最終更新日:2025/4/11

生活協同組合コープおおいた

  • 正社員

業種

  • 生活協同組合

基本情報

本社
大分県
出資金
73億円(2024年3月末)
事業高
203.9億円(2024年度実績)
従業員
正規職員 238名 定時職員(パートタイマー) 521名  ※2024年3月末
募集人数
6~10名

みんなのくらしに満足を!~ここでくらす、コープがある。~

コープおおいた エントリー受付中です!! (2025/02/12更新)

伝言板画像

2026年度卒の新卒採用を開始いたしました!

大分県に暮らす人々の生活を支えたい!地域貢献をやりがいに働きたい!
そんな想いをコープおおいたで形にしていきませんか?

皆様のエントリーを心よりお待ちしております!

モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
就活生に魅力を発信するため、店舗案内や会社見学も実施している。気軽に質問や相談しやすい空気づくりを心掛けている。
PHOTO
店長として売場のチェックにも余念がない。社員やパートの皆さんとのコミュニケーションも大切にしている。

多岐にわたる事業を通じて地域に貢献。自身の成長が誰かの支えに

PHOTO

同期入社の土谷さんと紀野さん。「まだ先輩や上司に頼ることが多いので、一人でこなせる業務を一日でも早く増やしたいです」。

CO・OPふらいる担当
土谷俊稀
2022年入協 日本文理大学経営経済学部経営経済学科卒業


「地元の人にとって身近な企業で働くことで地域の役に立ちたい」と思い、入協を決めました。1年目は宇佐エリアで配送業務、2年目の現在は『CO・OPふらいる』で惣菜部門を担当しています。調理経験はありませんでしたが、新人の今だからこそ挑戦しておきたいと思って希望しました。天候、季節、平日か週末かなどによって売れ行きが変わるので、状況を判断しながら製造量や何をつくるかなどを考えています。品出しをしているときに、「おいしかったよ」と声をかけていただいたり、お客様が次々と手に取ってくださる光景を見たりする瞬間にやりがいを感じます。
コープおおいたには地域の皆様を支えるさまざまな部署があり、多くの経験を積めます。若手を会社全体でサポートしてくれる体制が整っているので働きやすいです。将来は副店長、店長と統括的な立場になって、店舗全体をまとめながら地域を支える存在になることが目標です。

宅配事業本部 事業企画
紀野希良梨
2022年入協 日本文理大学経営経済学部経営経済学科卒


地産地消カタログ「食べちょくれ!おおいた」に掲載する商品の選定、企画、制作業務などを担当しています。仕事を通じて、大分県内の魅力的な商品をたくさん知ることができて楽しいのですが、この魅力を組合員の皆様に伝えるためにどんな構成にするか、どんな言葉を使うかなど、難しい仕事でもあります。組合員の皆様の期待を裏切らないように、またメーカーさんや生産者さんたちの想いをしっかり伝えられるように日々励んでいます。
制作したカタログを見て注文してくださった方から、「宅配のおかげで助かってるよ!」という声をいただくとやりがいを感じます。自分自身が利用者だったこともあり、支えられる側から支える側になれていると思うとうれしいです。
 若手ならではの視点を大切にしながら、まずは所属部署を盛り上げていきたいです。コープおおいたの将来を担う世代だという自覚を持ちながら、地域の皆様に頼られる存在であり続けるためにがんばりたいです。

会社データ

プロフィール

生協とは、生活協同組合の略称です。
消費者である組合員が自分達の生活の向上をめざし、
お互い力をあわせて事業や活動をすすめる組織です。

生協は営利団体ではありません。
営利を目的としないで事業を行う、組合員の自主的な団体です。

生協のモットーは“ひとりはみんなのために。みんなはひとりのために”。
一人では力の弱い消費者も、みんなの力をあわせればよりよいくらしを
実現できる…。そう考えています。

事業内容
・生鮮食料品を中心とする日常生活必需品の供給
 (店舗・共同購入・個人配達・移動店舗販売)
・共済事業
・弁当宅配事業・住宅リフォーム事業・保険・通信事業・農林畜産物の
 生産販売(関連会社事業)

■店舗事業
■宅配事業(利用形態-班での共同購入、ステーションでの利用)
■個配事業
■移動店舗販売事業(高齢化、限界集落、買い物弱者の増加は深刻な状況です。)
■共済事業
■生活全般サービス事業、その他関連会社の事業、農林畜産物の生産販売等

PHOTO

・生鮮食料品を中心とする日常生活必需品の供給・共済事業・福祉介護支援事業・生活支援事業・子育て支援事業(保育園事業)

本社郵便番号 870-0278
本社所在地 大分県大分市青崎1-9-35
本社電話番号 097-524-0111
創立 1952年(昭和27年)12月
出資金 73億円(2024年3月末)
従業員 正規職員 238名
定時職員(パートタイマー) 521名  ※2024年3月末
事業高 203.9億円(2024年度実績)
事業所 本部所在地:大分市青崎1-9-35

センター:大分2(畑中・二目川)、日出、宇佐、日田、三重
店舗:臼杵、大分4(大分駅構内、南大分、森町、南春日)、津久見、別府
物流センター・本部事務所(大分)、介護センター2(臼杵)サービス付き高齢者向け住宅(臼杵)
代表 理事長  青木博範
専務理事 江藤隆康
理念 (1)「一人は万人のために、万人は一人のために」
(2)「平和とより良い生活のために」
運動内容 食の安全を求める運動
福祉とくらしの助け合いを進める運動
平和を守る運動
環境資源を守る運動
組合員数 186,858世帯(2024年3月末実績)
関連会社 (株)コープハウジング大分、(有)ヒューマックおおいた、(株)コープサービスおおいた
(株)夢ファームおおいた、(株)コープキッズおおいた、(株)ハートコープおおいた
生協の成り立ち 今から約150年前の1844年、イギリスのロッチデールという小さな町に
世界で初めて生活協同組合が誕生しました。
当時のイギリスは産業革命の真っ只中。
でも労働者やその家族の生活は苦しく、
上昇を続ける物価、商品供給のインチキにがまんできない人々が自分たちの
力でお店をつくり、ごまかしのない商品を安く手に入れる運動を始めたのです。
ロッチデールの生協は、三階建ての倉庫の一室で、わずか5品目の商品から
スタートしました。
「もっと仲間を増やして、出資金の積み立てを続けよう。
  自分たちの理想の生活を自分たちの力で創りあげよう。」
このロッチデールの人々の理想は、現在も、私たちの活動の中に脈々と
息づいているのです。
組合員みんなが主人公 ・みんなが出資者
組合員は、生協の一員としてお金を出資し、生協の事業はその出資金で
運営されています。
お店を建てたり、商品を仕入れたり、新しい商品を開発したり…。
すべて私たち組合員の出資金が“元手”になっています。

・みんなが利用者
生協の商品はみんなの意見が反映され、みんなの力で作った商品です。
生協にある商品はみんなで利用し、よりよい商品に育てていきましょう。

・みんなが運営者
生協は、組合員一人ひとりが主人公です。
班長会・班会など様々な場で出された声が運営に反映されていきます。
情報はこちら! FaceBookページ :  https://www.facebook.com/oita.coop/
ホームページ   :  http://www.oita.coop/
YouTube    :  https://www.youtube.com/channel/UCLt255MMNd3TLqor-ePvlBA
沿革
  • 1952年(S27) 
    • 「臼杵生協」(現在のコープおおいた)創立 
      5坪の店舗からはじまったコープおおいた
  • 1956年(S31) 
    • 平清水に店舗を借り開店
  • 1959年(S34) 
    • 辻店(本店)開店
  • 1960年(S35) 
    • 平清水、移転開店。セミセルフ方式採用
  • 1971年(S46) 
    • CO―OP商品の共同購入開始
  • 1972年(S47) 
    • 大分市にエリア拡大、大分県民生協に名称変更
  • 1985年(S60) 
    • OCR方式の個人別注文制実施
  • 1991年(H03) 
    • CO・OPふらいる開店。POSレジ導入
  • 1992年(H04) 
    • 空き缶、トレイの回収開始
  • 1995年(H07) 
    • ハウジング事業開始。ヒューマック大分設立
  • 1998年(H10) 
    • CO―OPふらいる改装。コープおおいたに名称変更
  • 1999年(H11) 
    • たまごパック回収開始。個人配達開始
  • 2001年(H13) 
    • シルバー個配開始
  • 2002年(H15) 
    • インターネット注文開始/福祉介護支援事業開始
  • 2005年(H17) 
    • 宇佐センター移転開設/コープ九州へドライ物流統合
  • 2006年(H18) 
    • COOPふらいるリニューアル
  • 2007年(H19) 
    • コープ南大分新築リニューアル
  • 2008年(H20) 
    • 三重センター新設
  • 2009年(H21) 
    • コープ下郡オープン
  • 2010年(H22) 
    • デイサービスセンターにじいろ開所
  • 2011年(H23)
    • 弁当宅配、移動店舗販売事業スタート
  • 2012年(H24)
    • JR大分駅構内にコープ大分駅店開店
  • 2017年(H29)
    • 店舗無料送迎
      お買い物サポートカーを開始
  • 2019年(R1)
    • 大分市と包括連携協定締結
  • 2020(R2)
    • サービス付き高齢者向け住宅「彩」運営開始

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.1
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 5.5時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 8 10
    取得者 2 8 10
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 26.7%
      (45名中12名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修(入協後3年間、管理職に必要な内部・外部研修)、新任管理職研修(新たに管理職に登用された職員に対する研修)、管理職研修(管理職に必要なマネジメント、企画、立案等の手法を学ぶ研修)、中堅職員研修(中堅職員層に対してフォローワーの役割を学ぶ研修)、 職種別研修、目的別研修等。
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得奨励金制度有り。
メンター制度 制度あり
自己申告制度による面談を実施しております。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
自己申告制度有り。
これは、将来携わりたい仕事やそのために取り組んでいる自己啓発内容を記入するもので、年に1回提出してもらっています。
社内検定制度 制度あり
職位別通信教育制度あり。

採用実績

採用実績(学校)

公立鳥取環境大学、福岡工業大学、長崎総合科学大学、立命館大学、立命館アジア太平洋大学、中村学園大学、大分県立芸術文化短期大学、大分大学、尾道市立大学、北九州市立大学、九州産業大学、九州龍谷短期大学、久留米大学、高知大学、西南女学院大学、筑紫女学園大学、東京農業大学、日本大学、日本文理大学、広島市立大学、広島大学、福岡大学、別府大学、法政大学、宮崎大学、宮崎公立大学、山口県立大学、山口東京理科大学、立正大学、中京大学、中央大学、古備国際大学

採用実績(人数)
     2021年 2022年 2023年
-------------------------------------------------
大卒    3名    5名   5名
短大卒    ―    1名     1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 4 6
    2023年 3 3 6
    2022年 2 4 6
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 6 1 83.3%
    2023年 6 0 100%
    2022年 6 2 66.7%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp243148/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

生活協同組合コープおおいた

似た雰囲気の画像から探すアイコン生活協同組合コープおおいたの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

生活協同組合コープおおいたと業種や本社が同じ企業を探す。
生活協同組合コープおおいたを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. 生活協同組合コープおおいたの会社概要