初任給 |
(2023年04月実績)
技術総合職(大学院修了)
|
(月給)242,000円
|
225,000円
|
17,000円
|
技術総合職(大学卒)
|
(月給)217,000円
|
200,000円
|
17,000円
|
技術総合職(高専卒)
|
(月給)212,000円
|
195,000円
|
17,000円
|
諸手当:生産・物価手当17,000円(一律支給) 大学卒のみ2023年4月実績、2026年春新卒の基本月額を218,000円に決定。支給額(=基本給+諸手当)は235,000円となります。 大学卒以外は近年採用実績がないため、2026年春新卒の決定額。 ※既卒者は最終学歴に準じます。
試用期間は3カ月以内、待遇に差異なし。 試用期間は勤続年数に通算する。
|
モデル月収例 |
【ケース1】大学卒(本社勤務の場合)入社1年目 基本給 218,000 生産・物価手当(一律) 17,000 通勤手当(10km以上20km未満) 10,000 時間外労働手当(残業なしの場合) 0 給与合計 245,000 【ケース2】大学卒(県外現場出張の場合)入社1年目 基本給 218,000 生産・物価手当(一律) 17,000 現場勤務手当(15日以上) 30,000 時間外労働手当(45時間) 72,700 給与合計 337,700…(1) この場合、給与とは別に出張旅費経費をその都度支給します。 例えば、日曜日に自宅より現場へ直行し、金曜日終業(17:00)後に自宅へ直帰する(5泊6日)ことを想定した場合、その間の経費支給額は次の通りです。 休日・時間外移動手当(往復) 6,000 宿泊費(5泊) 55,000 昼食費補填(5日分)夕食費補填(1日)4,800 旅費特別補充費(6日) 約6,000 1週間分の経費計 71,800 従って1か月(約4週間)では 計 287,200…(2) 給与(1)+経費月額(2)=624,900円 この経費については、項目毎に単価固定であり実費精算は原則しませんので、上記金額内で、各自が宿泊場所を見つけて、現場勤務していただきます。 上記モデルケースでは毎週帰宅することを想定していますが、帰宅するしないは本人の裁量次第です。帰宅しない場合の宿泊費等はもちろん支給致します。尚、自宅と現場の往復は、原則として会社提供の社用車・ガソリンカード・ETCカードを使用しますので個人負担はありません。
|
諸手当 |
時間外労働手当、役付手当(係長以上) 資格手当(技術士 月額40,000円、1級土木施工管理技士 月額5,000円、他)、家族手当(配偶者、扶養家族がいた場合) 賃貸居住者に対して住居手当(家賃の30%、上限月額15,000円) 通勤手当(通勤手段不問、通勤距離2km以上の者に支給、距離に応じて6段階にランク分け、最高月額20,000円、但し、現場業務に従事した場合には支給しない。) 現場業務に月15日以上従事した場合には現場勤務手当 月額30,000円、その他、「旅費規程」に定める交通費、宿泊費、食費、特別補充手当他を支給する。 |
昇給 |
年1回(4月) 国土交通省「総合評価落札方式における賃上げを実施する企業に対する加点措置」に従い、令和4年(2022年)以降「給与等受給者一人あたりの平均受給額を対前年増加率3%以上とすることを、従業員と合意したことを表明」し、3年連続で達成しています。 さらに令和7年も引続き、給与総額(「給与所得の源泉徴収票」の課税所得額)3%以上の賃上げを行います。 |
賞与 |
年2回(7月、12月) 2024年度実績は、年間4.31ヶ月分 |
年間休日数 |
112日 |
休日休暇 |
◆完全週休2日制(土・日)(1日8時間、週40時間労働) 年末年始、ゴールデンウイーク、夏季休日 ◆年次有給休暇、特別休暇、他 |
待遇・福利厚生・社内制度 |
◆各種保険(健康保険・介護保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険) ◆退職金制度(勤続満2年以上) ◆育児・介護休業制度 ◆財形貯蓄
- 教育・研修制度が充実
- 資格取得支援制度あり
- 産休・育児休暇取得実績あり
- 平均残業時間が月20時間以内
- 完全週休2日制
- 社宅・家賃補助制度あり
|
就業場所における受動喫煙防止の取組 |
屋内禁煙
|
勤務地 |
|
勤務時間 |
|
こんな学生に会ってみたい |
- 資格取得に積極的な人
- チームワークを重視する人
- こだわりや探究心の強い人
- とにかく負けず嫌いの人
- 冷静に物事を判断できる人
|
採用情報提供方法の特徴 |
- エントリー者には資料を送付
- 会社見学・工場見学あり
|