最終更新日:2025/3/20

(株)アルス製作所

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設
  • 金属製品
  • 建設コンサルタント

基本情報

本社
徳島県

仕事紹介記事

PHOTO
【3DCADの習得中】技術職は専門知識を活かす業種です!そのため、必要な各種資格取得支援もしております。
PHOTO
設計部門、製作部門、架設部門の業務風景

募集コース

コース名
技術総合職
鋼製橋梁建設工事は日本標準産業分類では「建設業」に属しますが、
工場製作は「製造業」、現場架設工事は「建設業」のイメージです。
本コースでは、工場または現場に係わる技術者を募集しております!
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 設計技術者(橋梁設計)

鋼製橋梁は、基本的にコンサルタントが詳細設計を行い、それに基づき顧客(国や地方公共団体他)が工事を発注します。その成果品(設計計算書・図面・数量計算書等)を照査するのが主な業務です。さらに、顧客や部品メーカー等との打合せ、社内への指示等を行います。
入社後、本人の希望や社内事情の変化により、この配属職種間での人事異動の可能性はあります。

配属職種2 工場技術者(原寸)

設計部より出図された図面を基にCADデーターを作成していきます。設計図にキャンバー値、溶接の収縮料や歪み料を追加します。追加された情報を基に、橋梁部材の正確な寸法を決定し工作図を作成します。
入社後、本人の希望や社内事情の変化により、この配属職種間での人事異動の可能性はあります。

配属職種3 工場技術者(工場施工管理)

鋼製橋梁を工場で加工・塗装する間、現場代理人や主任技術者として、工程管理や出来形管理等の業務に従事します。顧客(国や地方公共団体他)との打合せや交渉事を担当します。
また、工場設備や備品、製造ラインの維持補修や見直し等に従事できる人材も育成したいと考えています。
入社後、本人の希望や社内事情の変化により、この配属職種間での人事異動の可能性はあります。

配属職種4 土木技術者(施工管理)

鋼製橋梁の架設現場で元請として現場監督、出来形管理等の業務(施工管理)に従事して頂きます。
現場工事が始まるまでは、本社で施工計画等の書類作成が主な業務です。顧客(国や地方公共団体他)との打合せは大変重要です。
工事現場には弊社から複数人が従事します。現場は、徳島県内及び四国・中国・近畿地方ですが、本社を起点とした出張ベースで現地勤務となります。転勤はありません。現場への移動は、個人専用車を無償貸与しますので、それを使用してもらいます。
1つの現場に従事する機関は、通常3~6カ月程度、長くても1年程度ですが、その間業務に支障のない限り何度でも帰宅は可能です。近年は、「現場閉所4週8休」は当然、現場作業の完全週休2日(土日+祝日休)が浸透してきています。
この職種(施工管理)は、将来は現場代理人や監理技術者として、現場を取り仕切る仕事です。
入社後、本人の希望や社内事情の変化により、この配属職種間での人事異動の可能性はあります。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  2. 面接(個別)

    1回実施予定

  3. 内々定

募集コースの選択方法 応募時に募集コースを選択。複数の募集コースを重複選択可。
技術職希望の方は、本コースを選択してください。
配属先は、本人の希望を尊重した上で、本人の適性とその時の社内事情により判断します。
近い将来的には本社・工場内での人事異動はあり得ます。また、技術者としてのスキルを充分に積んだ遠い将来、営業や総務の事務系主要ポストへ異動する者は相当数になると思われます。
内々定までの所要日数 1カ月以内
選考方法 WEBの会社説明会で弊社に興味をもっていただいた方は、その後対面の会社説明会にも参加してください。事務所・工場見学で社内の雰囲気を確かめてください。
対面の会社説明会参加後、入社希望者は履歴書等必要書類提出。
書類選考の後、面接。面接日から1カ月以内に内々定の合否を通知。
選考の特徴
  • 選考で筆記・適性検査なし
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 履歴書(写真貼付)・成績証明書・卒業(見込)証明書
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 高専生
  • 既卒者

募集対象は2026年3月卒業見込みの方、あるいは卒業後3年以内の方

募集人数 6~10名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

工学部・理工学部等理系学部の全学科
特に機械系学科または情報系学科・土木・建設・建築系学科優遇!
ですが、文系の方が挑戦しても、特に問題ありません!!

募集内訳 橋梁設計:2名、工場技術者:2名、現場施工管理:2名
募集の特徴
  • 総合職採用
  • 既卒者を積極採用
  • 転居を伴う転勤なし

配属先による入社後の待遇等に差異はありません。いずれも本社勤務で転勤はありません。設計技術者と工場技術者は、基本的に(出張以外は)本社・工場へ通勤となります。現場技術者は勤務場所が本社および橋梁建設現場になりますので、距離的に毎日自宅から通勤できるとは限りません。本社を起点とした出張ベースで現地勤務となります。また、本社と現場では勤務時間も少し違います。

採用後の待遇

初任給

(2023年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

技術総合職(大学院修了)

(月給)242,000円

225,000円

17,000円

技術総合職(大学卒)

(月給)217,000円

200,000円

17,000円

技術総合職(高専卒)

(月給)212,000円

195,000円

17,000円

諸手当:生産・物価手当17,000円(一律支給)
 大学卒のみ2023年4月実績、2026年春新卒の基本月額を218,000円に決定。支給額(=基本給+諸手当)は235,000円となります。
 大学卒以外は近年採用実績がないため、2026年春新卒の決定額。
※既卒者は最終学歴に準じます。

  • 試用期間あり

試用期間は3カ月以内、待遇に差異なし。
試用期間は勤続年数に通算する。

  • 固定残業制度なし
モデル月収例 【ケース1】大学卒(本社勤務の場合)入社1年目
 基本給             218,000
 生産・物価手当(一律)      17,000
 通勤手当(10km以上20km未満) 10,000
 時間外労働手当(残業なしの場合)  0
          給与合計   245,000
【ケース2】大学卒(県外現場出張の場合)入社1年目
 基本給             218,000
 生産・物価手当(一律)      17,000
 現場勤務手当(15日以上)     30,000
 時間外労働手当(45時間)     72,700
          給与合計   337,700…(1)
 この場合、給与とは別に出張旅費経費をその都度支給します。
 例えば、日曜日に自宅より現場へ直行し、金曜日終業(17:00)後に自宅へ直帰する(5泊6日)ことを想定した場合、その間の経費支給額は次の通りです。
 休日・時間外移動手当(往復)    6,000
 宿泊費(5泊)           55,000
 昼食費補填(5日分)夕食費補填(1日)4,800
 旅費特別補充費(6日)      約6,000
          1週間分の経費計 71,800
 従って1か月(約4週間)では  計 287,200…(2)
        給与(1)+経費月額(2)=624,900円
 この経費については、項目毎に単価固定であり実費精算は原則しませんので、上記金額内で、各自が宿泊場所を見つけて、現場勤務していただきます。
 上記モデルケースでは毎週帰宅することを想定していますが、帰宅するしないは本人の裁量次第です。帰宅しない場合の宿泊費等はもちろん支給致します。尚、自宅と現場の往復は、原則として会社提供の社用車・ガソリンカード・ETCカードを使用しますので個人負担はありません。
諸手当 時間外労働手当、役付手当(係長以上)
資格手当(技術士 月額40,000円、1級土木施工管理技士 月額5,000円、他)、家族手当(配偶者、扶養家族がいた場合)
賃貸居住者に対して住居手当(家賃の30%、上限月額15,000円)
通勤手当(通勤手段不問、通勤距離2km以上の者に支給、距離に応じて6段階にランク分け、最高月額20,000円、但し、現場業務に従事した場合には支給しない。)
現場業務に月15日以上従事した場合には現場勤務手当 月額30,000円、その他、「旅費規程」に定める交通費、宿泊費、食費、特別補充手当他を支給する。
昇給 年1回(4月)
国土交通省「総合評価落札方式における賃上げを実施する企業に対する加点措置」に従い、令和4年(2022年)以降「給与等受給者一人あたりの平均受給額を対前年増加率3%以上とすることを、従業員と合意したことを表明」し、3年連続で達成しています。
さらに令和7年も引続き、給与総額(「給与所得の源泉徴収票」の課税所得額)3%以上の賃上げを行います。
賞与 年2回(7月、12月)
2024年度実績は、年間4.31ヶ月分
年間休日数 112日
休日休暇 ◆完全週休2日制(土・日)(1日8時間、週40時間労働)
 年末年始、ゴールデンウイーク、夏季休日
◆年次有給休暇、特別休暇、他
待遇・福利厚生・社内制度

◆各種保険(健康保険・介護保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険)
◆退職金制度(勤続満2年以上)
◆育児・介護休業制度
◆財形貯蓄

  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内禁煙

勤務地
  • 徳島

勤務時間
  • 8:20~17:00
    実働8時間/1日

    本社 8:20~17:00(休憩45分)実働=7時間55分
    (1日の内に本社と現場を行き来する場合も想定されます。本社勤務のみだと5分短いですが、それも8時間とみなし、時間外労働手当等の時間単価を算出します。)
    現場 8:00~17:00(休憩1時間)実働=8時間00分

こんな学生に会ってみたい
  • 資格取得に積極的な人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • とにかく負けず嫌いの人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • エントリー者には資料を送付
  • 会社見学・工場見学あり

問合せ先

問合せ先 〒770-0007
徳島県小松島市金磯町8番90号
(株) アルス製作所
採用担当 宮本・三好
TEL.0885-32-8220
URL https://www.arsbridge.jp/
E-MAIL jinji@arsbridge.com
交通機関 JR牟岐線「阿波赤石駅」より徒歩15分
徳島バス バス停「鉄工団地前」より徒歩3分

画像からAIがピックアップ

(株)アルス製作所

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)アルス製作所の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)アルス製作所と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ