術や手技を更に向上させ、動物実験の精度向上に貢献できます。

4.健康で長く働きたい!
飼育作業は温湿度の整った、清潔で安心・安全な環境で行っています。

≪ジェー・エー・シーの特徴≫

1.ワークライフバランスが取りやすい環境
 ★平均残業時間  2.7時間/月
 ★平均有給休暇消化日数 13.0日/年
 ★年間休日120日以上
 ★産休・育休の取得実績豊富&時短勤務にも対応します
残業が少ないためプライベートを充実させやすく、仕事と育児の両立をしている社員も多く在籍しています。

2.充実した研修制度
 ★OJT「オンザジョブトレーニング」
弊社では配属先によって取り扱う動物種や飼育設備が異なりますので、配属先で基礎的な技術を身につけて頂きます。
先輩社員と一緒に実際に業務を行い、約3か月間でルーチン業務が行えるよう進捗度合いを確認しつつ、丁寧に研修を行わせて頂きます。

 ★事業所ごとへのiPadの配布
弊社では各事業所にiPadを1台配布し、研修動画を自由に閲覧できるようにしています。
また、社内会議へのZoom参加や、LINEWORKSを使用した社員同士のコミュニケーションの場としても活用しています。

3.飼育管理者による会議の実施
 ★現場の声がトップに届きやすい!
社内で社員によるプロジェクトチームを発足しています。
社員同士で、社内研修の内容や社内の課題について話し合いトップに提案をしています。

会社データ

プロフィール

動物実験に対して、現在でも良い印象を持たれない方が多いかと思います。
しかし、動物実験は医療・医薬・生理学の発展・基礎研究など様々な分野で必要とされています。
そんな中、我々JACの飼育管理者たちは実験動物の命を無駄にしないだけでなく、実験動物たちの取り扱いを丁寧かつ適切に行うことで、動物が受けるストレスを減らす管理をしています。
また、研究者に対しても均一な飼育環境と取り扱いで飼育された実験動物を提供することで、より正確な実験結果を得て成果に繋がる手助けをしています。

#動物 #飼育管理 #実験 #研究 #実験補助 #分析 #動物福祉

事業内容
製薬企業や大学等の研究施設にて、実験動物の飼育管理や実験補助を行う動物実験の環境を支える会社です。
主な取り扱い動物種はマウス・ラットが中心で、その他にもウサギ・イヌ・ミニブタ・ピグミーマーモセット等を取り扱っています。
飼育管理業務には、直接動物に触れる状態観察や給餌給水・ケージ交換等の作業と施設の清浄度を維持するための清掃・消毒作業、飼育器材を洗浄・滅菌する洗浄作業があります。
立ち仕事の多い業務ですが、自分たちの飼育していた動物たちが、医療の発展につながり社会に貢献できるやりがいのある仕事です。

PHOTO

ケージ交換の時がマウスの状態をよく見るチャンスであり、人に慣らす機会です。人に慣れれば実験処置を行う時にも人も動物も危険が少なくなり安全に行えます。

本社郵便番号 153-0043
本社所在地 東京都目黒区東山1-2-7 第44興和ビル3階
本社電話番号 03-5722-0555
創業 38年
設立 1986年5月16日
資本金 4,000万円
従業員 372名/男性178名・女性194名
売上高 約20億円(39期:2023年10月1日~2024年9月30日)
代表取締役 松村 久美子
事業所 ★本社
 〒153-0043 東京都目黒区東山 1-2-7 第44興和ビル3階

★大阪営業所
 〒564-0053 大阪府吹田市江の木町6-5
株主構成 日本クレア(株)
(株)ケー・エー・シー
主な取引先 関東を中心とした製薬企業・大学・その他の研究機関
関連会社 公益財団法人 実中研
日本クレア(株)
平均年齢 39歳
沿革
  • 1986年 5月
    • 実験動物飼育管理業務の受託会社として
      (株)ジェー・エー・シーを資本金1,000万円にて設立
  • 1989年 1月
    • 第一回増資 新資本金 2,000万円
  • 1989年 11月
    • 第二回増資 新資本金 4,000万円
  • 2000年 4月
    • 一般労働者派遣事業開始(許可番号:派13-050100)
  • 2001年 4月
    • AETセミナー(現総合基礎研修CIEMセミナー)を開講
  • 2002年 5月
    • 事業拡大に伴い関西地区に大阪営業所を設置
  • 2004年 4月
    • AETセミナー(現総合基礎研修CIEMセミナー)を実中研に移管
  • 2005年 1月
    • ISO9001を認証取得
      登録範囲(東京本社)
      ・実験動物飼育管理業務の管理
      ・動物実験施設の消毒業務の管理
  • 2006年 1月
    • 消耗品販売事業開始
  • 2014年 2月
    • 代表取締役に松村久美子が就任

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13.0
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 2.7時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.0
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 8 9
    取得者 1 8 9
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 28.6%
      (91名中26名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
★入社前研修(ビジネスマナー・実験動物学および関連法規・コンプライアンス等)
★OJT研修(入社3カ月間で基本的な技術と知識を配属先ごとのスケジュールで習得できます)
★動画研修(動画はビジネスマナーや、業務に関わる内容となっております)
★WEB研修(特化した技術・知識を持った社員が講師となり、Zoomを用いた研修会を行っております)
自己啓発支援制度 制度あり
★総合基礎研修(CIEMセミナー)
実中研にて年12回の開催されている実技講習も含めた研修の認定試験に合格した方は、講習料の半額を会社が負担します。
現在、座学の講習会(全10回)はWEB開催と対面の選択制となっております。
また、合格者に限り2027年度4月より技術手当を支給します。
基礎総合研修の内容は実験動物2級技術者認定と同等の内容になっています。
メンター制度 制度あり
★OJT研修制度
入社後、3か月で基本的な業務を習得できるようスケジュールを組み、先輩社員と一緒に実際に業務を行っていただきます。
また、採用に携わった人事担当者も定期的に面談を実施し、不安や悩みの解消に努めます。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
宇都宮大学、鹿児島大学、北里大学、京都府立大学、高知工科大学、国士舘大学、崇城大学、帝京大学、桐蔭横浜大学、東京大学、東京農業大学、日本獣医生命科学大学、福井県立大学、近畿大学
<大学>
麻布大学、茨城大学、岩手大学、大阪経済法科大学、大阪芸術大学、大阪樟蔭女子大学、岡山理科大学、帯広畜産大学、鹿児島大学、神奈川大学、神奈川工科大学、関西大学、北里大学、京都工芸繊維大学、京都産業大学、京都女子大学、近畿大学、釧路公立大学、倉敷芸術科学大学、甲子園大学、高知工科大学、國學院大學、国際武道大学、駒澤大学、相模女子大学、静岡大学、静岡県立農林環境専門職大学、静岡文化芸術大学、首都大学東京、創価大学、拓殖大学、玉川大学、千葉科学大学、中部大学、帝京大学、帝京科学大学(東京)、帝京科学大学(山梨)、東海大学、東京経済大学、東京工科大学、東京農業大学、東京薬科大学、東邦大学、東北学院大学、長浜バイオ大学、日本大学、日本獣医生命科学大学、福井県立大学、福島大学、福山大学、武蔵大学、ヤマザキ動物看護大学、横浜市立大学、酪農学園大学、立命館大学、流通経済大学(茨城)
<短大・高専・専門学校>
日本医歯薬専門学校、日本ペット&アニマル専門学校、日本工学院八王子専門学校、日本分析化学専門学校、東京バイオテクノロジー専門学校、専門学校東京ホスピタリティ・アカデミー、東京医薬看護専門学校、東京動物専門学校、東京コミュニケーションアート専門学校、横浜公務員&IT会計専門学校、専門学校東京ビジュアルアーツ・アカデミー、東京栄養食糧専門学校、湘央生命科学技術専門学校、静岡産業技術専門学校、専門学校東京テクニカルカレッジ、西武学園医学技術専門学校、専門学校ちば愛犬動物フラワー学園、大宮国際動物専門学校、大阪ペピイ動物看護専門学校、大阪ハイテクノロジー専門学校、大阪スクールオブミュージック専門学校、大阪ECO動物海洋専門学校、国際動物専門学校、広島アニマルケア専門学校、盛岡ペットワールド専門学校、中央工学校、岡山理科大学専門学校、専門学校ルネサンス・ペット・アカデミー、宮城県農業大学校、秋草学園短期大学、神戸動植物環境専門学校

採用実績(人数)         2021年 2022年 2023年 2024年 2025年(予)
------------------------------------------------------------------------
大学院・大卒  3名   6名   8名   7名   5名
短大・専門卒  5名   5名   8名   6名    ―
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 2 3 5
    2024年 3 10 13
    2023年 5 11 16
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 5 0 100%
    2024年 13 2 84.6%
    2023年 16 3 81.3%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp242440/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)ジェー・エー・シー

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)ジェー・エー・シーの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)ジェー・エー・シーと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)ジェー・エー・シーを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ジェー・エー・シーの会社概要